• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブート快調のブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

暮れも暮れの大掃除・・

今日は大晦日、結局暮れの大掃除ってか。

昨日シャボン玉石鹸を塗りたくったエンジン。

約3時間程洗いましたよ。







いやはや、明日で58歳の車のエンジンルームの汚れって。
Posted at 2022/12/31 18:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月30日 イイね!

シャボン玉、ホリデー・・古ぃ

「おとっつぁん おかゆが出来たわよ」
わかるかな、シャボン玉ホリデー?(テレビ番組)

別に関係はなかったが、先ずはこれをぬるま湯で溶いて。



しばらく待つと、固体化するので。



それを、エンジンルームのタイミングギアカバー付近に塗りたくります。



一回やってこんな感じ。

二回目遂行しました。



明日、洗い流そう。
Posted at 2022/12/30 16:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月29日 イイね!

マフラーは無事に・・しかし・・・

クーリングファンも外したら無事にマフラーとエグゾーストマニホールドは外れました。





しかし今度は、セルモーターの方が・・



左側が付いていた物、右側が部品取り車から外したセルモーター。

どちらにも、取り付け部分に問題が。

付いていた方は、こんな感じ。



部品取り車の方は、こんな感じ。



さて、どうするか?
Posted at 2022/12/29 21:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月26日 イイね!

今日は、プレートカバーを塗装して・・

今日は、エンジンルームに最初に取り付ける予定のプレートカバー2枚を塗装。



錆を落として、シャーシーブラックで塗装して。

続いては、昨日の続きのマフラー外し。

セルモーター取り付けボルトに回り止めの金具が付いているのですが、それが逆に意地悪をしておりました。



左側は正常、右側は空回りしてしまい、そこにボックスも、スパナもメガネレンチもかからない。





なんとか、鉄のパイプと大ハンマーで回り止めの金具を平たくして、工具が入りました。



ネジの固着ももの凄いし、ボックスレンチにも手が届かなく、一回で約15度位しかゆるまない。

根気よくやってセルモーター取り外しは終了。

しかし、マフラーは取り出せません。



このステーが当たる。

更に、クーリングファンが邪魔しています。



タイコとエグゾーストマニホールドが分離出来ればよいのですが、そこのネジも外れないので、次はファンの取り外しですね。
Posted at 2022/12/26 15:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月25日 イイね!

部品取り車からの、マフラー外し。

本日は朝から部品取り車からのマフラー外しを。

自宅と車置き場を工具とりに3回程往復。

しかし、本日は取り外しまでは、至りませんでした。



4時間作業して、結局セルモーターが外れなくタイコは取り出せませんでしたので、今日はここまで。
Posted at 2022/12/25 14:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

 プライベートガレージ『ブートレグ』と申します。 実はただの車好きです。 クルマはスペックでも借り物でもわからないと思い、いろいろ乗ってきました(約30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
4 56789 10
111213 14 1516 17
18192021 2223 24
25 262728 29 30 31

リンク・クリップ

一歩前進・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 19:59:36

愛車一覧

日野 コンテッサ 日野 コンテッサ
幻のコンテッサ1300スタンダード(1964年式)旧車の中では極端に現存台数が少ないスタ ...
アルファロメオ SZ / RZ アルファロメオ SZ / RZ
いろんな意味で面白いクルマです。 口で説明しても良さは伝わらないクルマ。 自分は発売当時 ...
GM ポンティアックその他 GM ポンティアックその他
ポンティアック カタリナ サファリ、1967年式。 5年位前までフロリダに棲息していま ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
定番のオレンジに黒です~。 いろいろ触りながら、当時の文化を探っています。 ジンワリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation