• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブート快調のブログ一覧

2012年08月12日 イイね!

アルバムから・・・

アルバムから・・・おとといのに続いて、昔のアルバムからの複写です。

このスカイライン2000GTR(1969年式)は、1985年秋にタックス(東京クラシックセンター)主催、群馬県の水上で行われたヒルクライム表彰式終了後解散時の写真です(たしか7位入賞)。


この頃、同じくタックス主催のツクバ ジムカーナや上記のヒルクライムや菅生サーキット走行?(名称忘れた)や仙台ミーティング(仙台市内から山形蔵王までのラリー)等走りまくっていました、でもいつも福島県からのエントリーは私の一台でしたね。

続いてフェアレディーSR311(1967年式)でのツクバサーキット走行時のものです(多分オールドナウ フェスティバル)。



20年ちょい前だと思います。

鉄ホイールにダンロップG5を履いていますね。

その後このSR311は、フェアレディー1500のSP310 3シーターに換わりました。

この1963年式SP310はこの後半端なくフルオリジナルまで戻しました。
(3つのシート、幌、内張り、ジュータン等はオリジナル張替え無しで極上でした「ここが私の最大のこだわり」)



当時オートワークスの別冊に載りましたら、その後しばらくはフェアレディー特集の時のSP310のディテール説明の写真に使われていましたね。

でもその後昔は余り好まなかったホンダスポーツが気になりだして、最初に購入したのがホンダS800(1966年式)の最初期チェーン駆動です。



これは17年位前だと思います。

自分は顔がデカイので本当は似合いませんが、長男を乗せてオープンでずい分とドライブしたらしいです・・・(自分は覚えていませんが長男談ですw)

このS800は福島市の旧車マニアの方に譲りましたが、後日何度かテレビで見かけましたね・・

その後ガレージを建てる土地購入の為、所有のスポーツカーは全て売却してしまいました。
(スポーツカー以外のベレットGTやコンテッサやブル410系等は残しました)

でもホンダスポーツは忘れられなくて、数年後ホンダS600クーペ(1965年式)と、S600のオープン(1965年式)は購入しましたが結局はこれらもアルファロメオ購入の為、ドナドナ~になりましたが・・・

では最後に1974年の写真。

同町にトヨタ2000GTが生息しており、友達とチャリで写真を撮りに行きました。



ヨコハマタイヤのホワイトレターとジャリ道と坊主頭が泣かせますね・・

この写真を撮ったのは、ネコパブリッシング出版のガレージライフ誌の初代編集長なんですよ。

中二の時同じクラスだったんです。

Posted at 2012/08/12 12:31:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味クルマ | 日記
2012年08月10日 イイね!

銭ブルにはまってた頃・・・

銭ブルにはまってた頃・・・ここ最近暑さのため、めっきりクルマいぢりをしていないブート快調・・・

前回のフロッピーの画像の頃の、ブルーバード410の写真を少々。



ブルーバードの510SSSは、確か25歳の頃(約27年前ですね)購入しました。

ワンオーナーで整備もバッチリのクルマでしたが、走ってみて超ビックリ・・・
余りに普通過ぎて一日であきてしまいました・・・

3日後には弟にくれてしまいました、しかし譲ったその日のうちに峠道を攻めに行って廃車になってしまいましたが・・・w

それから数年後前回書いた通り、銭ブルにはまってしまいました。

↑タイトルの画像が大分県より購入の1台目411SSS(1967年式)です。

ボディの色と、車高の高さと、マッドガードが良い感じでしたのでこんなステッカーを貼っていました(勿論手作り)。

次に北九州より購入したのが411SSSの最初期モデル(1965年式)です。



実はこの固体・・リアテールランプを後期型に交換して有ったんですよ・・・

確かに当時、前期型は尻下りで超不評だったんですが無理やり後期テールは無いでしょうね・・・w

前期テールに直すのに、部品取りに410ブル1台購入してバックパネルごと移植しました。

比べるとこちらの初期型SSSの方がリア周りはカッチョイイ・・・

続いて購入の411SS(1965年式)と410ファンシーデラックス(1964年式)の写真は有りませんでした。

そういえば当時、やはり同じピニンファリーナのセドリック130も所有していました。

このモデルは今でも好きですね・・・



まだアルファロメオに染まっていない頃の、ブート快調でした。
Posted at 2012/08/10 18:55:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味クルマ | 日記
2012年08月04日 イイね!

フロッピーの画像をアップ・・・

フロッピーの画像をアップ・・・ことしの夏は超暑いですねえ・・・

家でグータラしてましたら、妻がフロッピーディスクをいじってましたので、ついでに自分の昔のフロッピーから画像をアップしてみました。



軽く10年以上前の画像ですが・・・



確か18年位前からブルーバード410系(ピニンファリーナ)にはまって、411SSS(1967年式)、411SSS(1965年式)、411SS(1965年式)、410ファンシーデラックス(1964年式)そして画像の410SS(1964年式)の5台乗り継ぎました。

実は自分の父の始めてのマイカーが411系ブルーバードの中期逆ぞりグリルのデラックス(俗に言う尻下がりブル)でして、当時私はそれが嫌いで嫌いでたまりませんでした・・・

しかしそれから約25年後突然410系ブルーバードがたまらなく愛しくなってしまい購入しだし、最後には最初期型で更に最スポーツバージョンの1200SSを岡山より購入し仕上げた時の画像です。



同じ410系ブルーバードでも発表時のオリジナルデザインで、さらに第2回日本グランプリ用のスポーツモデルと言うことで希少性はダントツ一番ではなかったかと思います。

わたしの知る限りでは日本にこの1台しかないので、あっても現存5台以下ではないでしょうか。



となりのケサブロー(マツダK360)は、410ブルが大好きな旧車仲間が遊びに来たときのモノです。

奥に見えるのはブルーバード1200?1300?SS(411SS1965年式)左がブルーバード1200SS(410SS1964年式)、SSとは内外装がデラックスと全く同じで、SUツインキャブと4速フロアMT等でスポーティに仕上げたバージョン。
Posted at 2012/08/04 15:35:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味クルマ | 日記

プロフィール

 プライベートガレージ『ブートレグ』と申します。 実はただの車好きです。 クルマはスペックでも借り物でもわからないと思い、いろいろ乗ってきました(約30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

一歩前進・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 19:59:36

愛車一覧

日野 コンテッサ 日野 コンテッサ
幻のコンテッサ1300スタンダード(1964年式)旧車の中では極端に現存台数が少ないスタ ...
アルファロメオ SZ / RZ アルファロメオ SZ / RZ
いろんな意味で面白いクルマです。 口で説明しても良さは伝わらないクルマ。 自分は発売当時 ...
GM ポンティアックその他 GM ポンティアックその他
ポンティアック カタリナ サファリ、1967年式。 5年位前までフロリダに棲息していま ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
定番のオレンジに黒です~。 いろいろ触りながら、当時の文化を探っています。 ジンワリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation