• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からけんのブログ一覧

2020年09月09日 イイね!

おとなしくしろ カラシ

おとなしくしろ カラシカラシとの生活も一年を過ぎた。

今日はカラシが大嫌いなシャワーを浴びてもらった。

殺されると思ったようだ。学習しないやつだ。

良かれと思うことをしてやって嫌われるのは本当に腹が立つ。


おそらく世の中で一番腹が立つことではなかろうか。かといって捨てる気にもなれない。まるで愚かな子供、痴呆の親を抱えたときのようだ。

首根っこを押さえるという言葉は実生活の中で生まれた言葉だろう。首根っこを押さえたらおとなしくなった。


本人は災難だと思っている。こんな顔をしていたから。
Posted at 2020/09/09 10:49:07 | トラックバック(0) | 日記
2020年09月05日 イイね!

なぜ死者数を言わないか コロナ

なぜ死者数を言わないか コロナ
← 「老人のほうが著しく死亡率が高い」だって?
そんなことはどんな病気にも言えることで、今回のコロナに限った特徴ではない。

ウイルス性肺炎に限らず、つまりコロナでなくとも老人の1/4は肺炎で死んでいる。
年齢による死亡率が高齢なほど増加しているが、これはあらゆる病気の一般的な姿である。




当局は、感染者が増えたときには重症者や死者は少ないと言い、重症者が増えると感染者は減ったという。

何人り患したかとか何人入院したかとか空きベッドがいくつあるとか…  

そんなに本質から目を反したいか。

PCRを増やすと見つかる患者が増えすぎて医療崩壊するという。正気か! そんならPCRをするな。とたんにコロナ患者はいなくなるぞ。

その延長上の考えで、PCRを増やしたから患者が増えただけだとか…

とにかく低め低めに話を持って行きたがる。

学界で笑いものの御用学者を集めて安部のぽち会議をしてもダメなのよ。

危機は感染数に比例しない。患者数にも比例しない。危機は死者に比例する。



どうも不満で仕方がなかったが、やっとのことでまともな統計を見つけた。


         8月                    9月
Department of Medical Genome Sciences, Research Institute for Frontier Medicine,
Sapporo Medical University School of Medicine.(部分抜粋)


国別人口当たりの死者数の変化。下から5,6番目の茶色が日本。

グラフを見やすくするため、一週間の死者数を示す。つまり、表示されているある日の死者数はその日から一週間前の合計。これを日にちをずらして合計することで変化を滑らかにしている。株で言う平均線である。



縦軸は対数。変化を見やすくするため対数圧縮を行う。

例えば、死者が一人だった国が二人に変化した国Aがあるとすると、死者1000人の国Bが1001人に変化した場合、A 国もB国も同じ数だけ増加したので同じ状態だと判断することは誤りである。

A 国は死者が倍増したのであり、B国は状況にほとんど変化はないと見るべきである。



目盛りは日本がきょう9月4日で90人(一週間の合計)、サウジアラビアが100ぐらい、アメリカが600、インドが700。右端を見る。

これを見ると日本は世界で13番目に多い流行をしている。日本ではコロナパンデミックを比較的抑え込んでいるとされてきたが、統計のごまかしによるデマである。

日本はフランス、イギリス、オーストラリア、トルコとほぼ同格にコロナ死の危険性があるのが現実だ。これが上の表から読み取れない人は脳に深刻な障害があるか安部のポチであるか、その両方であるかのいずれかである。



460億円もかけていらない子供用のようなマスクを配り、一方で医療関係者が劣悪な環境のもとにコロナ死している。そのカネがあれば防護服どころか各都道府県にコロナ専門病院を設置できた。

安部は「世界最高水準の防疫に成功している」といったが、嘘である。数学者や医者は気が付いているはずだ。



少なくとも統計の心得のある人は、以後爆発的な死者の増加を読み取らなければならない。

馬鹿がここまで読むはずないからこそ、専門家は沈黙するな、発言しろ。
Posted at 2020/09/05 01:41:50 | 日記
2020年09月03日 イイね!

頭から否定していいかな

頭から否定していいかなアルコールコンロの制作の話を続けている。

しかし、それは例えばの話としての例示の一つであり、言いたいのはそれらを抽象化したときの思考についてである。

個別が抽象化されなければ法則は成立しない。法則がなければ具体化の方法は「数撃ちゃ当たる」方式の賢くない方法しかなくなる。



それじゃあ情けない。




空き缶と既存のアルコールコンロとにそれぞれ同量のアルコールを入れ同量の水が沸騰するまでの時間を測り比較した人がいる。


相当の低能だ。

エネルギー不滅の法則を疑うこと自体は我慢して認めてやってもいいが、あほな実験に変わりない。

僕はコンロで熱量を増加させようという大それた世紀の挑戦をしているのではない。ヨットに乗って帆をうちわであおいだらヨットが進むか?大したもんだ。

僕がやっているのは集中した、安定した、しかも美しい炎を求めているだけだ。


都市伝説的トンデモ理論を実践するのはなかなかきわどい試みだ。アルコールの熱量をコンロ次第で増やせるというのは無理にしても、すべてのきわどい試みを一笑にふせないところが肝心なところだ。


たとえば、


その昔、僕は電池で模型飛行機を飛ばそうとしたことがある。低能で学校の成績が悪い人間ほど僕の試みを笑った。

経過はまた別の機会があれば述べるが、成功した。単五電池とマブチモーター。それが庶民が手に入れることができるアイテムの限界だった。

3重12枚のペラにトルクリアクションを打ち消すねじり下げとねじ利り上げを翼に施した。当時の僕には高度な数式は無理だったのでいい加減な製作だった。

広間のテーブルを航空母艦に見立て、庭に向かって飛ばした。10秒でモーターが焼き切れる計算だったので地面からの離陸は無理だった。

いったん縁側の廊下すれすれに下降した飛行機はお隣の壁に激突して終わった。

子供のお小遣いでは経費はあっという間に底をつき、僕はこっそりばあちゃんからお金をもらったりこっそり親の財布から盗んだ。貴重な研究のためだ。

成功ではなかったかもしれない。爆発的移動だったのかも。

今ではどこでも売っている電池飛行機だが、パイオニアとしての達成感に少年の目はうるんだ。


僕はそんなこと今でも続けている。工作室の屋根にはダイポールやパラボラやいろんなアンテナがハリネズミのように天を刺す。

近所では夜な夜な聞こえる朝鮮語に、僕は北朝鮮のスパイということになっている。


別にそれでもいい。
Posted at 2020/09/03 11:01:47 | 日記
2020年09月02日 イイね!

毎日研究に没頭した アルコールコンロ

毎日研究に没頭した アルコールコンロ僕があれこれ考えているときは横から離れない。カラシ。

思慮深い猫だ。飼い主の生活態度は必ずペットの性格に影響する。

チャオチュールが目に入った時以外は実に冷静に物事を判断する。




ところで僕、実は8月、毎日欠かさずアルコールコンロの研究に没頭した。おかげで100個以上の試作品を作り、20個以上の完成品ができた。

「やってみないとわからない」という点も確かにある。カット&トライ。発想の伸びしろを見極め試作の方向性を決定する。

それには明晰な頭脳が必要だ。


幸い僕の脳には汲めども尽きぬ発想の泉があり、試作が発想に追いついたことはない。



無駄なマスクを460億円もかけて配るきわめて低能な首相がやっとやめた。病気に同情して今度の選挙は自民党に大勝だろう。

能天気な国民だ。国政選挙と人気投票は日本では同義である。

この低能は人事権を官邸に集中することで思いどおりの政治ができると考えた。そして思いどおりに政治を私物化した。しかし、学がなかったので結局官僚との二人三脚。

国民は安部がお気に入りたちに何をしたか考えたことがあるのか。尻尾振ってくる奴には小学校を建ててあげようとし、腹心の友を理由に大学を作ってやり何千人も集め桜を見て自己満足した。不都合な公文書は改ざんし担当者は自殺し上司は栄転した。



これ以上こんなことに煩わされるのはやめよう。朱に交われば…だ。小人どもの不善に気をとられてはならぬ。

SCIENCEの世界に戻ろう。

まずは薄さに挑戦した。

それから耐久性。

小ささ。

重さ。


今後の展望。

① 小型ファンをつけて強制的に酸素を供給し熱量をアップできないか。FANの電源は太陽電池にしよう。

② ライター不要の自動点火。(ピエゾ効果)

③ コンロの中心に筒をつけ空気を流してみよう。(予熱、整流、酸素)

④ 炎の力でファンを回し空気取り入れを底面からに限定しファンの回転により空気を圧縮できないか。(TURBO) これはターボフィンの工作能力がないので無理だが何とか流用できるものが見つかったらいずれチャレンジ。

などなど、追って報告。

考える猫は考えない人より凛々しい。

たいてい失敗する。



だから何だ。



成功することだけに価値があるのではない。



まさか、無理だよ、何言ってるの、気は確か、できるならとっくにだれかやってるよ……   このように教養が邪魔しない人は幸せだ。




子供に得体のしれぬ注射をした人を非難する奴はコロナのワクチンを受ける資格はない。(パスツール)

雷雲にたこを揚げ雷が電気であることを実証しようとした人を笑うやつは先人の恩恵を知らない単なる寄生虫だ。スマホに充電する資格はない。(フランクリン)
Posted at 2020/09/02 09:10:43 | 日記

プロフィール

「浮かれた店は滅べばよい。地道な味を守る店、俺の孫も必ず行くからね。  http://cvw.jp/b/849485/48691832/
何シテル?   10/03 22:45
続けて読んでいただく方々に感謝しております 裏切り者、舞い上がった者、偉そうなバカと戦うブロガーであり続けます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2 34 5
678 910 1112
1314151617 18 19
20 2122 2324 25 26
2728 29 30   

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
乗り降りが楽な革シートにしました。燃費は意外とよく最低でも15㌔/㍑走ります。(田舎です ...
その他 アラヤツーリスト その他 アラヤツーリスト
堅牢さと美しさにひかれて今日買いました。 自転車キャンプに挑戦しようと思っています。 ...
フィアット 500 (ハッチバック) からけん号 (フィアット 500 (ハッチバック))
やっと望んだ車に出会えました。クルマと会話できるのが、クルマの楽しみのひとつですね。 ...
スズキ GSR250 からけん号 (スズキ GSR250)
中華バイクが最近まじめになっていることに気づきました。かつての日本車のように頑丈に出来て ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation