• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からけんのブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

楓橋(ふうきょう)夜泊(やはく)・・・張継、寒山寺 

楓橋(ふうきょう)夜泊(やはく)・・・張継、寒山寺  ここの鐘をつきに行ったことがある。上海から高速で2時間ぐらいのところに蘇州はある。除夜の鐘だ。時差の関係で夜11時ごろにつかねばならない。寒くなると思いだす。

今は有名になって爺婆どもが冥土の土産に大挙押し掛けるが、僕が行ったころは日本人旅行者はほとんどいなく日本人の下品さを恥じることもない、落ち着いた旅を続けた。

上海も10日ぐらいいてそれなりに堪能したが、今日は蘇州の話。

テレビの人が、合図したらカネを突いてくださいと言ったので、僕はちょっといたずら心を出してしまった。少し早くカネをついた。NHKのゆく年くる年の雰囲気を壊してしまったが、とっても楽しかった。

人民解放軍がぎっしり並んでガードしていた。僕らを中国人から守っていたのだ。そこで僕は解放軍の隙間をついて川の向こうの飲み屋に紛れ込んだ。

そこの中国人たちはとても仲良くしてくれ酒までおごってくれた。とても強い酒で足にきた。解放軍の将校がずかずかと飲み屋に入りこんで僕を連れだした。どこに連行されるかと思ったらホテルに連れて行ってくれた。その時はもう午前二時半を回っていたのに、年越し蕎麦が用意されている。

僕はそこでありえないものに遭遇する。大会堂にはウェイトレスが100人はいたがみんなトリンドルちゃんクラスだ。しかも純情でかたを組んで写真を取ると顔を真っ赤にする。日本では小学生でもそんなことはない。中学生ならガンつけられ高校生ならカネを取られる。

おそらく周囲の農村からいいタマを選びだしたのだ。

翌日の投資会議で、もう僕は内容なんてどうでもよく、本気で一人連れて帰り日本でデビューさせようかとそのことばかり考えていた。

楓橋夜泊

月落烏啼霜滿天
江楓漁火對愁眠
姑蘇城外寒山寺
夜半鐘聲到客船

面白いことが起きる。僕が楓橋夜泊を韓国語で読むと、さすが中国。ウイグルや満州族やなんかわけわからん民族が出てきて「俺が通訳してやろう」と乗りだしてきた。結局朝鮮族はいなかったようで、僕の発音をテープにとって後で検討することになった。ま、それほどのこともないのに。

そんな熱意があるなら昨日のお姉ちゃんに会わせろ、と思ったが彼女らは夢であったかのようにいなくなった。かわいい顔に荒れた指が痛ましかった。





 
Posted at 2012/12/13 22:33:23 | 日記
2012年12月13日 イイね!

自己責任か。

自己責任か。「会社をやめようと、あるいはこのまま不愉快に耐えていこうと、判断するのはあなたです。あなたの人生でしょ、あなたが責任持ちなさい。」

この考えが蔓延するととんでもない社会が来る。不思議なことに自己責任論で最も追いつめられて社会の底辺でスズメの涙のような月給をもらう人間が、声高に自己責任論を叫ぶ。負け意地を張っているのだろうか。もう大人なのに。あるいは小金をためて一様に中流ぐらいにはなったと誤解する無教養なチンピラ資本家。ほんの50年前は地を這う虫だったくせに、生意気に自己責任だと。

「こんな働き方おかしいと思いませんか?」という選挙ビラを見た。この国の働く者の姿は、毎年500兆円を生みだし1500兆円の個人金融資産のある国の労働者の姿ではない。風邪をひいたら注射を打って休まず働きそれがほめられる。それはただ将来の寿命を切り取って今生きているにすぎない。風邪は寝ろ。

日本人のどこが時間に正確なんだ。ウソだろ。始業のときはキチガイの様になって事務所に走りこむが帰りは実にルーズじゃないか。上司、先輩の目を窺って席も立てないでいる。

会社が楽しいなんて嘘だ。上手に自分をだましているから信じたふりができる。僕は自分が絶望工場の工員だということを認めるべきだと思う。

自己責任とは共助の精神を否定するものだ。ちょっと前、自民党が「受益者負担」という文句をどこからか探しだした。社会保障受けるならカネ払えというのだ。紅葉を眺めて感動したらその感動賃を取られそうだ。そもそも社会保障はただなのだ。こう言うとチンピラが勉強もしたことないくせに国の財政が何とかぬかす。それはいずれ書く。

とにかく「受益者負担」が、人と人との連帯を断ち切る概念であるように、自己責任論は残虐な孤独の強制だ。「おまえが勝手にしたんだから俺は知らない」という考えを公然と肯定する社会になった。

それは他人無関心論でありそんな国で自殺が減るはずがない。年間3万人の自殺は地方都市1個の消滅だ。

追いつめられて八方ふさがりになって悩みぬいて苦悩の果ての選択を軽く自己責任で片付けてはならない。弱者を邪魔者扱いにする国が長く強国の地位にとどまったことはない。

強国になろうというスローガンは大はやりだ。

それならほんのちょっとした偶然で波に乗れなかった人が、ふたたび光明を見ることのできる社会にせよ。屋台の片隅にうなだれている人が全部不要で無能な人なのか。

国内の弱い者にすら希望を与えることのできぬ国が強国になるはずはない。また、そんな国が強国なんかになってはならない。
Posted at 2012/12/13 00:00:21 | 日記
2012年12月11日 イイね!

それでも知性に期待しよう。

それでも知性に期待しよう。国政選挙は数の戦いだが集団が小さくなるとなかなかそうもいかなくなる。県議ごときになると実にでたらめがいる。さらにこのでたらめは己の無能に無頓着になり国政へと打って出る。

どんなでたらめかというと芸能人、スポーツ選手の類だ。これは県民の投票行動が悪い。

選挙において、だれに投票するかの判断理由は何でもいい。さらには支持政党の支持理由もなんでもいい。ただし知性が働いている限りにおいてだ。ゴルフの選手の中にも高い政治的見識のある人がいる確率はゼロではない。

だけどゴルフを理由に立候補しちゃならんのだ。これは翻すと、投票しちゃいかんのだ。選挙と人気投票を混同している。それでも投票に行く人はまだましの半分程度で残りのバカは行きもしない。

どうして芝生の穴にボールを打ち込むのがうまいのと政治が関係あるか。あほ。

イギリスの18世紀の政治学者はこう言った。「国民はその国民にふさわしい政府を選ぶ」

今、実にそれなりのふさわしい政府がある。

百年経とうとする普通選挙法は何の意味もなかった。その理由を僕は小さい組織へと逆行して分析したらどうなるか考えた。つまり、国、県がそうなら市議はどうだ。いや町内会はどうだ。「地方自治は民主主義の学校だ」というアメリカ人がいるが楽観主義だ。

町内会では理屈が通ったためしはない。赤い羽根募金は天下りの役人たちがそのカネを吸いつくしているから止めましょうと言っても町民はボスの声に従う。回覧板はFAXか、どっかに掲示して済むことですと言っても変える能力がない。火の用心カチカチなんて子供が風邪をひくだけだからやめましょうと言っても去年もしたからと言って12月の夜中の寒風に子供をさらす。住民構成が20年前とは変わったのです。話し合いは9時をすぎないように能率的に進めましょうと言ってもモウロクジジイやババアが小田原評定を続ける。住民のほとんどであるサラリーマンは苦行の様にただ時の過ぎるのを待っている。

議論が全く成立しない。僕は自分の意見なんて通らなくてもどうでもいい。決定の前に知性のぶつかる議論がないと多数決はただの暴力になると言いたいのだ。

つまり「住民ファシズム」なのだ。昔からこうだったとか、声の大きいものがどう言うかで決まる。まるで日教組の組合会議だ。

そんな小田原評定でとんでもないことを決めた。欠席したら罰金を取るそうだ。各家庭の事情も知らないくせに、ただバカが赤信号をみんなで渡るため、顔をそろえようと気が狂ったようだ。これは江戸時代の五人組だ。もともと隣組制度自体戦前の内務省が住民相互監視組織として作った。

僕はこういった小さなファシズム暴力体制が積み上げられ、市、県、国と登って行く気がする。

頑張ります、努力します、何でも言ってください。なんの意味もない言葉じゃないか。





Posted at 2012/12/11 23:48:19 | 日記
2012年12月10日 イイね!

ひがめ、ひがめ、公務員はいいぞ

ひがめ、ひがめ、公務員はいいぞ人間はこの「ひがみ」の克服が一番困難だ。なぜこの人は何かにつけて突っかかってくるんだろう。と思っていたら、後になって思いあたることがある。

迷惑なことにひがんでいたんだ。僕は言いたい。じゃあ死ぬほど努力したか。お前がビール飲みながら野球観戦しているときに、鼻水たらしてパチンコしているときに、分単位秒単位で僕は勉強した。今のように手とり足とりの公務員予備校なんてない時代だ。

まさに暗中模索の中、努力した。指示してくれる人も先輩もいなく英文和訳の問題がなぜ僕には分からないのかと泣いたことがある。

ひがんでいる人間はひがむ対象がちょっとでもミスを犯すととても喜ぶ。先生の計算ミスに狂喜するのは低能児だ。できる子は計算ミスなど気にもしない。

僕の時代、合否通知は郵送だった。年に一度のチャンスに僕は日に何度も自宅のポストを見に行った。通知の封筒を手にしたとき合否は分かる。合格していたら分厚いのだ。お役所の書類万能主義はその時始まっているのだ。

分厚い封筒を手にした僕は1m以上の高さになった勉強のノートを処分した。合格よりも勉強からの解放がうれしかった。道を歩きながら飯を食いながら信号停車のとき電車の中、2年半一日14時間以上。

もうしない。

ひとは結果だけ見て羨む。今から30年前、入居した官舎の家賃は2000円だった。同様のところで民間は25万。どうだ左翼、一言いってみろ。不公平だと。あたりまえだ。涙を流し体調を崩しその他一切を犠牲にして得たものを不公平の一語で片付けられてたまるか。

かわいそうだが僕は言う。確かに不公平だ。だが不公正ではないのだ。

それとは逆に公務員の行動を縛ってきた法律もある。だらしない生活を送る人はそれに応じて所得も低い。そういう人たちは上で述べたひがみによって公務員が束縛されるのに快哉を叫ぶ。

==========================================

政党機関紙配布:元社保庁職員の無罪確定へ 最高裁

毎日新聞 2012年12月07日 15時52分(最終更新 12月07日 22時58分)


 国家公務員が休日に政党機関紙を戸別配布したことが刑事罰に問えるか否かが争われ、2審で無罪、有罪の判断が分かれた2件の国家公務員法違反事件の上告審判決で、最高裁第2小法廷(千葉勝美裁判長)は7日、いずれも上告を棄却した。このうち検察側が上告した元社会保険庁職員、堀越明男被告(59)については2審の無罪が確定する。政治的行為の制限を巡る最高裁の無罪判断は初めて。


==========================================

休みに赤旗を配ったら前科者になるという冷戦以前の戦前の話のようだが、やっと判例変更された。頭が足りないと赤旗という字に触発されて、公務員の中立は勤務時間以外でも守られるべきだとか狂いだす。ばか。そんなら自由新報も幸福実現党も聖教新聞もエホバの神も配れんぞ。

それでも判決は言う。政治活動に刑罰を課すのは限定的であるべきだ、と。部分否定しかしていない。

そうして、公務員を縛り表現の自由が満足でない状態が当たり前だとする、右翼勢力に押された判決が続くと、国のかじ取りに低脳しか集まらなくなり、大局を誤る。

公務員時代、僕は朝から晩まで政治の話ばかりしていた。ほめられたことはあっても叱られたことはない。何が悪いか。それは僕の仕事だった。政治的に中立であったことは一度もない。相手は国会議員だ。
Posted at 2012/12/10 10:54:25 | 日記
2012年12月09日 イイね!

ルーズベルトは陰謀が好きだな。

ルーズベルトは陰謀が好きだな。昭和16年米国から日本にハルノートが提示された時、日本にとっては、それは到底承服できるものではなかった。朝鮮に台湾に満州にその他中国の主要港に帝国の軍隊は上陸し、死者は50万に近づいていた。このような状況の下一挙に軍を引き揚げろというのは戦死者に申し訳ないという、いつもの理屈が軍部にはあった。しかも踊らされて国内世論は「撃ちてし止まむ」と湧き返った。ヘナチョコ政府はその国内世論を押さえつける自身もなかった。

けしかけた犬が日の丸の鉢巻きをして思いのほか暴れまわりおさえきれずになっているのを、対岸のルーズベルトは冷めた目で見ていた。1936年、犬は飼い主を食い殺した。統制のとれた皇軍とはどこにもなかったのである。

明治の銃、大正の砲、昭和の飛行機、と思ったら張りぼての運動会の出し物のような悲しく遅くて上昇できない一発で火を吹く人命無視の操縦しにくく劣悪な銃を載せ100発程度の弾しか出ない、まるで遊園地でまわっているようなお粗末模型飛行機。国民はそれを無敵のゼロ戦と呼び無能にもそれを信じた。

それなら70年前の真珠湾はなぜ成功したのかというアホがいる。不意打ちだからだ。戦争は必ず不意打ちだ。違うというなら関ヶ原のように名乗りを上げて突進するがいい。

ここで出てくるのが軽薄な考えだ。ルーズベルトの陰謀によりわざと真珠湾を叩かせて厭戦気分の充満するアメリカ世論を一気に反日に結集させた。ばか。そんな見通しのないことで世界史が動くなら少尉クラスで戦争はできる。

かりにルーズベルトがそんな能天気な考えだったとしても、それを見ぬけなかった日本はそれ以上のバカだったことになる。   
 
ハルノート主要部分

①仏印(フランス領インドシナ) の領土主権尊重、仏印との貿易及び通商における平等待遇の確保
②日本の支那(中国)及び仏印からの全面撤兵
③日米がアメリカの支援する蒋介石政権(中国国民党政府)以外のいかなる政府を認めない(日本が支援していた汪兆銘政権の否認)
 

ハルノートは日本に対する最後通牒ではない。つまり外交交渉の余地のあるものとしてProposed basisとして提案されたものだ。ヒステリー軍部と脳なし政府はほんの10年前まで順調な交易相手国であったアメリカの提案を一蹴した。

実にバカなことをした。外交の経験のない田舎貴族と視野狭窄の名望家は大きく国を誤った。敵の言い分をすべて飲むことはなくアメリカもまさかそうするとは思っていない。外務省の言う「のりしろ」があるのだ。交渉の余地は十分にあった。友邦ドイツの敗北は日米開戦時に明白だった。

何を好んで虎穴に入った。

そしてハルノートの要求する以上の土地や資源や施設を失った。ハルノートを丸のみしても帝国にはよすぎるほどの資源人口施設が残ったはずだ。

負けると分かった喧嘩をしかけて失わなくてもいいものまで失った、展望のない哀れな島国の末路の始まりであった。70年前の今日。
Posted at 2012/12/09 14:12:30 | 日記

プロフィール

「工夫は楽しい H3も飛んだ http://cvw.jp/b/849485/48739772/
何シテル?   10/31 22:28
続けて読んでいただく方々に感謝しております 裏切り者、舞い上がった者、偉そうなバカと戦うブロガーであり続けます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 34567 8
9 10 1112 1314 15
16 17 18 19202122
2324 2526 2728 29
3031     

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
乗り降りが楽な革シートにしました。燃費は意外とよく最低でも15㌔/㍑走ります。(田舎です ...
その他 アラヤツーリスト その他 アラヤツーリスト
堅牢さと美しさにひかれて今日買いました。 自転車キャンプに挑戦しようと思っています。 ...
フィアット 500 (ハッチバック) からけん号 (フィアット 500 (ハッチバック))
やっと望んだ車に出会えました。クルマと会話できるのが、クルマの楽しみのひとつですね。 ...
スズキ GSR250 からけん号 (スズキ GSR250)
中華バイクが最近まじめになっていることに気づきました。かつての日本車のように頑丈に出来て ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation