• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からけんのブログ一覧

2025年05月14日 イイね!

0円ジョルノ オイル漏れ 負けない

0円ジョルノ オイル漏れ 負けないよくできたバイクと思うのだ。いろいろしっかりできているのだろう。

故障は少ない方だろうがまあそれなりにちょいちょいある。さてこのバイク、一番の押しは何か。

2ストよ。たまらんね。この爆発。70㌔出してもバイクはもっと走ろうとする。


このごろの50は面白くないね。125に乗るように誘導したいんだろね。またこの125がひとをバカにしている。
原付ノリが125に乗れるようになると思ったら、なんと、125を原付のようなバイクにしやがった。

おまいらネジしめたとかシール貼ったとかで満足して、自動車行政の在り方にはトンと考え及ばないね。you tuber に至っては企業の犬とかちょうちん持ちの多いこと。臆面もなく異常なハイテンションで小金を稼ごうとしている。

日本は貧乏になった。

表現の自由とは嘘をつく自由ではない。低能であるから間違いを起こす自由があると思うの?

今日の近代資本主義社会では、バカは犯罪なの。

日本が輝いていたころ、50は50なりになんかカチッとしたバイクがあったのにね。こう書くと必ず登場するのが細かい法律法規条例規則省令政令・・・で、こうなってなす‥というおせっかい。

今何の話をしているのか、行間を読めとまでは求めないが、とにかく黙ってろ。バカの迷惑は犯罪だ。



そこで正統AF25. コケても大々的に禿げたりしないのよ。最近のバイクは買う時にさえわからなければ安上りにしちゃえという方針だな。
AF25もメカはとことん簡素に作っているが、分かった人が簡素化しているから30年乗っても齟齬はきたさない。

見ろよ。


燃料計の芸の細かさ。教養がないと理解できない。コストバカには液晶がお似合い。ダメダメ。そんなことをしたらホンダは日産になってしまう。

ガラスだよ。違い分からないとか言うな。バカをさらしているよ。


今回悪かったのはこれ。(画像はネットから)2ストオイルタンク。センサーパッキン。部品を注文するともったいないのでシールテープグルグル。


見ろよこのヒップライン。おかげでエアクリーナー交換はしにくいが。おしゃれな曲線だ。おしゃれは我慢だ。


ああ、もう悶絶。



漏れ出したオイルは砂を撒いて処理。(毛管現象)
Posted at 2025/05/14 08:45:28 | トラックバック(0) | 日記
2025年05月04日 イイね!

充電考

充電考このごろのクルマは、皆さん感じておられるように、至れり尽くせり。いわばバカチョン車になった。自動車工学が経験工学と言われるゆえんだ。

子供だましの装備が増えたとかプラでごまかすチャッチイ内装になったとか、そんなこと僕は言わない。総体として車は進化した。僕の本心だ。

むしろいつまでも旧式にこだわるのは鬱陶しい。


発展しているからこそ死語が増える。暖機運転、始業点検、ポイントのすり合わせ・・・。そのまま死語として死んでいてほしいものは多い。

ただ、人間は最初に巡り合ったものをスタンダードだと考える傾向がある。

僕が最初に出会ったのはブルーバード。P410 オースチンのノックダウン。正確に言うと劣化コピー。そのクルマに乗っていると、今や死語となった作業のオンパレード。チョーク、手動燃料ポンプ、フラッシャーの点滅時期調整、デスキャップ交換、始動用クランク・・・。書いても意味ないね。ただ、これらの死語に後期高齢者は狂喜しているはず。


そんな中、意外と進化しないものがある。それは、

蓄電池。鉛蓄電池。しかも開放型。今は水素吸収金属が量産化されたため密閉型が普及した。しかし、大きい突入電流が必要な始動時、シベリアや北海道では開放型がいまだ現役だ。

でも開放にしろ密閉にしろ、とにかく鉛蓄電池に変わりない。早く出ろよ全個体電池。

アバルトのバッテリーに充電。

ボンネットを開けると、FUSE boxの蓋が固定されていない。これだからね、車検って有難迷惑なのよ。チンピラ車検場の既得権を保護しようと政治が動き、日本は法外な車検費用を取られる。普通の文明国と比較すると日本の車検は10倍の料金だ。韓国との比較では20倍。

「車検に通りませんよ」、とウソをつけばアホな消費者はいくらでもカネを出す。そのボンクラ工員が触るだけさわってFUSE boxの蓋を閉めてない。

企業が傾き始めるといたるところにぼろが出る。なあ日産、そうだろフジテレビ。

FUSE boxの蓋。緑矢印を、


90度押さえつけながら回す。赤矢印。


考えながら部品を観察するとわかるはずなのよ。それをしない人は整備をしているとは言えない。ただのバカ。


で、


充電。


今の充電器は軽い。スイッチング電源。しかも充電は電圧電流すべて調整の電源IC. 電源トランスも死語だ。完了後は自動でトリクル補充電移行。もうこれだからね。ヒトはバカになるはずよ。

充電器は少し改造して電源SW,充電完了ランプを取り付け。


このごろの充電器は電源スイッチもないんだ。不要と言えば不要。完了ランプも電源スイッチも。


機械は合理化する。しかもとめどもなく合理化する。ただね、


人がそれを使うんだよ。不合理の塊の人間が機械を使う。その人が初めて出会ったその機械はいかに旧式になろうと不合理な仕組みであろうと、その人の中ではスタンダードなのだ。最初に出会った機械にこだわるのは出会ったその人の特権だ。グダグダほざくな。

いいか、男ってのはね、最初に出会った人が忘れられないものなの。


Posted at 2025/05/04 22:28:15 | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

夏ミカンが凍っている

夏ミカンが凍っている松尾中佐の話を書いたら、いろいろ思い出したことがある。

幼稚園のころおやじに連れられてアメリカ軍将校の家を訪問した。その当時の日本人の生活は貧しい。米軍住宅はまるでおとぎの世界だった。

今では当たり前のものだが、そこで僕は見たことがないものを見た。冷蔵庫すらなかったからけん少年の家では信じられないことだ。なんと冷凍庫。そこに夏ミカンが凍っていた。


と、思ったのだ。違った。それはグレープフルーツだった。しかもシャーベットになっていて匙ですくって食べた。味は忘れた。

もうはっきりとは覚えてないが、日本はとんでもない国と戦争をしたなと思った気がする。何とかここの息子にしてくれないかと願った。

昭和30年、1960年頃。僕の田舎にはテレビがないどころかテレビ放送すらなかった。ところが米軍はカラー、それのケーブルテレビ。Far East network radio and Television. 軽妙なDJの声。もちろんずいぶん後で知った、DJの意味。

夏ミカンじゃあないんだよ。グレープフルーツのシャーベット。



車の種類はわからなかったがおそらく5000CCクラスのオープンカー。ナンバーはつけなくてよかった。なんせ戦勝国だ。うちは哀れなダットサン、750CC.助手席の子供は、心から思った。戦争勝ちたかったなあ。


で、


追憶に浸るのはここまで。

アメリカ製の接着剤で一工夫。冷蔵庫のメモ帳の鉛筆やらボールペン。扉開閉の度、落ちてしまう。グッデイに行っていろいろ見てたらひらめいた。

オートウェルド。これすごいね。説明に、

開封後でも25年間品質保証の強力接着剤 【用途】 鉄、アルミ、金属など固いものなどの接着 【特徴】 ・2液混合型エポキシ樹脂接着剤 ・高い耐水・耐油・耐酸性で抜群に優れた接着性を誇り、硬化後は衝撃、振動、極端な温度変化に耐え、穿孔、ネジ切り、研磨、肉盛り、塗装が可能 ・金属 (鉄・アルミ・真鍮・銅・合金など)、陶器、石、プラスチック、木、コンクリートなどの接着補修、漏れ止め、隙間充填に適している

だと。



これを使って、一工夫。(写真がピンボケでした。スミマセン。)マグネットクリップと名前は知らないがグッデイで見つけた部品(80円)を接着。



その接着力。まいりました。アメリカさまさま。日本は格下ですから言いなりになります。
Posted at 2025/04/28 22:00:20 | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

松尾中佐記念碑 玉名のカレー

松尾中佐記念碑 玉名のカレー松尾中佐。 

シドニー湾攻撃。1942年(昭和17年)5月 。「特潜」艇長としてシドニー湾を襲撃し、戦死。二階級特進により海軍中佐。
1942年(昭和17年)5月31日、松尾大尉の「特潜」は三番目であった。

松尾艇は艇前方を岸壁にぶつけたことで魚雷発射管が故障したため攻撃出来ず、艇を米重巡シカゴへ体当たりさせることで魚雷を爆発させようと図ったが、小接触におわり叶わなかった[1]。その後、松尾は部下の都竹正雄二等兵曹(戦死後海軍兵曹長)とともに拳銃で自決した。 by Wiki


オーストラリア海軍は松尾中佐の遺体を海軍葬として丁重に弔った。敵に対して海軍葬とは何事かという反対の声も強かったが、オーストラリア海軍司令官は、

「私は敵国軍人を、海軍葬の礼をもって弔うことに反対する諸君に聞きたい。 勇敢な軍人に対して名誉ある儀礼をつくすことが、なぜいけないのか。 勇気は一民族の私有物でもなければ伝統でもない。 これら日本の海軍軍人によって示された勇気は、誰も認めるべきであり、一様に讃えるべきものである。 このような鉄の棺桶に乗って死地に赴くのには、相当の勇気が要る。 これら勇士の犠牲的精神の千分の一でも持って祖国に捧げるオーストラリア人が、果たして何人いるであろうか」

と言った。


熊本県鹿本郡三玉村久原(現・山鹿市久原)出身。旧制鹿本中学から海軍兵学校。

知能の低い国民の情感にはよく響く事件だ。しかしよく考えると、きわめてすぐれた若者が自殺攻撃で死んだのだ。僕はこんなことに感激してはいけないと思う。特殊潜航艇で防備完璧なシドニー湾に突っ込む。こんな作戦には反対しなければならないかった。絶対死ぬし戦果なんてありえない。敵情も知らず魚雷に乗って体当たり。これは美談ではない。国家権力の巧妙なプロパガンダと無能な国民の万歳が、優秀な青年の命を奪った。

国民は喝采を送った。この万歳と日の丸がその後に300万人の命を奪ったのだ。


松尾中佐の記念碑の近くで美味しい水が出る。アバルトに乗っていった。僕はときどき松尾中佐を思い出すためここに来る。彼が生きていたらどれほど日本に貢献出来たろうか。万歳バカがどれほど生き残ろうと興味ないが、海軍兵学校とは今の東大の比ではなく難関だった。そして卒業生はほとんど死んだ。

山鹿市久原 一つ目水源。(画像はネットから)


今現在の話としては、ウクライナ。僕はロシアのクリミア侵攻のときから一貫して言っている。ウクライナが勝つはずない。戦力比較の算数の問題だ。

「勝ってほしい」と「勝つだろう」を混同する単純バカ。日本はバカにあふれている。プーチンは癌だ、痴呆だ、すぐ死ぬ、ロシア軍は弱い、総崩れだ、・・・
時流に乗る評論家たちは反省しろ。


その場の空気に流されることはこの僕でもある。しかし、ポイントは、ちゃんと流れに抵抗できたかということ。

帝国海軍は無駄に山鹿の青年を殺した。僕はたまにここにきて気合を入れなおすのだ。

アバルト快調。湧水最高。



そのあと玉名市へ。うどん、最近ではラーメンが有名。あえて今回カレー。

〒865-0025 熊本県玉名市高瀬 字魚町155-1 2F ビスヌ


熊本には3店ある。親切なネパール人が働いていた。
Posted at 2025/04/26 21:02:33 | トラックバック(0) | 日記
2025年04月21日 イイね!

玄関庇 塗装  きつかった

玄関庇 塗装  きつかった玄関の庇(ひさし)。 35年もたてばさすがにMISAWAといえども錆びてくる。実にぶ厚くコーティングしてあるが、部分的にはがれて地金も錆びが出始めた。

土台の地金がこれでもかというほどぶ厚くほったらかしてもいいのだが、さすがに玄関だからね。決心して塗装。




まず剥がす。亜鉛溶融メッキが見えてきた。いわゆるドブヅケ。これは死ぬほど強力なメッキ。


百均のスクレバー。炭素繊維強化とか書いてああったが、冗談は顔だけにしろと思って疑いながら使った。ところが有効。

一部カッター使用。



錆びの前兆は全面にあるが、35年粘れば上等上等。

ついでにミニあまとい破損修理。接着。


マスキング。赤錆部分にはさび転換剤。刷毛塗りして黒錆び化。


塗り塗り。




完成。家のサイディングが赤いので赤さび色のさび止め剤だけでいいかと思う。上塗り中止。


このごろは塗料もよくなって刷毛目はあまり残らない。二度塗りの必要なく、ポイントは水性だということ。作業が楽。刷毛も水で洗えるし環境にも優しい。

究極の防錆性は油性に負けるが、僕は水性派にさっと乗り換え。君子豹変。プラカラーも水性が主流になったし。

今回もこんなわけでゼニを節約したぞ。頼んだら7万だそうだ。僕はバカにされるのが嫌だから自分で塗る。塗料代5000円のみ。



庇は何とか自力更生した。ここからはMISAWAホームの家自体について。

MISAWA褒めたけど施工業者がへたくそバカだった。僕は押しが強いほうではないのでクレームは出したくない。得意じゃないのよ。恐る恐るミサワに言ったら、完ぺきに再施工してくれた。しかも言ってないところまで。

他にもいい加減バカ施工の個所はあったがクレーマーなんてみっともない。ぼちぼち自分で直してきた。ベタ基礎ではない。ところが、今現在建てられている家より断熱性と通気性が調和していると思う。冬の暖房は必要ない。

MISAWA,ちゃんとした下請けいたらもう一軒建てるよ。

Posted at 2025/04/21 18:57:20 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「浮かれた店は滅べばよい。地道な味を守る店、俺の孫も必ず行くからね。  http://cvw.jp/b/849485/48691832/
何シテル?   10/03 22:45
続けて読んでいただく方々に感謝しております 裏切り者、舞い上がった者、偉そうなバカと戦うブロガーであり続けます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
乗り降りが楽な革シートにしました。燃費は意外とよく最低でも15㌔/㍑走ります。(田舎です ...
その他 アラヤツーリスト その他 アラヤツーリスト
堅牢さと美しさにひかれて今日買いました。 自転車キャンプに挑戦しようと思っています。 ...
フィアット 500 (ハッチバック) からけん号 (フィアット 500 (ハッチバック))
やっと望んだ車に出会えました。クルマと会話できるのが、クルマの楽しみのひとつですね。 ...
スズキ GSR250 からけん号 (スズキ GSR250)
中華バイクが最近まじめになっていることに気づきました。かつての日本車のように頑丈に出来て ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation