• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月08日

弾(タマ)

弾(タマ) そんなに銃を持ってどうするんですか。僕が銃を手放すことを期待しておまわりさんはいつも言う。これに対して僕の答えはいつもこうだ。じゃあおまわりさんは魚釣りに行くとき竿は一本ですか。時と場合に応じて持ち変えなければ猟はできない。

銃の仕組みについては詳しい人もいるだろうから別の機会に述べたいと思う。銃はモノづくりの究極だ。世界的に最高の評価をうけながら政府の後押しがなく孤軍奮闘しているのが日本の銃メーカーだ。

今まさに狩猟シーズンだ。ガサツな人間はしない方がよい。繊細緻密な頭脳なしでは必ず事故を招く。猟師たちは一見おおざっぱな人に見える。とんでもない。彼らの山のコースの選択。猟犬のさばき方。待つべき時はあせらず待つ沈着さ。そして意を決したら迷うことなく引き金をひく。獲物を解体するナイフ裁きの鮮やかさ。

僕はへとへとになってついていくのに、平然と山を駆けるその体力。僕は70歳のじっちゃんに銃を持ってもらったりする。この上なく恥ずかしい。

この場合たいていシシダマというのを込めている。10cmほどの生木をばったり倒す威力がある。反動もすさまじい。僕は右肩が年中痛い。

今日はライフルの話だ。僕は恐怖の競争と呼んでいる。ライフル弾は第一次大戦がはじまってから急速に発達した。人殺しに特化したのだ。

それ以前貴族が自分の猟場で狩りをするときにはこれほどの命中精度と殺傷能力を持ってはいなかった。

戦争はヤラなければヤラれるという恐怖の競争を生んだ。

弾丸の先には鋼鉄が埋め込んである。弾自体は銅でできているが内部は鉛だ。銃身の内側は一回転か一回転半の線条という溝が切ってある。(Rifle Ring)

この線条によって回転しながら飛んだ弾は目標に先頭の鋼鉄がまず当たる。ところが鋼鉄は容易に変形しないので後ろの銅の部分が鋼鉄を回転しながら追い越すということになる。鋼鉄の裏側は三角柱か四角柱になっていて銅を切ることで体内で分散しやすくしている。軍医泣かせの手術になるだろう。

弾に当たると体に弾がめり込むだけだと考える人がいるが間違いだ。恐怖の競争はより効率的に悲劇的に敵を殺そうとする。からだに散らばった銅は、時間をかけてあなたをむしばんでいく。

スコープで見ると隣の獲物がやられても気がつかない場合が多い。だからそいつもやられることとなる。水平撃ちは神経を研ぎ澄まして且つ万全の注意を持って事に当たる。その向こうに山菜取りのおばさんがいるかもしれないからだ。

何回やっても心臓の鼓動でスコープが揺れる。鼓動と鼓動の間で撃てと言われたが鼓動は連打している。とてもできない。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/01/08 21:53:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「目新しいものを求めてさまようカモ http://cvw.jp/b/849485/48568574/
何シテル?   07/28 20:30
続けて読んでいただく方々に感謝しております 裏切り者、舞い上がった者、偉そうなバカと戦うブロガーであり続けます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
乗り降りが楽な革シートにしました。燃費は意外とよく最低でも15㌔/㍑走ります。(田舎です ...
その他 アラヤツーリスト その他 アラヤツーリスト
堅牢さと美しさにひかれて今日買いました。 自転車キャンプに挑戦しようと思っています。 ...
フィアット 500 (ハッチバック) からけん号 (フィアット 500 (ハッチバック))
やっと望んだ車に出会えました。クルマと会話できるのが、クルマの楽しみのひとつですね。 ...
スズキ GSR250 からけん号 (スズキ GSR250)
中華バイクが最近まじめになっていることに気づきました。かつての日本車のように頑丈に出来て ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation