• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブート快調のブログ一覧

2023年03月20日 イイね!

アクセル、ブレーキ、クラッチペダル取り付け、ブレーキエア抜き、エンジン始動。

先ずはここ数日で、ペダル3本取り付けました。 ブレーキマスターシリンダーと連結し、本日はブレーキフルードのエア抜きをしました。 もう一度見直して、フルード洩れをチェックして。 4輪のエア抜きを終了しました。 4本共にホースが長いので、スプリングで内側に引っ張る予定です。 続い ...
続きを読む
Posted at 2023/03/20 17:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月16日 イイね!

ブレーキマスターシリンダー取り付け・・

今日は、ブレーキとクラッチのリザーブタンクを綺麗にして、ホースも交換して、取り付け。 室内助手席足元上側を通して。 ステーも塗装して。 続くは、ブレーキマスターシリンダー取り付けました。 オーバーホールし、取り付けました。 全てが床下に付いていますので、58年分の塵が ...
続きを読む
Posted at 2023/03/16 17:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月14日 イイね!

ステー取り付けと、ペダル類取り外し。

昨日外した、純正マフラーのステーを加工して、エンドパイプを吊り下げました。 タップたてて、ビス留めにします。 エンドパイプが純正より3センチメートル程下に付いていますので、ステーを3センチメートル延長して取り付けました。 いつもの、コンベアベルトを使って。 続くは、ブレ ...
続きを読む
Posted at 2023/03/14 16:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月12日 イイね!

今日も、多少前進しました。

今日は風もなく、花粉も大丈夫そうです。 では、まずはブレーキホースに着手します。 全ての銅ワッシャを新品にして、ユニオンを取り付け、四輪全てのブレーキレリーズシリンダーにホースを取り付けて。 ブレーキは、残すところ配管の掃除とマスターシリンダー取り付けです。 ちなみに、ブレーキホースは ...
続きを読む
Posted at 2023/03/12 18:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月11日 イイね!

コントロールロッドのジョイントと・・

今日は、床下のコントロールロッドのジョイント部分と、シフトフォークの辺りを。 先ずは、コントロールロッドのジョイント部分。 ここの、左側部分。 振動を吸収するのと遊びのゴムと思われますが、どろどろのこんなラバージョイントが付いていました。 本当は、こんな感じの物が二つ付くのでしょう ...
続きを読む
Posted at 2023/03/11 17:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月10日 イイね!

燃料関係と、プレート取り付け。

こないだ、燃料フィルターのフィルターを掃除したら網が破けてしまいました。 むかしむかしのダットサン等に付いていたフィルターを付けようか?と考えていました(たくさん在庫があります) でも、サイズ的にどうも似合わないなぁ。 色々調べたら、当事車はヨタハチの燃料フィルターと同じということが ...
続きを読む
Posted at 2023/03/10 16:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月08日 イイね!

ドライブコースの探索・・

今日は嫁と、コンテッサが完成しのんびりとドライブをするときのコースの探索と、安全祈願をしに、棚倉の方までドライブです。 嫁はしょっちゅう棚倉方面のお友達に会いに東白川郡の方へドライブしています。 そちら方面に、よいお寺があるのよ、と、聞いてはいました。 今日は、そこに二人でドライブです。 ...
続きを読む
Posted at 2023/03/08 16:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月07日 イイね!

バンパーサイドと燃料ポンプ他・・

リアバンパーの取り付け途中からの作業を。 オーバーライダーをブルーマジックで磨いて。 両サイドのバンパーは、部分取りと比較して良い方をチョイスして。 では、取り付け。 一応、完成かな? 続くは、燃料ポンプを純正に戻したいと。 以前付いていたのは、三菱の小さな電磁 ...
続きを読む
Posted at 2023/03/07 17:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月05日 イイね!

超小物と小物の取り付け・・を

今日は約30年ぶりに自宅ガレージで、ある物を見つけました。 横2センチメートル縦4センチメートル位の。 多分ここを連結する金具だと思います。 このコンテッサには、欠品だった部品です。 まさか、ここで見つかるとはね。 ここずっと気にしていたので、嬉しいですね~ 続くは、ナンバー灯 ...
続きを読む
Posted at 2023/03/05 17:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月03日 イイね!

タンクの設置、その他・・

今日は、先ずはガソリンタンクの設置をしました。 下準備をして、設置。 配管も完了しました。 続くは、ガソリンタンクを外すのに外したシート等を綺麗にして、収めました。 完成です。 ちょうどその時、宅急便が・・ 着ました着ました、ブツが。 段ボールやけにデカイ ...
続きを読む
Posted at 2023/03/03 17:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

 プライベートガレージ『ブートレグ』と申します。 実はただの車好きです。 クルマはスペックでも借り物でもわからないと思い、いろいろ乗ってきました(約30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

一歩前進・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 19:59:36

愛車一覧

日野 コンテッサ 日野 コンテッサ
幻のコンテッサ1300スタンダード(1964年式)旧車の中では極端に現存台数が少ないスタ ...
アルファロメオ SZ / RZ アルファロメオ SZ / RZ
いろんな意味で面白いクルマです。 口で説明しても良さは伝わらないクルマ。 自分は発売当時 ...
GM ポンティアックその他 GM ポンティアックその他
ポンティアック カタリナ サファリ、1967年式。 5年位前までフロリダに棲息していま ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
定番のオレンジに黒です~。 いろいろ触りながら、当時の文化を探っています。 ジンワリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation