• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

広重の愛車 [マツダ ベリーサ]

整備手帳

作業日:2010年10月17日

遮音シートでロードノイズ対策と穴

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前車、DYデミオで施して効果のあった遮音シート。

デミオは鉛シートを貼り過ぎて過度の重量増になってしまったので、
今回は遮音シート+吸音材のニードルフェルトのみの施工。

大建遮音シート、2メートル。

他の方の多くやってみえるので、簡単に。
2
前席、後席ともにフロアマットの形に切って、2枚重ね、後席は1枚。
3
スカッフプレートを外して、足元のカバーを外し、
カーペットの隙間から押し込んで完了。

内張りはがしが必要。

後席はウェザートリップも外して
さらに、Bピラーの下の方を外せばなんとか手が入ります。
4
作業中に助手席足元、グローブボックスのさらに奥、左側に
10cm×10cm程の大きなサービスホールを発見しました。

グローブボックスから奥に手を突っ込むと確認できます。

運転席側も同様の穴がありました。

ちょうど、前タイヤハウスの後ろ辺りですね、
これはなんとかしたいところです。

以前、デミオかベリーサで同様の穴をスポンジで塞いでいる方を見た記憶があるんですが、見つけられませんでした…
5
穴に手を入れ叩いてみると、かなり響きます。

以前、Aピラーに詰めた発砲ウレタンの欠片がぶら下がっていたので、
Aピラーと繋がっているものと思われ。

とりあえず、穴だけ塞いでおいたのですが、ここは改善と対策の余地が大有りですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウモーター交換

難易度:

SIMOTAエアフィルター清掃・洗浄

難易度:

ETC車載器取替

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

シフトスイッチのポジションランプ交換

難易度:

エアコンのガス補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

広重です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ベリーサをより快適ベリーサに。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation