AE111カローラレビンBZ-G 後期型、"後期の前期"になります。
1998年の新車登録からずっと乗ってる車です。
AE111型カローラレビン&スプリンタートレノについては、最後の4A-GE搭載テンロクスポーツモデルであり、基本設計がバブル景気全盛時、開発コストを大幅に掛けられた101で完成している為、1995年当時モデルチェンジにもかかわらず101のブラッシュアップという姿で登場したが、30年近くモデルチェンジを繰り返しながら多岐に渡って熟成された性能の片鱗は、あらゆる箇所に垣間見られるので価値があります。
カスタム(現仕様)
○外装
・TRDエアロカウル フロントバンパー&リヤウイング
・TOM'S サイドステップ&リヤバンパーフィン
・DOG FIGHT PRO ダクト付きカーボンボンネット
・デイパックワークス カーボントランクフード
・リヤフェンダーワイド&爪折り加工(3ナンバー化)
○内装(及び操作系)
・RECARO SP-G & カワイ製一体型シー卜レール(車検対応)
・WILLANS クラブ4 4×4 3インチハーネス(取外し中)
・TRD クイックシフトレバー(6MT)
・MOMO シフトノブ(RACE AIR LEATHER SK23)
・TOM'S カーボンメーターパネル
・Side Way カーボン調メーターフードインナーパネル
※(軽量化)
・リヤシー卜撤去(2名乗車変更)
・車内アンダーコー卜剥がし(フロア、後席、トランク)
○エンジン
・IMPULSE タイミングベルトテンショナーカラー
○冷却系
・TRUST GReddyオイルクーラーSTD
・OKUYAMA ラジエータークーリングプレー卜
・BILLION ローテンプサーモ(71℃開弁)
○駆動系
・TRD ヘリカルLSD
・EXEDY レーシングフライホイール
・EXEDY クラッチディスク&カバー
・I.MEC クラッチマスターシリンダー強化クレビス
・DOG FIGHT PRO ステンメッシュクラッチライン
・TRD E/gマウント FR RH RR 6MT用LH
○点火系
・B&M NEW VOLT(HPI)
・永井電子 ウルトラシリコンパワープラグコード 7mm
・NGK プレミアムRXプラグ 6番相当
○吸気系
・K&N ハイフローエアフィルター
・ARC スーパーインテークチャンバー
・インダクションBOX内蔵純正ファンネル 象の鼻割加工(75mm化)
・OKUYAMA オイルキャッチタンク 0.6L & MMT 内圧コントロールバルブSタイプ(PCV側)
○排気系
・HKS レーシングヘッダーエキゾーストマニホールド (4-2-1)
・SARD スポーツキャタライザー
・TRUST パワーエクストリームGS (Φ60→100)
○ボディ補強
・TRDタワーバー
・CUSCO ロアアー厶バーVr.Ⅰ
・I.MEC リヤアンダーブレース
・自作ドアスタビライザー
○足廻り(タイヤ、ホイール、サスペンション他)
・Michelin pilot sport3 (195/50R15)
・RAYS CE28CR (pcd100 4H 15×7jj ET28)
・K'spec DIGICAM ワイドトレッドスペーサー(フロント3mm、リヤ15mm)
・TEIN STREET FLEX(バネをswiftのF8k R6kに変更)
・TRD スタビライザーバー (フロント、リヤ)
※(ブレーキ)
・acre Formula acre 700C 常温~700℃(フロント)
・PFC PERFORMANCE FRICTIONカーボンメタリック 常温~550℃(リヤ)
・TOM'S ステンメッシュブレーキライン
○電装系
・Defi Link Meter Advance(回転、油圧計)
・BILLION VFC(ファンスイッチ、水温、油温計)
・TRUST GReddy e-manage Ultimate(休業中)
・Napolex fizz-1026(電圧、吸気温度、時計)
※(ヘッドライト他、灯火類)
・AIR ZERO HID HP6000K(左側バルブをBELLOFの同等品に交換)
・PHILIPS LEDポジション球T10(6700K)
・不明 クリアサイドウインカー
・CAR MATE GIGA LEDライセンスランプ2 Cタイプ T10(6500K)