• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からけんのブログ一覧

2022年10月21日 イイね!

本物のウリ坊

本物のウリ坊大分県に行った。学生のころからの友人に会いに。でも20年ぐらい会ってない。僕の友人としては出世したほう。

大分についてから連絡することにした。そのほうがワクワク感がある。生きて会うのは最後だろうし。

死んでいた。


ので方向転換。小国町へ。ぼくはここでも失敗している。財布を落とした。だが小国町の人は優しい。小国署に届けられた。

もしや温泉旅館経営のあの人が届けたのではと思い電話したら、やはりそうだった。それを契機に仲良くなり今回会うのだ。


世の中は善人が多いのか悪人が多いか。それはわからない。実際のところ人はみんな善人と悪人の間を行き来している。

漱石は言った。
「皆さんよい人ですよ。ただし銭が絡むと悪人になるね。」



ただ少なくとも、よいことを通じて出会う人は、みんなその時はよい人なのだ。だからよいことをしてよい人に出会おう。遅ればせながら悟った。

そのよい人に会って、再び大分県の塚田温泉。


野菜の直売所で格安の野菜が買える。タオルはただで貸してくれる。シャンプードライヤーもただ。肝心の入湯料。

なんと、200円。

この辺りまではいまだ欲望の資本主義が蔓延してない。番台のおばちゃんが親切で、干しタケノコの料理法を教わった。水での戻し方、ピリ辛にするとか…


そうだ。そんなことより温泉について。ここはその日によって泉質が変わるそうだ。炭酸泉とか硫黄泉とか。僕が入った時は硫黄泉。

こんな色。


ここはとんでもない温泉だ。地底人が地下のバルブを操作しているに違いない。


脱衣場。

泉質の説明が面白い。


飲用の適応症も禁忌も特になしと書いておきながら、

飲用には適しません



もひとつ最高のギャグセンス。

ほてる体をバイクに乗ってさましていると、北朝鮮のミサイルが落ちていた。のではなく、恐ろしい音を立て噴き出す源泉。


面白いのはそこの看板。

「立ち入り禁止」

本気か、だれも行かないよ。死ぬって。



よい人に会い、うり坊に会い、狸に会い、雉に会い、うちに帰る。

拾った栗で栗ご飯。干しタケノコ、戻しててんぶら混ぜて、魔除けだとばあちゃんが言った唐辛子2個。



また行こう。今度は炭酸泉のとき。
Posted at 2022/10/21 09:22:04 | トラックバック(0) | 日記
2022年10月18日 イイね!

ウリ坊

ウリ坊ZEPHYR 750RS

神話ができあがっているが、一部の神話は真実だ。だが、とくに秀でた特徴はない。

バイクが何のためにあるのか当時のKAWASAKIはよく理解していた。それで十分。十分楽しませてもらった。

ローに入れたときのガッというすさまじい音。だがそれがなんだ。

5段のギアは必要十分。段数を競っても意味がない。それを分かった作り手がアホな買い手に迎合してない証拠。

「5」だと今どこにギアが入っているか常に把握できる。カッコつけても「6」は無理。6にしてギアインジケーターをつけるという買い手をなめた真似をする昨今。買い手をなめるなよ。

随所にバイク乗りが作ったなーと感じさせる工夫がある。

今そんなバイクがあるか。ない。気色の悪いデジタル表示。危険が迫った時、細かい数字は必要ない。おおよそでいいから視覚に直接入り込むアナログが必要だ。わずかなコストのために消すな。

いつかは改善されていくだろうしその時にアナログにこだわったりする気はない。ただ、今のバイクの表示部はバイク乗りが作ってない。乗ってほしいと思う売り手が流行に盲従して作っている。

KAWASAKI Zephyrは音がうるさいという。バイク乗りじゃないな。50km/h~の常用域でモノを言え。静かさが好きなら、そんなら電動に乗れ。


ま、とにかくビジュアルだよ。この頃のバイクはこうだ。



僕はウリボウカラーが大好きだった。HONDAみたいに専門の工業デザイナーをチーム編成するほどのゆとりはない。いかにもそこらのテストドライバーや設計に紛れ込んだバイク好きの発想だ。

バイク好きがバイク好きのために作ったバイク。もう二度とできない。KAWASAKIは二匹目のドジョウを狙ってZを出した。僕は嫌だ。振動にはよい振動と悪い振動がある。その違いは長く乗ったバイク乗りしか知らんのよ。

やたら振動を消せばいいのではない。うちのソファーとは違ってほしいのよ。

KAWASAKI. なんちゃってZなんかやめて気合を入れて作ってくれんか。
僕が学生のころCB750Kが欲しくてラーメンだけ食べてたやつがいた。750Kは買ったが体を壊して死んだ。

何が悪い。バイクがバイクだったのだ、決してカマキリではなかったのだ。


それほど若者を狂わせるバイクが欲しい。


で、からけんはなんでZEPHYR売ったかって?
クラッチが固かったもん。相当工夫したしカネもかけたが駄目だった。しかし若者なら問題ないことだ。

業者に売ったら買値と同じだった。4万キロも走ったのに。消費者は分かっている。いま、ほんもののZは、中古価格500万をはるかに超えた。新車カマキリを作って100万円以上の値札をつけても恥をかくだけ。


月給わずか5万のころ。バイクは40万から50万。それでもラーメンをすすって命がけでカネをためバイクに乗った。

宣伝で若者をだますのをやめろ。パッと見だけの面白そうなバイクは要らない。噂になるほど面白いバイクを作って本当の神話を作ってみろ。
Posted at 2022/10/18 21:28:31 | トラックバック(0) | 日記
2022年10月14日 イイね!

山田堰(やまだぜき)   中村てっちゃん

山田堰(やまだぜき)   中村てっちゃん人生をアフガニスタンにささげた中村哲先生。

アフガンの用水路づくりが頓挫していた。先生にとって土木は専門外だ。紆余曲折を経て先生は福岡県の筑後川にある山田堰に注目した。

以前このブログでも書いたが、もう一度秀逸な山田堰の構造から復習。




今、川は左から右に流れている。一番向こうの左岸に沿って流れているのが川の本流。手前は用水路に流れる流れ込み。

広く白い石が敷き詰められているのが山田堰。この堰は川を斜めに遮っている。このとき堰は向こう岸が近づくにつれ低くなっている。つまり手前が高くなっている。

これこそがポイントだ。江戸時代の土木水準の高さに僕はひれ伏す。

誇らしい。なんだこのごろのお粗末ロケットは。(イプシロン) 北朝鮮ですら大体成功している。JAXAには日本の天才のエキスが就職しているのだが。上が腐っているからか。AOKIだな。


本論
川に対して堰を低く設置し、傾けて設置することにより、水量が少ない時には本流に流れる水量は減る。水量が増えるとオーバーフローして本流に流れる水量は増える。

賢い方はおわかりだ。そう。川の水量に関係なく一定の水が用水路に分流される。


さらに画像をよく見ると用水路からあえて本流に流れる細い川が見える。細いので流速は大きい。すると圧力は小さい。だからそこらの砂利を負圧により吸い取って(ベルヌーイの定理)水路にたまる土砂を自動で排除する。


最近はこういった仕組みの凄さに感激することがなくなっていた。これには素直に感激。江戸時代だぞ。失敗したら磔(はりつけ)という約束で藩も事業に乗り出した。


アフガンの雪解け水の凄さに手を焼いていた中村哲先生もこの仕組みにピーンと来た一人。


この堰は総延長80キロに及び今も現役で稼働中だ。


アメリカはアフガンに280兆円投じた。ただし殺す側として。安部はこのアメリカのアフガン侵略を支持し続けた。殺される前の安部は殺す側に立っていたのだ。

中村てっちゃんの事業はわずか数億円だが大勢のアフガンの人を救う。


僕は日ごろ、バカやアホに囲まれ、その毒に侵されさいなまれているが、ここに来ると少しだけ浄化された気がする。

山田堰は僕を元気にする。僕はバカと戦う元気を得る。



僕はいま、福岡の周りの県をめぐって昔お世話になった人にお礼を言って回っている。福岡を離れるかも知れないのでくぎりというかけじめというか。なんか中途半端になっている人に挨拶をすることにした。

愛媛県でも大分県でも熊本県でも素敵な人たちに出会ったので。その百倍もバカがいたけどバカには花を持たせたりからかったりとにかく決着はついている。

それはいいが、よい人にお礼を言ってなかった。愛媛、福岡、熊本、佐賀など。良い人にお礼を言うのは人の道だ。カッコつけて言うと流儀。

次回以降、書くので参考にしてください。





一隅を照らす



濁流に沃野夢見る河童かな


ただこれを建てたのがライオンズクラブ。 恥を知れ。
Posted at 2022/10/14 22:34:48 | トラックバック(0) | 日記
2022年10月08日 イイね!

このごろ思うんだ

このごろ思うんだみんカラを始めて約10年。

人生の長さからすればほんの一瞬だが、なかなか濃い10年だった。

←最近読んだ本。




半藤さんがお持ちの一貫したヒューマニズムと太陽の帝国がしでかしたとんでもない失敗が書かれていた。その分析力とともに僕が魅かれるのはその発言の勇気。

日本はだんだんものを考えない社会になっている。この傾向は日本の劣化とシンクロしている。

考えない人は妙に事実にこだわり、事実の集合が本質だと思っている。

もしそうなら、天動説で何の問題もない。どこに地球が動いているか。太陽が地球を回っている。事実を見てみろ…。となるんじゃないかい。


世の中本質の理解に必要なのは事実の位置関係を見抜く思考力であり、事柄の羅列に本質があるなら大脳皮質は退化しても差し支えない。



例えば、
JKが売春した。この頃でいうならエンコ―した。これはいけないことか。

それを、法律違反だからとか、校則違反だからとか、道徳にとか、常識にとか、何の思考もなく流されていると一発で混乱してしまう。

それがこの一言の一発。
じゃあ売春婦は高校教育を受けてはいけないわけ?周囲の生徒に迷惑?じゃあ通信教育ならいいわけ?


こんなことで戸惑う人間は自覚なく権力の犬となる。単純化したスローガンが繰り返されると目をキラキラさせて叫ぶ、「YES YES!! 安部万歳」。



濃い10年だったと最初に書いた。こんな僕にすら、つまりこんな文字ばかりのブログなんてほとんど読まれないにもかかわらず、誹謗中傷、罵詈雑言、妬みひがみ脅しのオンパレード。

半藤さんレベルになるとそれはいかほどであったろうか。

僕は昔は怖いものはなかったが、この頃は怖い。空手家を無理に説き伏せて必殺技を聞き出し、早めに真珠湾攻撃をかけることにしていた。

しかし、このごろどうも肝心の真珠湾攻撃が失敗しそうなのだ。(体力低下)
これでは原爆を落とされて終わりになる。いまさら平和主義には戻れない。(自己矛盾)


得意の頭を使って考えてみます。沈黙は共犯、無知は犯罪、と叫びつつ寄る年波に迫る不安感。


雨が続いたので工作室にこもって、キャンプ道具に工夫を加えた。


ご飯を炊いている。燃料アルコール=原料芋、SDGs。空き缶を加工してコンロ、6g。ハンガーを切って折りたたみ五徳。釜に隠れて見えない。残念。


夏の日よけが安売りしてた。切り取ってざるそば用に。

画像上の袋も自作。ステンシル。

これを使って、


こうなる。



メスティンをさらに改良。




今日はここまで。
Posted at 2022/10/08 23:54:38 | トラックバック(0) | 日記
2022年10月06日 イイね!

とくにMT車。

とくにMT車。皆さんおわかりです。中古価格を見ろ。
Posted at 2022/10/06 17:32:58 | クルマレビュー

プロフィール

「浮かれた店は滅べばよい。地道な味を守る店、俺の孫も必ず行くからね。  http://cvw.jp/b/849485/48691832/
何シテル?   10/03 22:45
続けて読んでいただく方々に感謝しております 裏切り者、舞い上がった者、偉そうなバカと戦うブロガーであり続けます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 345 67 8
910111213 1415
1617 181920 2122
2324 25 2627 28 29
3031     

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
乗り降りが楽な革シートにしました。燃費は意外とよく最低でも15㌔/㍑走ります。(田舎です ...
その他 アラヤツーリスト その他 アラヤツーリスト
堅牢さと美しさにひかれて今日買いました。 自転車キャンプに挑戦しようと思っています。 ...
フィアット 500 (ハッチバック) からけん号 (フィアット 500 (ハッチバック))
やっと望んだ車に出会えました。クルマと会話できるのが、クルマの楽しみのひとつですね。 ...
スズキ GSR250 からけん号 (スズキ GSR250)
中華バイクが最近まじめになっていることに気づきました。かつての日本車のように頑丈に出来て ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation