• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブート快調のブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

モクモク?木々?いえいえ黙々とです・・・

モクモク?木々?いえいえ黙々とです・・・本日会社から帰ってきても、まだ明るいですね~

ということは・・・

次回サーキット走行に向けての課題、やってしまおう!



サーキット用(通勤にも使っていますが・・)ホンダビートの、次回サーキットタイムアタックに向けての課題最低2箇所あったんだ。

一つ目・・フロントブレーキの片効き。

二つ目・・油温を下げること。

今日は一つ目ブレーキの方。

次回のタイムアタックは6月になると思いますが、出来るときにやってしまうが「吉」・・でしょう!

フロントディスクキャリパーのOHとついでにブレーキホースをステンメッシュに交換。

ディスクOHリペアーキットは数日前の会社帰りに部品屋で購入済みで、ブレーキホースはヤフオク最安値のグッドリッジ製。



片効きの原因は分かりませんが、フルOHとホース交換で先ずは・・・

2時間弱でフロントキャリパーフルOHとホース交換終了、リアは明日以降です~



只単に次回の目標達成に向けての行動なので、黙々と遂行しました・・それでいいっしょ!

次に時間出来たらオイルクーラーを取り付けます~

勿論、黙々と、です~よ~
Posted at 2014/05/17 20:04:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホンダ ビート | クルマ
2014年05月04日 イイね!

ブートレグガレージ本日営業中?・・・

ブートレグガレージ本日営業中?・・・貧乏暇なしブート快調の貴重なGWの休日2日間の初日は・・やっぱり・・クルマいじりに始まりクルマいじりに終った・・・w

本日は頼まれいじりが結構あるので、朝の6時過ぎからマイカー・ビートを先にいじっちゃいます~

朝の時点のフロント具合はこんな感じ(純正ショックに純正スプリング)。



スゲ~車高の高さ~純正って。

前回紹介した新品の車高調・・ファイナルコレクション ステルスminiです~



倒立式なので、減衰調整ツマミが底にあるので一瞬躊躇しましたが、良きアドバイスを得たのでそれを実行してみます。



調整ツマミに程よいホースを差し込み、下にたらします。

私は8mmの燃料ホースを使ってみました・・理由はマイガレージに落ちていたから・・w



こんな感じで大丈夫かなあ?

長さは取り付けてから、再度調整しようっ。



4輪取り付け終了、プリロード及びに車高調整は他のいじりが押してるから後ほどだな。

続いてはアルファロメオ3.0GTVのリアブレーキパッド交換と、今朝折れたというマフラー修理。

オーナーは私用の為、車を置いて帰宅。

この車は自分が6、7年前に乗っていたモノで、今は昔のPTA仲間が乗っている、GTV中期左ハンドル、タン内装という国内未販売激レア車です。



国内未販売車というところが問題だったのか定かではありませんが、事前購入しておいたフェロード製リアパッドの形状が違いました。

外側のパッドは同形状ですが内側ははまりませんのでグラインダーで修正・・

しかし今日は暑いな~



左側が付いていた物で、右下が修正途中の物。

程なく2枚削り終わり、ブレーキピストンを押し込んで取り付けといきたい所でしたがピストンが中々押し込めない・・

4箇所に刻みが入っているので回しながら押し込めば入るはずなのだが・・

(画像撮る暇なし)

数十分間回しても1mm位しか入らない・・

ここら辺がド素人の大変な所、でも自分でやらないと気がすまない性格な私。

そんな時、又匂いを嗅いできたのか助っ人2名ほぼ同時にご来客(ラッキー!)。

3人で「ああでもない、こうでもない」と色々試しても一向に進まず・・

スマホで検索しても良い情報無し。

そうだ、知り合いの外車屋さんに電話で聞いてみよう。

「なになに左回しで押し込む・・・・」

・・・やはり回して押し込むのは間違いなかったが、左回しか・・

・・・げっ、逆にせり出してきた!



すると、約5分後その車屋の社長から電話が・・



「ごめん、ごめん、右回しだった・・でも特殊工具無いと無理だと思う・・・」



ガーン・・・・・



でもっ・・・・・・逆に火が点いた・・・・・・・ブート快調!!

こりゃ久しぶり、(ブート式)の出番。

手持ちの工具で、今いる人手で、やってやる~

ブート快調に火が点けば、乗り越えられないことは一度もなかった・・ハズw



ヨ~シ・・決まったこの方法で・・・

ただ今人手3人・・文殊の知恵・・

先ずはキャリパーを程よい所にボルトオン。

一人がハンマーをスペーサー代わりに押さえてもらい、私がバイスクリップでピストンを右回しに、もう一方がドライバーでピストンを奥にギッチリと押すと・・



入りました~よっ~社長、手持ちに工具で何とか・・(相当大変でしたがね)・・

もう反対側は早いよっ。

「キコキコ」異音するリアショックもここで交換。

後は「ポッキリ!!」というか「ボッキリ!!!」と折れたマフラー修理。

(ココから、本日最後まで画像無し)

これも結構重修理だった・・よって撮影してる暇すらなかった。

この後車変わって、アルファロメオ156.V6のリアパラレルリンク?の交換と、漏れているラジエーター修理を特殊な粘土(パテ)で修理し、本日の工程終了。

多分明日は全身筋肉痛だろう~w

・・・・・

で、午後7時頃「ハッ」と気づいた・・・


あら~っ、昼ごはん食べてなかった・・・


(誰だ、ボケたか!なんて言ってる人は・・)


こんなに夢中に車いじりしている俺って・・・w


やっぱり「貧乏暇無し」・・・
Posted at 2014/05/04 03:56:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味クルマ | クルマ
2014年05月02日 イイね!

本日の小いじくりはホントに小いじくり。

本日の小いじくりはホントに小いじくり。仕事から帰ってきてもまだまだ明るい今日この頃・・・

本日はビートのシートポジションを修正。

今日夕方の時点でのシートポジション。



シートに対して太もも辺りに若干の隙間があるので、シート前方のサイド止めレールの穴を一段階上げます。

それに伴い、こないだワッシャーで高低を調整していた部分を更に微調整。



再度取り付けしてみます。



シート前方で約1.5cmアップ・・こちらの方がフィットします。

でも、その分背もたれが後方に移動しますのでステアリングを後方に移動。

微調整可能なスペーサーで合わせます。



最大限の延長ポジションで決まり・・でもステアリング径が若干大きいか・・・

ここはもう一度検証です~!

明日と明後日は待望のゴールデンウイーク・・2日間だけだけどw



ジャジャーン・・・こないだのサーキット走行でフロント右ショックが完全にお亡くなりになってしまいました、純正品をここ一本購入しようと思っていましたが、気持ち切り替えて、なんと・・車高調を購入。

それも新品・・・生まれて初めてです~w

連休中に付けられるかは分かりませんが・・・(順番待ちの修理があるので)・・・

でもでも、超楽しみ~
Posted at 2014/05/02 19:04:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホンダ ビート | クルマ

プロフィール

 プライベートガレージ『ブートレグ』と申します。 実はただの車好きです。 クルマはスペックでも借り物でもわからないと思い、いろいろ乗ってきました(約30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

一歩前進・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 19:59:36

愛車一覧

日野 コンテッサ 日野 コンテッサ
幻のコンテッサ1300スタンダード(1964年式)旧車の中では極端に現存台数が少ないスタ ...
アルファロメオ SZ / RZ アルファロメオ SZ / RZ
いろんな意味で面白いクルマです。 口で説明しても良さは伝わらないクルマ。 自分は発売当時 ...
GM ポンティアックその他 GM ポンティアックその他
ポンティアック カタリナ サファリ、1967年式。 5年位前までフロリダに棲息していま ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
定番のオレンジに黒です~。 いろいろ触りながら、当時の文化を探っています。 ジンワリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation