• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブート快調のブログ一覧

2013年03月14日 イイね!

マイ ベレット1600GTの軌跡(その27)。

結局は下半身のほとんどを作り直しましたが、本体があれば問題はありません。

旧車ってボディ重視とか色々なご意見がありますが、このベレットに関しては現物優先となっております・・・



ここのフロントフェンダー部はベレットではよくあるサビ処ですねっ・・・

着々と進行しています・・・(サビが進行~では御座いませんw・・)



この時点ではマフラーも後期タイプが付いていますね。

まさか、のちに初期タイプに交換後「あの快音♪~」奏でるとは夢にも思いませんでしたが・・・

どの様に完成するのかなあ・・と、一段とワクワクしていたころでしょうかね・・・



引き続き、ベレットGT初期型14インチ とダットサンSP310 13インチホイールキャップは探しておりましたが・・・
Posted at 2013/03/14 20:24:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベレット1600GT | クルマ
2013年03月06日 イイね!

マイ ベレット1600GTの軌跡(その26)。

ン~ホイールキャップの2枚目が、揃ったあたりだったか(これは新潟の方でした)・・・

そろそろボディに着手したのは。

売主さんの言葉通り「内装は最高」でしたが、やはり当時(1994年)29年落ちのベレットはそれなりには痛んでました。

そこでいまでもお付き合いのある、隣の茨城県のとあるショップにボディレストアをお任せしました。

やはり下回り中心に傷みがありますね・・・



これでもパッと見た目は悪くは無いんですよ(切開するとこんな感じ)。



車体があればどうにでもなりますから・・・

気を取り直して・・・



一応錆びてる部分は全てお願いしました。

作業は錆びとり、板金、塗装まで・・・

各パーツ組み立ては家に持って帰ってから。

板金塗装作業の終わるのをじっと待っていました・・・

Posted at 2013/03/06 21:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベレット1600GT | クルマ
2013年03月02日 イイね!

マイ ベレット1600GTの軌跡(その25)。

マイ ベレット1600GTの軌跡(その25)。クルマが到着して、どこから手を付けたかはもう忘れてしまった。

この写真を見ると1994年5月の終わり頃である、バッテリーが載っているのでエンジンは始動できた頃か・・・

クルマの程度は、先方が「内装は最高ですよっ・・・」の

言葉通り内装はフルオリジナルの素晴しい物であった・・・



よくもまあ約30年間もこの状態で残っていたものだ、と当時関心したのは覚えている・・・

そして、次の写真で念願のホイールキャップが付いているのが分かる。

1枚目が入手出来たときのモノだ・・・もう嬉しくて嬉しくてって感じだったか・・・



最初に「買いたし」と掲載して頂いてからから何ヶ月後かは忘れてしまったが、これでホイールキャップは25パーセントの達成率・・残り75パーセントだっ・・・と物凄く前向きになったことは昨日の様に覚えている。

でも、輪留めしてあるのでこの時点ではブレーキ関係は未修理だったのだろう・・・

遂に本物のベレット1600GT(PR90型)のいぢくりが始まった。
Posted at 2013/03/02 16:43:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベレット1600GT | クルマ
2013年02月20日 イイね!

マイ ベレット1600GTの軌跡(その24)。

マイ ベレット1600GTの軌跡(その24)。ホイールキャップは引き続き探していましたが、雪も解けて無くなった4月の終わり頃だったか・・・

遂に引き取りの日がやってきた。

片道約600kmのところに積載車で向かう日が・・・


金曜日だっただろうか・・・

自分が仕事を終わり、一旦家に戻って午後7時過ぎにレンタカー屋に向かった。

その日は残業だった嫁の職場のそばでしばし待機・・・

嫁を拾い午後8時だか9時にいわきを出発した。

下道と高速を延々走り、朝5時頃1時間位仮眠してそこから約2時間弱後目的地に着いた。

それから売主さんと小1時間位話して、積載車に載せたと思う。

その時の様子は全てビデオに収めたのだが見つからない・・・

そこからとんぼ返りして、帰りは一睡もしないでいわきに戻った。

到着は土曜日の午後10時頃だったであろうか・・・

引き取り先で荷台にベレット1600GT(PR90)を載せてからは、もう眠気もすっ飛び、嬉しかったな・・・

今から19年前の春だった・・・

Posted at 2013/02/20 18:31:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベレット1600GT | クルマ
2013年02月17日 イイね!

マイ ベレット1600GTの軌跡(その23)。

マイ ベレット1600GTの軌跡(その23)。初期型ベレット1600GT用14インチのホイールキャップを探し始めたその頃、昭和42年式初期型フェアレディー2000(SR311)から昭和38年式初期型フェアレディー1500 3シーター(SP310)に乗り換えたのだが、こちらのクルマも多少の欠品があった。

3つのシートは全くの破れ無しの当時物、ステアリングは早速見つけた・・・


↑画像は別クルマ。

探しても中々無さそうな欠品パーツはフロントエンブレム、



トランクの取っ手、リアエンブレム、



そして、またまたホイールキャップであった。



欠品パーツは全国手配・・更にはアメリカでも探して、ホイールキャップ以外はまあまあ早く見つかった。

でも色々フェアレディーマニアに聞くところ、この初期用13インチキャップは相当苦労するのでは・・・ということだった・・・

そうだそうだついでだから、同じ人間がこの相当苦労するというSP310用ホイールキャップと似た状況のベレット1600GT用ホイールキャップを探せば、どのくらいの難易度だか知ることが出来るのでは?と思い益々ホイールキャップ探しに精を出したのであった(2車種に増えたがw)・・・
Posted at 2013/02/17 20:41:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベレット1600GT | クルマ

プロフィール

 プライベートガレージ『ブートレグ』と申します。 実はただの車好きです。 クルマはスペックでも借り物でもわからないと思い、いろいろ乗ってきました(約30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一歩前進・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 19:59:36

愛車一覧

日野 コンテッサ 日野 コンテッサ
幻のコンテッサ1300スタンダード(1964年式)旧車の中では極端に現存台数が少ないスタ ...
アルファロメオ SZ / RZ アルファロメオ SZ / RZ
いろんな意味で面白いクルマです。 口で説明しても良さは伝わらないクルマ。 自分は発売当時 ...
GM ポンティアックその他 GM ポンティアックその他
ポンティアック カタリナ サファリ、1967年式。 5年位前までフロリダに棲息していま ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
定番のオレンジに黒です~。 いろいろ触りながら、当時の文化を探っています。 ジンワリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation