• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこねこねのブログ一覧

2024年03月19日 イイね!

2月〜3月の行動まとめ(備忘録)

2月〜3月の行動まとめ(備忘録)







2月はみんカラブログ投稿がなーんと0本でした(^o^;)テヘ

今季はスタッドレスを買いそびれ雪国行脚も行けずじまい。そんなわけで雪が降っても積もらない関東平野をウロウロ。書かなきゃと思っている間に忙しくて気が付けば3月中旬。賞味期限ギリギリのネタを備忘録としてまとめてみました。



●2月上旬《栃木・群馬遠征》
わが家の月例行事、農産物直売所巡りで栃木・群馬に遠征。まずは栃木で旬のイチゴを始めとし、新鮮野菜を大量購入。イチゴは帰路車内でムシャムシャ。どちらも写真撮り忘れ。


忘れちゃならないのが佐野の桜あんぱん。5個入り840円。桜花の塩漬けが乗ってアンコがぎっしり詰まった薄皮パン。調べると都内某デパ地下の専門店街でも売っているという。





そりゃあいい。わざわざ佐野まで行かなくても買えるんだ。さっそく出かけるといつもと値段が違う。ずいぶん高い(^-^;) 通常税込840円がここだと税込1118円。その差278円也! 配送料金込み? デパ地下の所場代の上乗せなのかしらん? 普段、安売りスーパーにしか行かないからビックリでした。



さらに以前から気になってたお菓子を求めてお隣の群馬県へ。お目当ては足利にある、おおむぎ工房ロアの大麦ダクワーズ。自社工場で大麦の製粉から菓子製造まで行なっているのです。





ロア直売店は大きな自社工場がある本社の一角にありました。肝心のダクワーズは素材を活かした素朴で優しい味が印象的。パンフのキャッチコピー通り「ほっとするおいしさ」でした。お茶請けにとお土産に頂くには嬉しいお菓子かもしれません。



●2月中旬《茨城遠征》
昨年のオープン以来、何かと話題となっている道の駅常総へ。平日だというのに駐車場は既に満杯で空きを探すのに一苦労。施設の中も人の波で溢れまるで暮れのアメ横状態。あちゃー。想像を絶する混雑ぶりに辟易。早々に退散して次の目的地へ。


それは以前から気になっていた常総の平野にそびえる謎の城。今から30年以上も前に、田んぼの真ん中に忽然と現れたそれ。城に興味ないけど見かけるたび何だろうと思ってたのでした。





現地まで行くと常総市の地域交流センターであることが判明。地域振興のため建設された地上7階地下1階のコンクリ建造。館内には大小ふたつのホール、図書館、展示室、展望室などが。ちなみに旧石下町が自治省のまちづくり特別対策事業を活用。総工費は約22億円。平成の築城ブームで最高額だったという。建設当初から賛否両論あったとか。まあそうでしょうね(^o^;)


こうして長年に渡って謎だった城の正体もわかり一件落着(笑) 道の駅常総は人気がひと段落した頃に再訪することにします。



●2月下旬《栃木遠征》
たまたまテレビで観た古い寺に興味を持ち出かけてみました。それは焼き物で有名な栃木県益子にある獨鈷山普門院西明寺。紀有麻呂が天平9年(737年)に創建したと伝わる歴史ある寺院。


何しろ鎌倉時代の仏像群が安置され室町時代の建造物が現存。国指定重要文化財、県指定有形文化財になった物がゴロゴロ。





本尊の十一面観世音菩薩を始めとする仏像群に楼門、三重塔。いやはや素晴らしい。これらを見るだけでもご利益ありそう。歴史ある建築物、仏像群の奥深さに時間を忘れ楽しめました。



●3月上旬《埼玉遠征》
今年も岩槻市にある岩槻人形博物館で雛祭り展を見てきました。開館4周年の企画は「商家に伝わるお雛さま」に着目したもの。





江戸から昭和期にかけての豪商の雛人形は豪華絢爛。煌びやか。一般家庭では雛人形は高価でなかなか手に入らない時代ですね。素人の私でさえ、高価な良いものであることが直感的にわかる。子供の成長の願いもさることながら財力誇示もあったでしょう。もちろん現在でも高価なものであるのは間違いないんだけどね。


子供の幸せを願う気持ちがあっても高価故に手が届かない庶民。そこで手作りの小さな人形を持ち寄って飾って祝った吊るし雛。雛人形も良いけど素朴でも心が籠ったこちらも気になりました。



●3月中旬《みんカラモニター当選》
みんカラからメッセージ。開けてみるとモニター当選の文字が。ソフト99の新洗車ギア「ALAUNEN」が当たったのでした(^o^)



花粉が気になり始めた今日この頃。洗車するのが楽しみですね。



こんな感じで過ごしてました。次回からブログは早め早めに書かなければ(^o^;)







Posted at 2024/03/19 18:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年09月27日 イイね!

ジュラシックグンマー・神流町恐竜センターまでドライブ

ジュラシックグンマー・神流町恐竜センターまでドライブ











午後の仕事がオフに。そこで群馬県までショートドライブ。
あまり行ったことがない南西部、神流町周辺へ関越道でビューン。

この辺りを訪ねるのは「桜山公園の冬桜」見物以来かな。
ブログを確認すると実に3年ぶり。突発ドライブだからリサーチもなし。
町の様子も変わっただろうと、まずは「道の駅おにし」で情報収集。


道の駅のスタッフさんにいろいろ教えていただいた。ありがとう!



興味を持ったのが「神流町恐竜センター」。テレビで観たことを思い出した。
関東初の恐竜化石と足跡の判明以来、恐竜村おこし。そして造られた施設。
というわけで目的地に決定。川沿いの山道を30分ほど走ります。


施設前の沿道に設置された恐竜たちが迎えてくれました。







ところがビックリ休館日。確認しなかった自分が悪い。残念だけどしょうがない。
入り口の恐竜像と記念撮影だけして撤収。いつかリベンジしないとね(^。^;)

ちなみに館内には恐竜のレプリカを始め、恐竜が動く迫力満点のライブシアター、
地元で発掘された化石、モンゴルの恐竜化石が展示されているという。
相方くんともどもガッカリ。見たかったなー(T^T)





気を取り直し、もうひとつの目玉「恐竜の足跡」を見物することに。
手前には整備された駐車スペースもある。近辺の散策もできますね。

足跡は道路脇の山の斜面の大岩(化石)にあった。
手前にある案内板がなければ見逃してしまったかも。
大音量で流れる音声案内が限界集落がひとときだけ賑やかに。


なかなか立派な案内板。

整備された駐車スペース。手前の道は国道299号。

中央付近の大きめの穴2つと右側を縦に走る穴が足跡の化石。







恐竜と銘石で知られるご当地。トイレ前にも石の恐竜オブジェ(笑)





そろそろ帰ろう。足跡の化石前の道は県道と思うほど狭い山道。
だけど実は国道299号。秩父経由で入間まで伸びています。
起点は長野県茅野市で延長205キロほどあるそうですよ。

そういえば秋の交通安全週間の真っ最中。安全運転を心がけないと。
取り締まりと移動オービスに注意しオール下道で無事に帰宅。
5・10日なのに空いていたのも良かった。今回も楽しかった〜(^。^)b













Posted at 2023/09/27 00:04:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年09月17日 イイね!

またまた買出しドライブへ

またまた買出しドライブへ







9月も半ば過ぎたというのにまだまだ残暑厳しい日が続いていますね。
せっかくの連休、タイトル画のような高原でも行きたいと思うも渋滞情報に閉口。

そんなわけでエアコンの効いた部屋でゴロゴロしているねこねこねです。
さて昨日は自宅から小一時間、30Km圏内で買い出しドライブしてきました。







まずは大好きな梨を求め、お気に入り農園のひとつへ向かいます。
以前通りがかりで偶然立ち寄り、その美味しさに何度か訪ねている場所です。

「今年も来ましたよ♪」すると「遅いよ〜、今年はもう終わりだよ!」「えっ??」
なんでも猛暑の影響で実りが早く、今季の収穫は既に終了したのだとか。
先週の栃木では10月までという話しだったけど、南関東ではひと月早かった。

それでもせっかく来てくれたのだからと幾つかの梨を出してくれました。
あきづきと新生にオマケで豊水。全部で9個、これで1500円。うわぁ安い!







次はパン。不揃いのパンがアウトレット販売されている工場直売所です。
実はその安さと美味しさから隔週ペースで訪ねている場所です。
冷凍保存すれば日持ちするしね。

今回買ったのはロールパン、米粉パン、ラスク、デニッシュetc。
全部で13種類、個数にすれば38点。これだけ買って1720円也。
諸物価値上がりのご時世、家計に嬉しいビックリ価格ですよね。

お目当てのホテルパンが売り切れだったけど、それもアウトレットらしさ。
なにがあるか行くまでわからない醍醐味かもしれませんね。







本日最後の買い物はお煎餅。知る人ぞ知る工場直売アウトレット煎餅です。
いわゆる「久助」と呼ばれる割れ煎で、ダンボール箱にぎっしり詰められています。

昔ながらの堅焼きをメインに数種類の煎餅が無選別に入っています。
重さはズッシリなーんと2Kg! それでいて価格はたったの1200円。

口あんぐり。スーパーで買うのがアホらしくなる安さなんです。
イマドキの10枚ほど入った袋詰め久助でさえ200円じゃ買えません。
こちらも定期的に行くお店だったりします(^。^)





さて次回は何の工場直売アウトレットに行こうかな。
ケーキやシュークリーム、和菓子といった甘いもののアウトレットもいいね。
ただ天高く馬超える秋とも申します。食べ過ぎだけには注意しないと(^。^;)






Posted at 2023/09/17 15:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年09月14日 イイね!

梨を求めて北関東横断ドライブ

梨を求めて北関東横断ドライブ







先週はシーズン最後の桃とズンちゃんパンを求め山梨へ。
そして今週は初梨を求め北関東をドライブしてきましたよ。
まずは首都高経由で常磐道を北上。茨城県土浦市の直売所へ。



梨はあったけど箱売り贈答品ばかり。家庭用のはねだしがない。
柔らかくて美味しい早採り蓮根も狙ってたけどこちらも売り切れ。
まだ午前中。新鮮で安くて美味しい野菜や果物が並ぶ店内は大混雑。
みんな良い店を知っているんだね。開店早々に完売しちゃったみたい。


それでもお気に入りの生産者さんのサツマ芋や栗、各種野菜を購入。


雲が多いけれど日差しが眩しい暑い真夏日でした。


筑波山を右に見ながら茨城県から栃木県に。道の駅や直売所をハシゴします。


栃木県を横断するように走り佐野へ。ここは会員にもなっている直売所。


いつも売り切れてしまう人気生産者さんの梨を発見。即購入。


向こうの広場にはヤギが放牧。東京と違って空が広いなぁ。


栃木のソウルフードいもフライ。一本120円。甘〜いソースがかかってます。


その他各種野菜や惣菜を買い込み移動します。クーラーボックスも満杯。


いつもの果樹園にも立ち寄り。MINI大好きオーナーが出迎えてくれました。


ここでは家庭用の豊水5個入り袋を購入。オマケであきづき(左)を頂きました。


さらに群馬県館林の直売所にも立ち寄って旬のもの物色。


野菜と果物を中心に肉や魚、惣菜まであるスーパーのような大きな店舗。


帰宅後に先週買った今季最後の桃と今回買った梨でデザート。美味でした〜!

旬の農産物買い出しドライブ〜初秋編〜も大漁大漁。
ただ去年と比べ値段が上がってるのが気になったかな。
しかも猛暑続きのせいか小ぶりだし若干味も薄いような。
生産者も消費者もお互いに辛い。まあそんな年もあるよね。

とはいっても産地直売の朝採れ農産物の美味しさは代え難い。
ドライブがてら旬の美味しいものを手に入れる楽しさと面白さ。
さあ次回はどこへ行こうか。群馬〜長野方面のリンゴかなぁ(^。^)








Posted at 2023/09/14 22:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年09月05日 イイね!

ずんちゃんパン

ずんちゃんパン







甲府の人気パン屋さん「ずんちゃんパン」やっと買えました!
桃もあちこち探しまくったけど何とか買えたし今日は吉日だね。

前回は売り切れ閉店。シャターは下がり店内を覗くこともできず。
一日800〜900個のパンを売り上げるという人気店なのも頷けます。



住宅地のど真ん中にある昔ながらのパン屋さん。

前回はお昼前にも関わらず残念ながら売り切れ閉店でした。




店を訪ねたのは10時台。しかしショーケースに並ぶパンは残り僅か。
先客は一組、選んでいる間に三組ほどの来客が。人気を実感しますね。
迷っていると売り切れ必至。目に付いた惣菜パン数種類をササっと購入。



店主さんは厨房、娘さん?かな可愛い女性が接客してくれました。




これが何とか買えたずんちゃん特製パンです。やっとリベンジできました。
アンパン、カレーパン、ハムカツパン、そして気になっていたたくあんパン。
そう、パンの中に刻みたくあんが入りマヨネーズをトッピングした不思議パン。



懐かしさ満点。昭和チックな白い紙袋に入れてくれます。




このミスマッチと思える組み合わせが意外にも美味しいお店のロングセラー商品。
真ん中から包丁を入れたのがこの画像。たくあんに胡麻とおかかが和えてあります。
そういえば滋賀のつるやパンのサラダパンもたくあんの入った不思議パンだったな〜。



真ん中から切ってみましたよ。

ほらほら細切りのたくあんがぎっしり(^o^)




どちらも日本人の嗜好に合った美味しいパンであることは間違いなし。
日本の西と東でたくあんを入れた不思議なパンが大ヒット。面白いね〜。
次回は今回売り切れて食べられなかった惣菜パンを中心に選んでみたいな。







Posted at 2023/09/05 13:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「お休みのお知らせ http://cvw.jp/b/853846/48126326/
何シテル?   12/11 21:02
ねこねこねです。どうぞよろしくお願いします。 黄色いクルマが好きで、今までに何台も乗り継いでいます。 相方くんとあちこち出没します。見かけたら気軽に声を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドア内張りはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 05:19:08
BMW MINI(純正) MINI DRIVER’S GUIDE(スマホ アプリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 08:30:12
カラーライン取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 17:39:56

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
黄色いMINIに乗っています。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
黄色いTTに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation