• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカ@ピンゾロのブログ一覧

2021年06月24日 イイね!

AE111レビン・トレノに採用された大型リヤウイングについての個人的見解




AE111には後期型で歴代最後にして最大のリヤウイングが採用された訳ですが、これがレースシーンからのフィードバックによるものと想像する人は殆どいないと思います。




全日本ツーリングカー選手権において1988年から参戦していたAE92~101レース車両開発(TRD&土屋エンジニアリング)の逸話に、足廻り制作でリヤを流そうという考え方から、リヤはシッカリさせた方が良いと考えるようになったとありました。




AE101にはトムスからリヤウイングが販売されていましたが、企画、開発に携わっていた方がトムスが販売するチューニングパーツはどれも直接レースに使用出来るクオリティーだったと回顧しています。

私見ですが、この形状↑がAE111の純正大型リヤウイングに見えます。後のエクステリア開発に、何らかの技術的支援があったのではと推察。



96年スーパーN1耐久で参戦していたトムスレビンには大型リヤウイングが採用されていました。トムスではリヤウイングの性能とのバランスをとるべくフロントバンパーの形状も決定されていました。

一般的にリヤウイングはFR用が汎用品含めて主流だと思いますが、 FF用のウイングというのもあります。いわゆる純正品ですね。

FFにウイングは無用論(トラクションが抜けるし、リヤ安定でアンダー傾向がより顕著に)は昔から一般的に囁かれていますが、車業界のプロはそう見ていないようです。

別メーカーですが、FFである初代インテグラ type Rが飾りで大型リヤウイングを採用する訳はありません。自動車メーカーが車体込みで設計開発した純正リヤウイングは、FFである当該車両用として一番バランスの取れた仕様となっています。

これを、例えば改造等で汎用のGTウイングに置換する場合はFRだったらメリットが多いですが、FFだとフロントのダウンフォースも同レベル以上に高めないとデメリット過多になります。しかもダウンフォースを高めればドラッグも増加するのが常です。という事は、ノーマルのままが最良?
しかし、リヤのダウンフォースを軽視するのも大敵で、軽量化を進めるとリヤ廻りが軽くなるFFは、最終的にはやはりウイングやディフューザー等が必要になるのだと思います。



もし純正以上の機能性パーツを欲するなら、汎用品よりかはワークス等の、専用設計されたリヤウイングやフロントバンパー等を装着した方が、空力的にも最適に近くなるかと思います。



GTウイングの様な汎用品をFF車に装着する場合は、足廻り含めフロント側とのバランスやドラッグを充分考慮すべきものと思います。



ちょっと色々逸れましたが(籠めてた事も発散出来たので満足)何にせよ、FF車にリヤウイングは場合によっては(車体設計や足廻りセッティング、空力特性上)必要になるものと理解しています。

以上、個人的見解の元、好き勝手に書かせて頂きました。乱文乱筆失礼しました。
Posted at 2021/07/11 18:32:17 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年03月13日 イイね!

形見分け。

去る三月上旬某日、東京都の111レビン乗り同志("同士"があってるが敢えて"同志"で)だった方より形見分けの品が届きました。



ご老人の駆る巨大ヴォクシーによるノーブレーキ突撃によって廃車。

突如不意討ちで強制的に退艦、もとい廃車させられる気持ち…それが長年連れ添った愛車だったら…

自分も愛車歴23年を越えたので、他人事に思えず震撼し絶句。こうして書くのも今頃になった訳ですが…

ご本人に怪我もなく、不幸中の幸い…GOAボディー化される前の前期型ですが、そもそも高剛性で評価の高かった車種(某有名チューニングショップが嘗て、セミスポット増しでフルスポット増しのロールケージ組んだEKに勝るボディー剛性と評価した)なので、重量車の突撃にも耐え、事後自走出来たのは流石です。

今や貴重な90年代テンロクNAスポーツ車、スクラップは避けたくとも、どうにもなりません。しかし、捨てる神あれば拾う神ありで、今後なんとかなりそうで一寸安堵しました。



形見分けの品は我が愛車の元にしばし保管されます。


古来から、道具は長年使うと付喪神が宿ると云い伝えられていますが、25年もの永きを経た以上、何らかの魂的なものが宿って無いとは言いきれません。ZEPHYRANTHES(愛称)氏的な存在感がオーナーを怪我から守ったのかも…

今後、ZEPHYRANTHES氏、元オーナー様双方共に新たな門出に幸あらん事を、祈念致します。
Posted at 2021/03/14 21:00:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年03月12日 イイね!

イグニッションキーが特殊形状で複製不可

イグニッションキーが特殊形状で複製不可買い物、ちょい乗り等、足車として優秀。随所に質感が良くて満足度は高い。キーのみ「珠に傷」です。
Posted at 2021/03/12 18:22:59 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年01月28日 イイね!

愛車と出会って23年!

愛車と出会って23年!1月30日で愛車と出会って23年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・AeroCatch AeroCatch
・自作 オイルレベルゲージ フック
・自作 オイルフィラーキャップ ホルダー 緩み止め
・CUSCO POWER STEERING FLUID
・自作 ドアスタビライザー
・RG POWER BRAKE FLUID 4.2

■この1年でこんな整備をしました!
・HKSエキマニ 取り外し&取り付け
・ドアスタビライザー 作成
・オイルチェンジャー 補修
・アルミホイール交換
・エンジンオイル交換
・エアバッグ リコール修理
・スロットルワイヤー調整
・ステアリングの純正戻し
・エアコンフィルター交換
・デスビキャップ、ローター、パッキン交換
・フロント ブレーキ キャリパー OH
・リザーブタンクキャップの密閉性UP
・パワステフルード交換作業
・ミッションオイル交換
・簡易 トー調整
・4連スロットル洗浄とエンジンルーム清掃
・ワイドトレッドスペーサー取り付け
・内圧コントロールバルブを取り付け
・エアロキャッチに水抜き穴を追加加工
・ボンネットピンをエアロキャッチへ交換
・ブレーキローター塗装と清掃&グリスアップ


■愛車のイイね!数(2021年01月28日時点)
364イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ECU OH、燃料フィルター交換、燃料ポンプ交換、配線の整理、カム交換、タイミングベルト交換、燃調リセッティング…あくまで希望的観測。

■愛車に一言
これからもヨロシクね。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/01/28 18:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月31日 イイね!

今日は映画鑑賞。

劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンを鑑賞して来ました。

昨日まで忙しく、ようやく足を運んだ次第です。まだやってて良かった。



劇版鑑賞記念の限定クリアファイルです。

鬼滅も観たかったんですが、資金繰り的に厳しい(NEWホイール購入が響いたw;)ので、結末が気になるコチラを優先しました。

充分納得の結末で満足しました。いやぁ…泣けました 。今までの積み重ねた軌跡が結実。これ泣けない人いないんじゃなかろうか…ちょっと冷静になる瞬間もありましたが、3時間の長さを感じさせない演出力、総じてクオリティー高かったです。

あの状況で、よくここまで制作したなぁと…凄いです。クリエイター魂を感じました。
Posted at 2020/10/31 18:16:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「フルチューン込みと考えれば妥当な価格?
チューニング内容と自車を比べて整合性(要点を押さえているか)をつい見てしまうのは人情かな…

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20251008-11229261-carview/
何シテル?   10/08 10:54
愛車はH10年式のカローラレビン。新車登録時から、ずっと共に過ごして来た相棒です。 現在は生活環境の為、めったに走りに行ける状況ではありませんが、のんびり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ACスイッチとブロアファンが突然沈黙するリレートラブル&修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 11:39:34
エアコン・マグネットクラッチリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 10:48:33
【レビン】ドライブシャフト左交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 10:50:07

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE111カローラレビンBZ-G 後期型、"後期の前期"になります。 1998年の新車 ...
スズキ キャリイ 7号車 (スズキ キャリイ)
社用車(基本整備を担当)
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
基本整備を担当 セル故障。修理後、高年式車ゆえの更なる故障による出費を考慮し廃車。
トヨタ RAV4 L らぶふぉー (トヨタ RAV4 L)
家族車、父メインに使用。自分はオイル交換だけお世話してきました。半年か4000kmに1回 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation