• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブート快調のブログ一覧

2015年08月03日 イイね!

今日も暑いのですが・・・

今日も暑いのですが・・・今日も、先ずは暑いなあ・・・

ありゃ~

庭ではこんなにらめっこを・・・

どうりで暑いわけだ~w

Posted at 2015/08/03 19:07:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルフェッタ | クルマ
2011年10月29日 イイね!

小ネタ(その2)・・・

小ネタ(その2)・・・東日本大震災ならびに原発事故により延び延びになってしまっていたネタ。

昨日はアルフェッタ用のホイールとタイヤを用意しましたので、寒くならないうちに次を着手します。



震災後途中半端になってしまいました、アルフェッタのバイク用サイレンサーの取り付けです。

今までのアンサーマフラーです、これはこれでもう絶版ですが・・・



これを、以前ブログネタでやりました、バイク用サイレンサーに交換しました。

一応現物合わせしてたので、ボルトオン出来るはず・・・



あらまっ・・・あっという間に付いてしまいました。

細かい修正は後ほどですが・・・



出具合もピッタリです~



試しにエンジンもかけてみました、2500回転から上は大変スムーズに吹き上がります。

こりゃバッチリじゃないでしょうか・・・(アンサーに比べてですがね)

つなぎ目の処理をする前にバッテリーが上がり後日・・・です。

ついでにK11ブートマーチのバケットをレカロにしました。

っていうか、アルフェッタに付けていたのですが左ハンドルでしたので、乗り降りの時にシートの左側が擦り切れてしまいそうなので、マーチの右ハンドル車と交換したのですが・・・



ここが擦り切れる・・・

でマーチに取り付け完了。



これまた、雰囲気がガラリと変わりました~

来月の28日にいすゞき フェッタさん、きっしんさんとエビスサーキット走行の予定ですが、こりゃあロードスターでかマーチでかアルフェッタでか「どれにしようかな」になっちゃいました・・・w
Posted at 2011/10/29 17:36:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルフェッタ | クルマ
2011年02月26日 イイね!

サイレンサー取り付け思案。

サイレンサー取り付け思案。結合部分用スプリングが先ほど届きましたので、あわせてみ
ます。

2本で250円プラス送料で、330円でした。




反対側から見たところ。



後は結合部分の隙間処理とサイレンサーの吊り部分です。

隙間処理には以下のパーツを使う予定です。


Posted at 2011/02/26 16:40:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルフェッタ | クルマ
2011年02月20日 イイね!

ただいま復帰いたしました、ついでにサイレンサー・・・

ただいま復帰いたしました、ついでにサイレンサー・・・一週間のご無沙汰です~

今月14日午後、パソコンが仮死状態になり・・・

本日復帰いたしました、またまたひらとも30氏ありがとうございました。



ここ何日かは、いすゞきフェッタ氏所有ジェミニの、バイクサイレンサーの音色にうなされていました。

いつまでもうなされているわけにはいきませんので、ブートもアルフェッタのサイレンサーをバイク用に交換しちゃいます。



ヤフオクにてゲットしました、バイク用サイレンサーに付け替えます。

付くかどうかはわかりませんが・・・



サイレンサー径は105ミリくらい、出口は内径55ミリくらいです。

2000ccのマイアルフェッタにつけてどうかは,未知数ですが・・・

結合部は内径54ミリです、ここをどうやって付けるかが最大の関門ですかね・・・
 


純正形状の方のパイプ部分をそのまま使います。



タイコ部分はポイですので、分解します。

このパイプは45ミリなので約9ミリの隙間ができてしまいます、タイコの付け根が太くなっていますので出来れば少しでも54ミリに近づけたいので根元を残して分解します。



手持ちの工具で、さらにどこにも外注しないでマイガレージでコツコツをモットー、のブートですから会社帰宅後ドリルで周りをズボズボと・・・

取り付け部分のパイプに曲がりがありますので少しでも長さをかせぐのにタイコの中で切断します。

結構大変でした、ドリルの穴から金ノコ差し込んで切断。



ここまでくれば後は楽勝かなあ~

本日はここまでで終了。

後は結合部分の案と、吊りバンド案と、装着後の音量、トルク等の問題ですかね・・・



では大体の全体像です。





Posted at 2011/02/20 20:06:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルフェッタ | クルマ
2011年01月28日 イイね!

なかなか無いのです。

なかなか無いのです。今日は頼まれ車検の為、会社を休みました。

クルマは手前の赤いオデッセイでした。

寒いので午前中で済ませます。




午後からは、アルファGTVをいじりました・・・

少し時間が余りましたので、日曜日に手に入れたホイールを出してきてと・・・



マセラティ用純正です。

7J-14インチオフセット不明・・・

我がアルフェッタはPCD98の4穴ですが、なかなか無いですね。

今アルフェッタに付いてる15インチホイールも、アルファ145乗っていた時履いていたホイールです(タケチCPー035?鍛造です)

でも、どうしても14インチが欲しかったのです。

なぜ・・・14インチのSタイヤ新品で12本ストックしてあるので・・・w

14インチホイール、これがなかなか無くてねえ・・・

やっとこさヤフオクに出ましたがオフセットが分からないので買ってから・・・ですね。

で、付けてみました。

画像では分かりませんが超ツライチです~ 良いのか悪いのか・・・




次回はタイヤ組んで試しに履いてみます。


Posted at 2011/01/28 19:39:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルフェッタ | クルマ

プロフィール

 プライベートガレージ『ブートレグ』と申します。 実はただの車好きです。 クルマはスペックでも借り物でもわからないと思い、いろいろ乗ってきました(約30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一歩前進・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 19:59:36

愛車一覧

日野 コンテッサ 日野 コンテッサ
幻のコンテッサ1300スタンダード(1964年式)旧車の中では極端に現存台数が少ないスタ ...
アルファロメオ SZ / RZ アルファロメオ SZ / RZ
いろんな意味で面白いクルマです。 口で説明しても良さは伝わらないクルマ。 自分は発売当時 ...
GM ポンティアックその他 GM ポンティアックその他
ポンティアック カタリナ サファリ、1967年式。 5年位前までフロリダに棲息していま ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
定番のオレンジに黒です~。 いろいろ触りながら、当時の文化を探っています。 ジンワリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation