• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクセラでGOのブログ一覧

2011年08月15日 イイね!

T-BOLANの「離したくはない」を聴きながら読んで下さい★

T-BOLANの「離したくはない」を聴きながら読んで下さい★さて今日もギザ暑いですね!来週以降は何か涼しくなるっぽいですけど、私暑いうちにどうしてもTRYしたいある事があったんです!

それは

「灼 熱 の ア ル ミ サ イ ド ブ レ ー キ を ガ ッ ツ リ 握 り た い」

です(`・ω・´)キリッ

私のサイドブレーキは花パーでH氏自ら取り付けてくれたMazda UKのアルミグリップですが、トーゼン夏はバリ熱いのでチョイと指をかけてサクッとボタンを解除しておりました(σ・∀・)σ

でもそれでアイツ(※アルミサイドブレーキ)が本当に幸せって言えるのでしょうか!?

だってアイツ、UKから送られるコンテナの中で一人震えていたんです…

「握られたい…人の温もりに触れていたい…」

そう言って、アイツ泣きながら日本へやって来たんです…

ごめんなアル美!オレ今まで自分の事しか考えてなかったよ!今こそオマエの事幸せにしてみせるよ!(TдT)

午後2:00、で〇こちゃんが1日の最大電力供給時間と言っていたこの時、私はアイツを自らの手のひらで思いっきり握り締めてやりました!!!



































じゅっ☆
Posted at 2011/08/15 16:39:18 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月13日 イイね!

ブレイスバー・ネクストラン

ブレイスバー・ネクストランさて私、以前ブログアップさせていただきましたが、ファミリーユースを優先して乗り心地に影響のある剛性アップはやらない方向でしたが今年のG・Wに帰省先の栃木で走ったワインディングでリアの剛性不足を感じ、MS純正ブレイスバーを装置致しました★

街乗り、高速でその効果に満足していましたが、やっぱりG・Wに走った栃木のワインディングでブレイスバーのポテンシャルを試したいぜ!と思って夏休みの帰省を利用しそのワインディングに1ショット逝ってきました(σ・∀・)σ

タイミングよく私以外に走っている車はなく、事故を起こさないマージンを確保しながらも自分のペースで走れましたので改めてブレイスバーインプレをアップさせていただきます★

結論から申し上げると、やっぱりブレイスバー、私には欠かせないマストアイテムです!付けて正解です!

以前は希薄だったリアのグリップがシートを介してKETSUにじんわり伝わってきてああっ…そこっ…いいっ…!(*´Д`)=зアハハン♪












さて正気を取り戻し(核爆)、リアからのインフォメーションが明確になった事で車が限界を超えていないと実感でき、今までと同じ速度域でも安心感が違いますね!

更に嬉しい事にフロントの加重もマイルドになり純正でもいい具合にロールが抑えられていましたがより楽にコーナーをクリアできます!フロントヘビーな20Sの重心がミッド寄りになったような転回性の良さを感じながら走りました!

今回のランで改めて思ったのは、矛盾しているかも知れませんが「純正の素性の良さ」です★

正直ブレイスバー1つで車が変わるという事はないと思います(汗)

でもブレイスバーでシャシーを固める事により、サスが本来持っているポテンシャルが外部入力による揺れに吸収される事なくしっかり仕事をして、よりZoom-Zoomな走りになっているのではないでしょうか?

純正のポテンシャルが高いからこそ、ブレイスバーが活きてくる、そんな印象を強く感じた次第です★

本音では更にロアアーム、タワーバーなどステップアップをしたいトコロですが初心の「家族優先」で今の乗り心地は守りつつ、私のペースでアクセラを満喫していきたいですね★

今回せっかく栃木に来ましたので北関東のお友達と交流したかったのですが予定が立て込んでおりまして、明日千葉に帰ります。次回北関東オフ開催のときには是非かまってやって下さいね♪
Posted at 2011/08/13 15:04:19 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月10日 イイね!

「あの日」からたぶん1年★

何となくうる覚えなので正確ではありませんが、たぶん去年の8月10日は私が「花沢パーツ店さん(以下花パー)」に初めて逝った日と記憶しております★

当時私はとある病気で会社を休職していたんですが、家で寝てばっかりでもアレでしたので気晴らしにマンキツに通うようになりました★

で、当時の愛機BL1号にカッチョイイマフラーカッターを付けたいナリ!と思ってネットを徘徊していたところ発見したのが「みんカラ」でした★

SFCマフラーカッターのチタンテールにきゅんきゅん萌えながらみんカラをROMっていたところ、アクセラ定番の「オーナメント3」を発見★実は私BL1号納車時からコレを探していたのですがドコで売っているのか分からすSABの店員さんに「MAZDA3っていうエンブレム売ってますか?」とガチ問い合わせしてしまうぴゅあ☆びゅあボーイでした(*´∀`*)アノコロハワカカッタナリー♪

で、みんカラを見ていると一様に「花パー」というキーワード★

なるほど花パーというお店で売ってるナリね?と思ってHPを見ると何とマイホームタウン千葉市にあるじゃないですか!コレは逝くしかナッシング!とマンキツを出てお店に向かいました★

が、花パーのわかりずらい入口をスルーしてしまい(花パーに逝かれた方は一度はこのトラップにハマっているのでは!?)いつまでもたってもお店にたどり着けません(滝汗)

しばらく近隣をウロウロしてもーわかんないナリ!とあきらめかけた時、視界の右端に「HANAZAWA」の看板が写りました!ヽ(゜▽、゜)ノミツケタナリー♪

お店の第一印象はかなり敷居が高そうな雰囲気、ちょっと覗いてみるとデスクの上にパーツやらネジやら配線やら工具やらカタログやらが産卵、もとい散乱しているナリ…

ビビッていても何も始まりません!私は思い切ってドアを開けましたが特に反応なし(爆)

恐る恐る「こんにちわあ…」と声を掛けると「あーいらっしゃーい♪」と白髪のおじちゃん(H氏)が出迎えてくれて一安心★その日は何だかんだと2時間位話をしていただき、無事花パーデビューを果たす事ができました(//▽//)オジチャンイイヒトデヨカッタナリー♪

今はH氏がヘルニアで休業中ですが復活したらソッコーで快気祝いに逝きたいですね!USリアスポをスルーしてホイールを注文してしまいましたので、お詫びに1諭吉位は奉納させていただくナリ♪
Posted at 2011/08/10 16:58:58 | コメント(20) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月07日 イイね!

立ち上げです!「TR@K」★

立ち上げです!「TR@K」★さて、皆さんのブログを拝見するとラーメン好きの方ってやっぱり多いですよねー。とゆー訳で、この度私ツーリングとラーメンに心奪われた魂の集団

「Teamラーメン@神食(略称TR@K)」を立ち上げました!ヽ(゜▽、゜)ノハシレ!ソシテクエ♪

注:当チームは私が心の中で作った非公認アングラコミュニティになりますのでオフィシャルな活動は考えておりません★私と車でラーメンを食べに逝ったら強制的にTR@kオフ開催と致します(б・∀・)б

で、地元の友人と第一回TR@Kオフ、私が20年通い続けている「竹岡式ラーメン」発祥のお店「梅乃家」さんへツーリングを兼ねて逝ってきました★

※ピーンポーンパーンポーン♪

それではココで「GOちゃんの教えて!竹岡式★」をお送り致します(б・∀・)б

竹岡式ラーメンとは千葉県富津市竹岡(当然ながら、梅乃家さんがあるトコロです★)を中心に食されている千葉のご当地ラーメンで、下記3つの特徴を押さえていれば竹岡式カテゴリーと認定されます。

特徴1:スープ
竹岡式のスープは「チャーシューの煮汁をお湯で割ったもの」で出来ていて、ダシとかガラとか一切関係ありません(汗)見た目は黒っぽく濃口しょうゆ味です★

特徴2:麺
ラーメン屋さんの麺といえばこだわりのお店なら手打ちとか、そうでなくても普通は「生麺」を使いますよね?竹岡式の麺はこのセオリーに反して「乾麺」を使っています。
何故インスタント然とした乾麺を使っているのか、答えは簡単、「誰が茹でても同じように仕上がるから」です(爆)竹岡式は職人カタギな方向ではなく、パートのおばちゃんがチョチョイと作るラーメンです。お年寄りでも食べられるように茹で方は「やわらかめ」です★

特徴3:薬味
ラーメンの薬味は長ネギや万能ネギの刻みが一般的ですが、竹岡式は「玉ネギのみじん切り」が使われています。スープと一緒にシャリシャリ食べるのがGOちゃん流★

このような特徴ですので人によっては「麺がフニャフィニャでスープがしょっぱい」となり好みがはっきり分かれるラーメンです。特にあっさり系が好みの方にはこのスープはデッドボールの判定でしょう(激痛)実際私、ヨメ様を色々なオススメラーメン屋さんに連れて行っていますが、唯一竹岡式だけ「私もーココ来なくていい」とバッサリ斬られました・・・orz

と、ネガも書かせていただきましたが私はガチで20年通っている位ハマっており、実際お店も繁盛しています(今日も30分待ちでした)。好きな方には中毒性の魔力があるのは間違いありません★

あと友人には不評でしたが(滝汗)、私的にはココのチャーシューは神ですよ!ギザうまし!ココのチャーシューとタメを張れるのは、私が今まで食べた中では福島県喜多方の「坂内食堂」さん位しかありません!このニ店舗さんのチャーシューには私から「エルドラド」の称号を贈らせていただきます!全国の我こそはBUTA野郎!という方、今すぐ全てを振り切って聖地竹岡を目指して下さい★

ラーメンを完食し、TR@Kオフ後半戦は東京湾アクアラインの海底トンネルを経由し横浜大黒PAへ上陸★土曜の夜ほどの熱狂ぶりはありませんでしたがさすがオフ会のメッカ大黒、今日もGT-R、Z、スカイラインクーペ(インフィニティ仕様)、プレリュードがオフ会を開催していて、また単独ではロータスエスプリなどの希少車もあり一通りパーキングウォッチングした後湾岸線経由で千葉へ帰還、第一回TR@Kオフは人知れずひっそりと幕を降ろしました・・・

では第二回TR@Kオフはどなたか私を誘ってくれたら開催と致します★あっ、私ラーメンは9割方チャーシューメンを注文しますので(家系の場合は味玉です♪)、チャーシューメン限定オフ「チャーシュー@俺の豚」開催も同時募集致します!基本千葉から往復500km圏内なら私、グイグイ逝きますよ♪













Posted at 2011/08/07 18:13:54 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「暑くて夜しか洗車できなかった夏が過ぎてすっかり秋がばっちこーい!昼間っから洗車できるってそりゃあ生きる気力も湧くってもんさ!ヽ(°▽、°)ノ」
何シテル?   11/15 14:25
このページにお越し下さった皆様にこんにちわんこそば!『アクセラでGO』と申します! 2010年10月~2023年8月までの13年間を2代目マツダアクセラス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
789 101112 13
14 15161718 19 20
21 2223 24252627
28293031   

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2023年8月20日、自分史上最も強い思い入れで13年間走ってきたBLアクセラスポーツ2 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BLアクセラスポーツ20S!心底気に入って新車にて購入したのですがわずか半年で大雨で水没 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation