• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブート快調のブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

小ネタ・・・

小ネタ・・・今日は朝からぐずついていた天気が、その後回復・・・

会社から帰ってきて・・・そうだ、以前やり残したあれが・・・

プジョー106のセンターパイプ交換を。


以前にリアピースは交換しましたが、一緒に購入したセンターパイプは自分の中期型には合いませんでした。

センターパイプは後期型のようでしたので、それに合わせて後期型用触媒交換フロントパイプを購入していました。

それを本日は交換しました。

だいぶ音量は上がりましたが・・・w

これであすから、ブイブイ~♪~ですね~




Posted at 2012/06/10 19:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー106S16 | クルマ
2012年04月26日 イイね!

ほんの少し改良・・・

ほんの少し改良・・・今日は保険屋さんに用事がありましたので少し早めに帰ってきました。

そうだ、5時までで閉まってしまうネジ屋さんに行こう・・・

そこでネジを数本購入・・シメシメ・・


プジョー106乗りの方でこの画像を見て「ン~あそこ違うなあ~」と感じた皆さん・・正解です。

やけにステアリングが寝ていますよね。

プジョー106も例にもれずに典型的イタフラポジションです。
(ステアリング・シフト・ペダル・・・がやけに遠い)

さらにイタフラ車の特徴?で(最近はまともな車も多い)ステアリングやペダルが座席のセンターにない。

ちょうど先日バケットシートに交換しましたのである程度の調整は効くのですがそれでも許容範囲の外・・・

どんだけ自分のポジションに合わないの・・なんて文句を言っても始まりませんので(ちなみにチルト機構はありません)・・・

ステアリングポストを約4cm下げてシートも限界より更に右に3cmくらいオフセット。

その為のネジ(スペーサーに使うナットやワッシャーも)を先ほど購入したって訳(しめて400円弱)・・

前後左右・高低共々大分ベストポジションに近づいてきました・・・

最終仕上げは1mm単位での調整になりますが・・・

本日はそこまで。
Posted at 2012/04/26 18:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー106S16 | クルマ
2012年04月24日 イイね!

本日の休憩時間は・・・

本日の休憩時間は・・・夕べの天気予報で、明日はポカポカのポカの暖かさだそう・・・

ということは・・・

そうだ、プジョーのシートを交換しよう、休憩時間に・・・w


ということで、早起きして家から10分ほどのブートガレージ秘宝館にマーチ1300に付けていたレカロのバケットを外しに行ってきました。

ノーマルはこんな感じです、フランス車らしく少しフワフワのシート。



これはこれで悪くはありませんが、普段乗りでもブートならフルバケットでしょう・・・

先ずはレールを取り付け・・・



フルハーネス用と純正のベルトキャッチもキチンと付けて。

シートを乗せて(仮止め)出来上がり。



後は数日走ってみて高低、左右、角度、ステアリングとの兼ね合いで調整後本締めします。

会社の帰り道の試乗でしたが、やはりこの剛性感いいですねえ。



早くシフト、ステアリング、ペダルの位置関係をバッチリ決めたくなりました。

サーキットも早く走りたいなっ・・・
Posted at 2012/04/24 19:46:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー106S16 | クルマ
2012年04月14日 イイね!

本日は雨なので・・・

本日は雨なので・・・今日は雨なのでおもてでの作業は断念・・・

仕事から帰ってきたらバッチリのタイミングで、シフトレバーマウントリングなるモノが配達になっていました。

ラッキー・・・


プジョー106も車検取得後約20日ほど・・・

段々と乗りやすくは改良してまいりましたが、このままではサーキット走行がとても無理と思える部分が2ヶ所・・・

1ヶ所は3つのペダルの部分、そしてもう1ヶ所はギアの入り具合です。

特にギアは1速2速は渋いのなんの(リンゲージは1ヶ月前に全交換してあるのに)・・・

1速は又超酷くて時々スタート時にギアが入っていないこともしばしば・・・

ということで色々ネットで調査してみました。

自分のも多分クイックシフトが入っていてそれが原因かと思っていましたが、調べを進めますとノーマルでも渋いらしい・・・

更にネット徘徊していましたら面白そうなパーツを見つけました。

それが表題のパーツです。

J-ENGINEというクルマ屋さんのホームページに出ていた、ノーマルシフトにもクイックシフトにも対応する、補強パーツらしい。

お値段2200円、こりゃー試す価値ありだと思い(値段の安さで)おととい購入した次第であります。

先ずはシフトノブとシフトブーツを外し、いざ・・・



フムフムこんな感じなんですね・・・

更にばらします。



段々分かってきました、白いカラーを少しでも動かなくするパーツですねっシフトレバーマウントリングなるモノは。

もう少しばらさねばなりませんね。



ん~クイックシフトも何も入ってない完全ノーマルでした~

それにしても酷いフィーリングだったがどこまで改善されるのだろう、楽しみ・・・

取り付けにはプラスチックの留め金を切り飛ばしネジで留めるようですね。



白いカラーにネジが当たりますので多少の加工が必要です。



こんな感じでリングの取り付け完了。



先ほどの作業の逆をやればシフトレバーの取り付け完成。



もう腹が減ったので本日の試乗はいたしませんでしたが、駐車場でクルマを50cmほど前後に動かしましたが中々良いがしますね・・・

こりゃ単純なパーツだったけどバッチリかもねっ・・・

J-ENGINEさんありがとう~♪

Posted at 2012/04/14 19:32:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー106S16 | クルマ
2012年04月13日 イイね!

休憩時間に・・・

休憩時間に・・・貧乏暇無しブート快調は最近なにかと忙しく、なかなかマイカーをいじれない・・・

そうだ、暖かくなってきたから休憩時間にいじれば・・・

という良い案が浮かんだので昨日はセンターパイプの交換を。

下がノーマルですが外して撮影して取り付けたら、アラララッ・・5cm位短かかった。

Sさん手伝ってくださりどうもありがとうございます。

また、次回のお楽しみになりましたが・・・

続いて本日の休憩時間は、エアクリの交換を・・・



純正はこんな感じ・・・

途中経過は撮り忘れ・・・



ベルが鳴る5分前に交換終了・・・きっしんさん手伝ってくださりどうもありがとうございます。

強風だったり大雨時はやりませんが結構色々できそうですねっ、休憩時間も・・・

今回のポイントはパワステフルードタンクを若干移動するのと、バッテリーを若干ずらすことの2ヶ所ですかね。

これで帰り道は試乗できるしね、一石二鳥の有効利用かなっ・・・



来週の18日は走行会なので、ロードスターの軽整備も休憩時間にできるかなっ・・・
Posted at 2012/04/13 20:48:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー106S16 | クルマ

プロフィール

 プライベートガレージ『ブートレグ』と申します。 実はただの車好きです。 クルマはスペックでも借り物でもわからないと思い、いろいろ乗ってきました(約30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

一歩前進・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 19:59:36

愛車一覧

日野 コンテッサ 日野 コンテッサ
幻のコンテッサ1300スタンダード(1964年式)旧車の中では極端に現存台数が少ないスタ ...
アルファロメオ SZ / RZ アルファロメオ SZ / RZ
いろんな意味で面白いクルマです。 口で説明しても良さは伝わらないクルマ。 自分は発売当時 ...
GM ポンティアックその他 GM ポンティアックその他
ポンティアック カタリナ サファリ、1967年式。 5年位前までフロリダに棲息していま ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
定番のオレンジに黒です~。 いろいろ触りながら、当時の文化を探っています。 ジンワリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation