• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月21日

時計のバンド交換

時計のバンド交換 時計のベルトを交換しようと思った。日本ではベルトというが、ここでは世界標準の用語バンド。
ばね棒という2センチ前後のバネが時計ケースから伸びた足の穴に入ってバンドとケースをつなぐ。
←右側はばね棒を分解したもの


つまりバンドを外すときはバンドの付け根からこのばね棒を精密のマイナスで押し下げ時計ケース側の穴から外す。

この頃は自転車の空気も入れない人がいるそうだ。向上心のない人だ。機械をいたわる能力もない人間が生きていけるのはいい国か。

バカも度を超すと障害ではなく犯罪である。


で、今回のバンド交換。思わず中華時計を買ったのですごい手間がかかることになった。

中華時計は切削がいい加減。とくにバンドの工作がずさんで、バリ取りをしてない。金属のバリはたとえ鈍角であってもたやすく人間の皮膚を切る。

ペーパー(#800)をかけコンパンドで仕上げしたが、細部のバリは取れなかった。バンド自体はコマの集合体であるが、駒に分解できる構造ではなかった。労力と資源の無駄だ。誰がこんな銭を捨てるインチキ時計をポチッしたんだ。

ぼくではない。AMAZONを見ていたら指が痙攣しただけ。


とにかくとにかくジカジカして腕が不愉快なので、他のバンドと交換。さすが日本製。1000円もしないが、ちゃんとバリ取りはしてあるし、腕が細い人用に駒落としもできる。中華を見てから日本製を見ると当たり前のことに感謝する。

まあ、それもよし。日頃当然に思っているから。

バンビさん、素敵な会社ですね。金属のはずのバンドがまるで繊維製品のように腕に吸い付く。ぴったりくる。だけどべったり張り付くことは少ない、なぜなら、

バンドの内側の皮膚に触れるところは丸くなっていわば線で腕に接するから汗で接着されることはない。

それも中華だという人もいて、通常ぼくはバカを相手にしないが、中華であっても日本人がきちんと仕込めばできるということでありそうでないときは普通の中華ということ。


日本に住む限りスマホもあるし時計自体がそこら中にある。腕時計の必要はない。

そうだ。必要ないのにしているのは、時間を見るためではないから。

ぼくは大事な日にはGSをする。普段はザラザラのぼくの心が、ペーパーでバリを取りピカールで磨いたように滑らかに光るから。青棒も白棒も僕の味方だ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/02/21 08:54:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ビーナスラインのイベントにて
yoshiyuki-Rさん

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

母との別れ
緋色の流星☆彡さん

雨の後 洗車しました♪
kuta55さん

両面テープがリニューアル🎉
エーモン|株式会社エーモンさん

登録者数4,000人‼️
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「エンジンオイル考 http://cvw.jp/b/849485/48435922/
何シテル?   05/17 21:21
続けて読んでいただく方々に感謝しております 裏切り者、舞い上がった者、偉そうなバカと戦うブロガーであり続けます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
111213 14 1516 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
乗り降りが楽な革シートにしました。燃費は意外とよく最低でも15㌔/㍑走ります。(田舎です ...
その他 アラヤツーリスト その他 アラヤツーリスト
堅牢さと美しさにひかれて今日買いました。 自転車キャンプに挑戦しようと思っています。 ...
フィアット 500 (ハッチバック) からけん号 (フィアット 500 (ハッチバック))
やっと望んだ車に出会えました。クルマと会話できるのが、クルマの楽しみのひとつですね。 ...
スズキ GSR250 からけん号 (スズキ GSR250)
中華バイクが最近まじめになっていることに気づきました。かつての日本車のように頑丈に出来て ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation