• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブート快調のブログ一覧

2023年04月19日 イイね!

今日も、大詰め・・その3

大詰め・・その3迄きましたね。

今日は、ヒーターホース途中のところの水漏れの箇所修理。



数回やっても直らなかったから、方法変えないと。



いつものプレートを先ずは外して。



下側が付いていたホース。

上側は初期型以降の絞りが細いタイプのホース。

下側のホースの太い側の絞り部分に切れ目あり、漏れてました。

数回補修しましたが、完治しませんでした。

今回は、上側のクラブ製作品を加工して直します。



二品の合作を。

異形ホースジョイントで繋いで出来るかな?

これを取り付けてみました。



今のところ、漏れはありませんでした。

ヒーターも、ちゃんと効いています。

これで、とりあえず完治かなぁ。

続くは、ワイパーのゴムがきたので交換します。



丁度半分の長さなので、一本でOK。



これで、ワイパーは完了です~

残すところ、タイヤ交換と、四輪のドラムブレーキの微調整と・・そんなところかな?

本日は、ここまで。

Posted at 2023/04/19 16:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月16日 イイね!

今日も、大詰め・・その2

昨日は一日中雨降りだったから、嫁とドライブ&ランチ&ショッピング。

本日は晴天なり。

コンテッサも、大詰め・・その2ですね~

最初に、クーラント漏れの箇所のやり直し。

3〜4回目。



この部分に切れ目あり、漏れてきます。

液体ゴムボンドと両面テープとブチルゴムとで、塞いでみます。

続いては、トランク内の蓋とビニールシートを綺麗にしてセットしました。



更に続いては、ワイパーのゴムの交換。



汎用品探しに、ホームセンターとカー用品店5店舗周りましたがありませんでした。

帰宅後、ネットで汎用品発掘し、注文中です。

長さが70センチものでした。

ワイパーゴムの長さは35センチでしたので、1本で大丈夫。

ラッキー。

更に更に続いては、フェンダーミラーを。

20数年前購入時に付いていたのは、左右共別々の訳の分からない板ミラー。

車を購入したその日に撤去して、燃えないゴミに棄てました。

そして、手持ちのコンテッサのミラーを取り付けていました。



コンテッサでよく見かける普通の初期以降の純正タイプです~

でも、今回はきちんと純正戻しが吉でしょう。

昔何年も(25年以上はゆうに)かけてやっと入手した、初期型ミラーを取り付けます~



ほぼデッドストックモノです。

綺麗に磨いて。



多分約30〜40年ぶり位に純正戻しになったね。

嬉しいね~



これを付けるのが、実は永年の夢でした。



ホント、そうとう嬉しいね~

多分、今日は夢に出るよ嬉しくて。

こんなモノでも、実は超嬉しい・・

ここまできたら、あれもいきましょうよ。

純正のホイールキャップ。

若い時は車購入したら、速攻その日にアルミホイールに交換して、その後はマグネシウムホイールにいって・・でも、今はもう一番ダサいと思っていた純正のホイールキャップしか興味はなくなってしまった。

人間変わるもんだね!

余談だけど、昔大っ嫌いだった車全車種、180度回って好きになって全車種乗ったよ。

ホント、人間変わるもんだ。



これは、レアモノの初期型。

まずは手に入らないよ。

むかしむかし、超探した。

で、探しすぎて少し余ったので、どうしても欲しいって方に、そうとう昔だけど2枚譲ったっけ。

またまた余談ですが、こないだ(数年前)アメリカでの日本の旧車の展示会に出てたコンテッサクーペ、その昔このホイールキャップ譲った方のコンテッサクーペ(淡いグリーンメタリック)だった。

あのホイールキャップはアメリカの地を踏んだんだね。



自分は、この姿を夢見て・・

たまんねえな、好きになって59年目だけども・・w

(この前上がりの佇まい、最高です〜)

本日は、ここまで。

Posted at 2023/04/16 17:36:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月14日 イイね!

今日も、大詰め・・

だいぶ大詰めになってきた、マイ コンテッサ。

今日は、トランク内とプレート数枚を。

先ずは、トランク内を洗います。



ついでに、こ汚ないジャッキも綺麗にして。



プレートも4枚取り付けました。







最後の1枚、忘れてまして物置にありました。

錆を落として、塗装して。



プレートは、これとブレーキクラッチのマスターシリンダー下側の、残り2枚です。

エンジンルーム内のホース取り付け部分からの水漏れは1ヶ所、次回もう一度やり直してみます。

本日は、ここまで。
Posted at 2023/04/14 16:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月12日 イイね!

息子に感化されちゃって・・パートⅡ

息子が、突然クルマ屋始めるなんて言い出して、早10ヵ月位経つかな。

そうそう、半年前にイタリア中古車を販売するって話。

今度は、父さんも巻き込んで旧車もやりたい・・なんて言い出して。

で、先ずは今日早速イタリアンネオクラシックカー仕入れたよ。



ネオクラ(36年落ち)初のイタリアンに丁度いいかなと。



ツインカムで、キャブ車だよ~

900キログラム台で、2000cc。

バッテリーは上がってたけども、ジャンプコードで速攻かかった。



ボディーなんて極上もいいところ。

超程のノーマルだし〜

仕上げるの、楽しみじゃな~



さそりの毒に要注意だぞ!

本日は、ここまで。
Posted at 2023/04/12 15:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月11日 イイね!

残った作業は、細かなもの・・

概ね大まかなところは終わった、コンテッサ。

最終仕上げの一歩手前くらいか。

床下プレートの塗装は、残り3枚。



2枚終了です。

最後のプレートはこれでした。



取り付けは、後日ですね。

続くは、ホーンが時々しか鳴らない所の修理です。

ステアリングポスト先のジョイント部分のアース線を取り外して、ターミナルを磨いて、ネジとナットの錆を花咲Gで溶かして。



元に戻して、終了しました。

またここも、手が超入らんのだよ。

とりあえず、ちゃんと鳴りました。

続くは、ナンバー灯が点かない。

テスターで通電みたら・・

アース不良でしょう。



バンパー裏側に小細工して。

これで多分大丈夫かな。



よしよし。



本日は、ここまで。



Posted at 2023/04/11 19:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

 プライベートガレージ『ブートレグ』と申します。 実はただの車好きです。 クルマはスペックでも借り物でもわからないと思い、いろいろ乗ってきました(約30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一歩前進・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 19:59:36

愛車一覧

日野 コンテッサ 日野 コンテッサ
幻のコンテッサ1300スタンダード(1964年式)旧車の中では極端に現存台数が少ないスタ ...
アルファロメオ SZ / RZ アルファロメオ SZ / RZ
いろんな意味で面白いクルマです。 口で説明しても良さは伝わらないクルマ。 自分は発売当時 ...
GM ポンティアックその他 GM ポンティアックその他
ポンティアック カタリナ サファリ、1967年式。 5年位前までフロリダに棲息していま ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
定番のオレンジに黒です~。 いろいろ触りながら、当時の文化を探っています。 ジンワリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation