• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブート快調のブログ一覧

2015年06月15日 イイね!

ドナドナ~ド~ナ~

ドナドナ~ド~ナ~昨日、アルファロメオ75ミラノ改5MT号は嫁いでいきました。

近所のアルファロメオGTV(916)乗りさんが乗り変えです~

以前にも75TSを乗っていましたが、今回は縦置きV6でトランスアクスル車を選択。

やはりじわりじわりと原点に向かっていくのでしょうか・・・?

私のところには4年弱いましたかね、大きな故障はオルタネーター1箇所でした・・・



まだまだ楽しめるこのクルマですので、I氏よろしくお願いします。

思う存分、アルファロメオ・・縦起きV6エンジン・・トランスアクスル・・人間工学に基づいた内装!w・・をお楽しみくださいませ・・・







Posted at 2015/06/15 18:22:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオV6ミラノ改 | クルマ
2013年08月15日 イイね!

合格したけど暑いのよ・・・

合格したけど暑いのよ・・・午前中の炎天下・・交換しましたスピードラインのJWL刻印入り・・

午後1時には陸運局に到着し再検査。

ものの5秒ほどで合格、でも超暑い~な・・なにせ窓は開かないし、左後頭部付近にある室内灯はエンジンかけてから切るまで点きっぱなしだし・・

車検はあるのだからゆっくり直しましょう。

お盆の車検も前半戦は超の混み具合、後半は閑古鳥だったので次回参考にしようっと・・



この75のスピードラインも気に入らないので早めにロナールに戻そうっと・・・



でもそれは今日はやらない・・これからロードスターの方の車高ダウンやるから・・でも超炎天下・・死なない様にやらないと。

Posted at 2013/08/15 14:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオV6ミラノ改 | クルマ
2013年08月14日 イイね!

今日はこっちの車検に行ってきました・・

今日はこっちの車検に行ってきました・・きのうまでに墓参りと新盆参りは済ませましたので、本日はアルファ75ミラノの車検。

陸運局3ラウンドの午後イチですが少し早めの11時に家を出てエンジンルームと足回り、ミッションケースを念入りにスチーム洗車・・



電装系は被らない様にねっ・・

後日綺麗にしてあげるから・・

予備検査場に早速到着し、ライン入り・・

今回はインジェクションだし排ガスも心配なし。

なっ・・なんとバックランプが点かない?

一通り調べましたが原因不明、何本かのリード線持参していましたのでちょうど陸運局の昼休み時にバックランプの配線を引き直しちゃいました。



配線が細いのでバッランプの球も10wに落としておきます(後日きちんと修理)。

ヘッドライトも右側は光量ギリギリですが吹かして測定しOK!!

今日は一発合格だ・・と油断した直後・・アウト~

あ~アウト・・ホイールにJWLの刻印が無いとのこと・・

ジャッキアップしてホイール外し裏側も確認しました・・アウト~刻印なし



ここだけで車検アウトってのもしゃくだね・・

まだ午後2時前だったからブートガレージ寄ってホイール積んで家に帰って交換しても午後4時終了までは間に合いそうだけど、本日はもう諦めた。

限定検査っての発行してもらい退散。

2週間以内なら1300円払いここだけ確認してもらい合格できるからもう焦らない。

今日はこれからクラス会あるから、あすゆっくり交換して再検査だねっ・・
Posted at 2013/08/14 15:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオV6ミラノ改 | クルマ
2013年08月11日 イイね!

本日の小いぢくりは8時間・・

本日の小いぢくりは8時間・・今日も朝から猛烈に暑いので、簡単に終わりそうなモノを残しておいたのです~

アルファ75V6ミラノ改のクラッチマスター交換。

朝10時スタート・・

さっさと終わりたいな・・・

でも、ちょっと嫌な予感・・・

普通国産あたりですとマスターのところはネジがボディから出ていて、ナット留めなんですが・・・

逆ですね~ということは室内からボルトを外さないと・・・

益々いやな予感・・的中・・

ハ~この暑さの中ペダル下にもぐっての作業・・

運転席のレカロシートは外します。

更に物凄く奥っいうか上側です~

部屋に戻ってネットで調べます・・

アルファ75マスター交換って数点出ていますが、クルマ屋さんでやっていただいたって記事ばかり・・

1つも外し方出ていませんでした~

こりゃハンパねっ・・上下2つのネジに届かない・・

やっとの思いで下側はここからできました。



この角度で下側のネジですから、如何に大変な場所かお分かりでしょうか?

こりゃ手ごわいぞ・・・

インパネバラせば楽かなあ・・・



と思いバラバラに・・

それでも上手くいきません・・長期戦だなあこりゃ・・

結局ステアリングポストの間から上側のネジを外し折り返し地点。



もう暑さも分からないくらいやり続けていました。

メーターバラしたついでだから電球の留めが割れていたのはこんなモノ作ってサポート。



燃料ホースを適度にカットして詰めます。

こんな感じに・・・



あとは組み付け・・・

ついでにシートベルト警告灯が点かないので、車検でのいちゃもん時対策にリード線を引いておきました。

ア~終わった・・すでにあの猛暑下で7時間の作業(昼ご飯食べるの忘れてた)・・・

ド素人はホントに時間喰うなあ・・・w

あとは工具を片付けて、クルマをしまって・・のはずでしたが・・・

なんとパワーウインドーが閉まらない・・

ウソでしょう~

左右の2枚ともダメ・・・

フューズも問題なし、バッテリーターミナル接続の細かい端子も全部磨いた・・

でもうんともすんとも。

天井のスイッチまでバラしてもだめ・・

もう一回メーター外しても変わりなし・・

なんて1時間ほどあーでもこーでもしていたら、ひとりでに助手席側がウ・ン・ウ・ンと上昇。

すかさずエンジンを吹かします、ア~閉まった。

運転席のスイッチ押すとこちらもウ・ン・ウ・ンと上昇・・原因不明・・もうさわりたくないパワーウインドスイッチ・・

まあ明日はロードスターの車検だから気を取り直してと・・
Posted at 2013/08/11 21:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオV6ミラノ改 | クルマ
2013年08月08日 イイね!

今日の小いぢくり・・

今日の小いぢくり・・今日は朝から、同市の友達が遊びに来ました。

目的はビートのドライバーズシートのポジションが高いので、何とかしたいとのこと・・

では手持ちで古めのシートですが、オートルックのバケットに交換しましょう。



純正を外してしばし思案・・



サイド留めじゃありませんので、純正のレールにプレートで固定しました。



背の高いオーナーさんにはGoodポジションになった様で大変喜んでいただきました。



続いては、我アルファ75V6ミラノの修理を・・・

助手席側のドアが表から開かなくなってしまっていました。

ノブをばらしてみたら・・・



中の金属でできたレバーが折れていました。

部品交換より手っ取り早い方法をチョイス。

その折れた部分をエポキシ系接着剤でくっ付けます。



乾いたら元に戻して完成。

もう1つ、クラッチペダルが抜ける・・

レリーズを疑い、後ろにあるミッション下にもぐってみましたが全くの異常なし。

クラッチマスターの方でした。



サイドに見える品番を調べてみましたらSZ用と同じでしたので程なくヤフオクで落札、明日か明後日には入手なるでしょう。

レリーズよりは場所的に楽な様です、ラッキー・・・

Posted at 2013/08/08 13:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオV6ミラノ改 | クルマ

プロフィール

 プライベートガレージ『ブートレグ』と申します。 実はただの車好きです。 クルマはスペックでも借り物でもわからないと思い、いろいろ乗ってきました(約30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一歩前進・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 19:59:36

愛車一覧

日野 コンテッサ 日野 コンテッサ
幻のコンテッサ1300スタンダード(1964年式)旧車の中では極端に現存台数が少ないスタ ...
アルファロメオ SZ / RZ アルファロメオ SZ / RZ
いろんな意味で面白いクルマです。 口で説明しても良さは伝わらないクルマ。 自分は発売当時 ...
GM ポンティアックその他 GM ポンティアックその他
ポンティアック カタリナ サファリ、1967年式。 5年位前までフロリダに棲息していま ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
定番のオレンジに黒です~。 いろいろ触りながら、当時の文化を探っています。 ジンワリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation