• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からけんのブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

Fashoda incident

この事件は1898年におこる。

ひとまず内容はおいて、周辺の状況から見る。1914年には第一次世界大戦がはじまる。戦争を予見した各国は、原料資材の供給地域としてこぞってアフリカを侵略した。その中で一歩抜きんでていたのは大英帝国である。200年以上も早く産業革命を成し遂げていたイギリスは、もはやアフリカを奴隷供給地と見る必要はなく、アフリカは産業革命のための原料を供給するために存在した。

このファショダ事件が起こる前からも、アフリカ中央部の奴隷貿易という経済的価値の高さに列強の利害は対立した。ベルギーのレオポルド2世がコンゴの領有を宣言すると英、葡はそれを妨害した。その混乱に乗じて口を出してきたのがビスマルクである。ビスマルクは実効支配力を持てない国は新たな領地を領有することができないとする原則を認めさせた。(ベルリン会議)

これは遅れて出てきたドイツにとって通行権と商業圏を確保しようという裏があったが、いざ蓋をあけると確実な領有が求められたベルリン会議の精神にのっとりアフリカは確実に分割されていった。つまりドイツにとっては経済価値の低い土地にしか入り込む余地は残っていなかった。

アフリカの西の端に橋頭堡を築いたフランスは、広大な地域に仏領という冠をかぶせつつ東進した。仏領西アフリカの面積はアフリカの4分の1におよんだ。

すでに南アフリカを植民地にしていたイギリスは北方へボツワナ、ジンバブエと進んでいた。すでにエジプトを保護領にしていたイギリスにとってはアフリカ縦断は目前だった。鉄道を敷いて効率のよい富の収奪を夢見ていた。奴隷は必要ない。イギリスにとっては各国が狙っているような奴隷の拉致はとっくに終わっていた。奴隷たちを販売したカネですでに産業革命は完成していた。今度は物資だ。

イギリスはいったん北に回るとエジプト、スーダンを経由して喜望峰にいたるアフリカというケーキを縦に南下してナイフカットしようとした。ここでイギリスは思いもよらぬ障害にぶつかり10年のロスをする。南スーダンにおいてマフディー一派が頑強に抵抗した。一時マフディーは全スーダンを支配下に置いた。

この10年間のロスが英仏両軍の歩調を合わせる役割をして互いに気づかぬままファショダで出くわすこととなる。

現地軍は一触即発だった。

この危機を救ったのは皮肉にもドイツだった。海外進出を狙うドイツは両軍にとって脅威だった。ドイツに怯える両国は1904年英仏協商を結んだ。これにより相互にお互いの既得権を認め長年の英仏の対立に終止符がうたれた。

両国はドイツの国力増強の前にかろうじて利害共同体としてスクラムを組むことができた。わずか第一次大戦開戦10年前のことである。

ベルリン会議でドイツが得た土地は役に立たない土地で、このことも第一次大戦の遠因になった。

妥協すべき時期と内容を心得た英仏の勝利を象徴する事件であった。

領土で対立する両国が解決を模索するとき、原則論の応酬をしても不毛だ。妥協と譲歩を一切拒否するなら戦争しかない。そう考える低脳は外交の邪魔をしてはいけない。











Posted at 2011/12/12 11:24:01 | 日記

プロフィール

「0円ジョルノ AF24 花立山 http://cvw.jp/b/849485/48711144/
何シテル?   10/14 09:26
続けて読んでいただく方々に感謝しております 裏切り者、舞い上がった者、偉そうなバカと戦うブロガーであり続けます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
4567 89 10
11 12 13 14 15 1617
181920 21 222324
25262728293031

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
乗り降りが楽な革シートにしました。燃費は意外とよく最低でも15㌔/㍑走ります。(田舎です ...
その他 アラヤツーリスト その他 アラヤツーリスト
堅牢さと美しさにひかれて今日買いました。 自転車キャンプに挑戦しようと思っています。 ...
フィアット 500 (ハッチバック) からけん号 (フィアット 500 (ハッチバック))
やっと望んだ車に出会えました。クルマと会話できるのが、クルマの楽しみのひとつですね。 ...
スズキ GSR250 からけん号 (スズキ GSR250)
中華バイクが最近まじめになっていることに気づきました。かつての日本車のように頑丈に出来て ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation