• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブート快調のブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

本日の小いぢくりは・・ブート式健在なり~

本日の小いぢくりは・・ブート式健在なり~きょうは、アルファロメオ145にHIDを取り付け・・・

キットはいつものヤフオク・・

超暑いので~さっさと終わらせるつもりでしたが・・

問題発覚。

左側ヘッドライトの中の反射板がグラグラでした~

よくある光軸調整用ステーが折れたんだね。

ヤフオク見ても部品取り出ていないしお盆入ってるから解体屋さんに質問もできないし。

先ずは外してみましょうか。



光軸調整棒はバラバラ。

ここぞとみんカラで調査開始、あるある自分で直したブログ数点。

なになに皆さん付いてるのと同じ形状に、凄い手間隙かけて器用に作ってるのが殆どだね。

俺は人真似はしません、オリジナルの発想でいきますよ・・・



この白の部分(2ヶ)が調整棒。

様は調整ネジを回すと、この白いのが前後し反射板の角度が変化するのだね。

先ず、加工の手間は超少なく、材料代も超安く、部品数も勿論超少なく・・

5分位考えブート式スタート・・いざホームセンターへ15×15mmの角材を買いに~100円しませんでした。



これを、長さをあわせた角材に入れ替えると。



奥には長いネジがありそれがクルクル回ると棒が前後する仕組みだから、白いヤツの3箇所に出ているハネは棒がネジと一緒に回らないための支えですね。

様は空転しなければもうそれだけで十分な役だね。

もう1つの方の穴は上側に空間があり15mm角材が回ってしまう。

(画像は取り付け時と上下さかさまね)



回らない様にそのスペースにベニア板を切って突っ込めばOK!でしょう。

そして、反射板の受け口は径5mm位の球を受けて、ジョイントになっているのでその球の代わりにはネジの頭を利用。

こんな感じです~



ここまでくれば、終わったも同然。

ライト裏のカバーに穴を開け(細いドリルでズボズボ開けて穴をつなげてヤスリかければ)配線を通します。



あっという間に完成、左側はばらした時レンズ拭いたから白内障になってないねっ・・w



そのうち右側もばらしてレンズ拭くか。

※調整棒の修理はあくまでもブート式ですので良い子の皆は真似しないでくださいね。




Posted at 2013/08/10 16:52:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ145 | クルマ
2013年07月07日 イイね!

パーツ取替え・・

パーツ取替え・・そろそろ梅雨明け・・エアコン必須の夏到来。

ということで、アルファロメオ145のバッテリーを交換しました。

ここのところアフター5のアルバイト、パチンコが連戦連勝中なので、小銭で欲しいパーツ買っておきます~w

よって145のボスも購入・・

ステアリングも交換します。



モモのベローチェに・・



最後にちょっと優しすぎる感があるプレオを、少~し男性的にしようと思っているので1本のラインを仮に入れてみました・・(ビニールテープで)



まだ場所も本数も決めてはいませんが、思ったより色合いは良さそう~
Posted at 2013/07/07 04:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ145 | クルマ
2013年06月06日 イイね!

やっぱり下げないとね・・・

やっぱり下げないとね・・・今日は、会社の定期健康診断。

よって、1時間ほど早く帰宅しました・・・

ということは、あれでしょう~



アルファロメオ145の車高を下げ~w

こないだ5300円で落札したH&Rとかいうスプリングに交換。

でもフロントはそのままでも低いのでリアだけ・・・

今までの状態。



リアハウスのあき具合・・・



ほらねっ・・・結構すき間が・・・

交換後はこんな感じ。



約3cmダウン・・・「イイねっ」



ナニナニ?・・・フロントのトラクションが・・・いいのいいの腕でカバー・・・w(嘘)

格好良ければ全てヨシ・・・ww

※昨日面白いクルマを購入・・・エヘッ・・

7速シーケンシャルシフト・・スーパーチャージャー付き・・4独・4輪ディスクの・・軽、軽、スバルの軽。

ついでに・・もう社外ホイール・タイヤもゲット・・ハヤシストリート15インチだよっ・・w




Posted at 2013/06/06 18:26:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ145 | クルマ
2013年05月04日 イイね!

145ペダル調整。

今日日中は家事仕事・・・

時間が余ったのでアルファ145のABCペダル調整を・・・

クラッチペダルとブレーキペダルには社外ペダルカバーが付いているのでそれを利用します。

先ずはカバーを外して。



高さ調整はベルトコンベアーのベルトを使用します。

1枚の厚さは約7mm、枚数で調整・・・



こんな感じにはさんで取り付けます。

ブレーキの方に1枚、クラッチの方に2枚はさみました。

ブレーキとアクセルの関係、クラッチペダルも手前にきて、足の短い私にはよい感じになりました。

作業前。



作業後です。



アルファロメオって些細なことでグーンとフィット感増すんですよ・・・

このコンベアーのベルトははさんでも剛性感はバッチリでますよ・・・
Posted at 2013/05/04 17:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ145 | クルマ
2013年04月21日 イイね!

レカロシート付けました。

レカロシート付けました。いやはや、今日はスンゴク寒かった。

家から西にそびえる山の頂上付近も雪化粧・・・

で、日中は冷たい雨。

でもちょうど仕事が終わる頃西の空が明るくなってきた。

こりゃ晴れるなあ・・ということで仕事帰りにブートガレージ秘宝館に・・

レカロシ-トを取りに・・・



左右セットでしまっておいた、何ていう型・・レカロLS?LX?

シートレールは2375円で落札品。

アルファロメオ145のシートポジションは極悪・・・

イタリア人や足の長い方にはよいでしょうが、私は短足なんだ~w

純正はこんなポジション。



特に太もも部分が厚すぎる・・・



こんな感じ・・・

取り付け後はこんな感じ・・・



大分先端が良い感じ。



完成、たった数センチなんですが、これが全然違うのよ・・・

ということでメデタシメデタシ・・・w
Posted at 2013/04/21 17:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ145 | クルマ

プロフィール

 プライベートガレージ『ブートレグ』と申します。 実はただの車好きです。 クルマはスペックでも借り物でもわからないと思い、いろいろ乗ってきました(約30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一歩前進・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 19:59:36

愛車一覧

日野 コンテッサ 日野 コンテッサ
幻のコンテッサ1300スタンダード(1964年式)旧車の中では極端に現存台数が少ないスタ ...
アルファロメオ SZ / RZ アルファロメオ SZ / RZ
いろんな意味で面白いクルマです。 口で説明しても良さは伝わらないクルマ。 自分は発売当時 ...
GM ポンティアックその他 GM ポンティアックその他
ポンティアック カタリナ サファリ、1967年式。 5年位前までフロリダに棲息していま ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
定番のオレンジに黒です~。 いろいろ触りながら、当時の文化を探っています。 ジンワリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation