• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月13日

ブレイスバー・ネクストラン

ブレイスバー・ネクストラン さて私、以前ブログアップさせていただきましたが、ファミリーユースを優先して乗り心地に影響のある剛性アップはやらない方向でしたが今年のG・Wに帰省先の栃木で走ったワインディングでリアの剛性不足を感じ、MS純正ブレイスバーを装置致しました★

街乗り、高速でその効果に満足していましたが、やっぱりG・Wに走った栃木のワインディングでブレイスバーのポテンシャルを試したいぜ!と思って夏休みの帰省を利用しそのワインディングに1ショット逝ってきました(σ・∀・)σ

タイミングよく私以外に走っている車はなく、事故を起こさないマージンを確保しながらも自分のペースで走れましたので改めてブレイスバーインプレをアップさせていただきます★

結論から申し上げると、やっぱりブレイスバー、私には欠かせないマストアイテムです!付けて正解です!

以前は希薄だったリアのグリップがシートを介してKETSUにじんわり伝わってきてああっ…そこっ…いいっ…!(*´Д`)=зアハハン♪












さて正気を取り戻し(核爆)、リアからのインフォメーションが明確になった事で車が限界を超えていないと実感でき、今までと同じ速度域でも安心感が違いますね!

更に嬉しい事にフロントの加重もマイルドになり純正でもいい具合にロールが抑えられていましたがより楽にコーナーをクリアできます!フロントヘビーな20Sの重心がミッド寄りになったような転回性の良さを感じながら走りました!

今回のランで改めて思ったのは、矛盾しているかも知れませんが「純正の素性の良さ」です★

正直ブレイスバー1つで車が変わるという事はないと思います(汗)

でもブレイスバーでシャシーを固める事により、サスが本来持っているポテンシャルが外部入力による揺れに吸収される事なくしっかり仕事をして、よりZoom-Zoomな走りになっているのではないでしょうか?

純正のポテンシャルが高いからこそ、ブレイスバーが活きてくる、そんな印象を強く感じた次第です★

本音では更にロアアーム、タワーバーなどステップアップをしたいトコロですが初心の「家族優先」で今の乗り心地は守りつつ、私のペースでアクセラを満喫していきたいですね★

今回せっかく栃木に来ましたので北関東のお友達と交流したかったのですが予定が立て込んでおりまして、明日千葉に帰ります。次回北関東オフ開催のときには是非かまってやって下さいね♪
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/08/13 15:04:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事帰宅🙆‍♂
nogizakaさん

雨の さいたま市です〰️♪
kuta55さん

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

広くて静かなエリア
rescue118skullさん

ぶらり福島へ。道の駅スタンプ集め🎶
badmintonさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2011年8月13日 15:58
ブレイスバー装置おめでとうございます(^O^)/


そんなに変わるんですね!

俺はまだ補強系はやってないですがこれからやっていきたいと思います(^^)


GOさんのお友達でエグゼのダウンサス入れてる方いますか?


今日乗っててゴリゴリと音がするんですが、同じような症状の方いますか?


なんか気になって…
コメントへの返答
2011年8月13日 16:05
グラファイトマイカさんコメントありがとうございます!

ブレイスバーは価格も比較的安価ですので剛性アップの取りかかりとしてはオススメです★

Exeのダウンサスを入れているお友達は結構いらっしゃいますよ!異音は多分まだ馴染んでいないからだと思いますのでもーちょい様子を見て下さいね。あと、サスが冷えていると異音がしますが今は夏ですのでそれは原因ではなさそうですね。念のためパッと見どこかに干渉してないかだけチェックして下さいね!
2011年8月13日 16:10
ありがとうございます!

もう少し様子みてみます。


MS用って安いんですか?

エグゼからも発売してますよね?

純正品だから安いのでしょうか?


ちょっと調べてみます(^^)
コメントへの返答
2011年8月13日 16:18
グラファイトマイカさん連投ありがとうございます!

BLはマルチリンクサスの絡みでスプリングが馴染むのにちょっと時間がかかるみたいです。ただ異音が鳴りっぱなしの場合は念のためDで点検を受けて下さいね。大抵BLのサスの異音はスプリングが縮んだ状態で一度固まって、それが外れたとき「バキッ」と音がして、一旦外れると音が収まるんですよ。鳴りっぱなしだと他に原因があるかもしれませんのて。

MS純正ブレイスバーはパーツ代で1諭吉位ですよ★Exeの方が剛性は高いですが多少乗り心地に影響があってお値段もステキです♪
2011年8月13日 17:14
こんにちは!

昨日はちょっと放射線量の多いところに行ってきたちんちらです・・・(汗)

GOさんのコメント見て、もっとも共感したのは「純正の素性の良さ」ですね。乗り心地を確保しつつ、適度に引き締まったサス。そしてある程度ロールさせて、ドライバーに挙動を感じ易くさせ、限界近くなると、カチット安定・・・。う~ん、ナイスです!
なので、ちんちら的に足回りは当分はこのままで十分です!もし何かやるとすれば、軽量ホイールかスタビ交換くらいかな?洗車の時にホイールハウスもキレイに出来るノーマル車高もいいものですよ(笑)
コメントへの返答
2011年8月13日 17:20
ちんちらさんコメントありがとうございます!

私が思うにブレイスバーがあってもなくても純正サスのポテンシャル自体は変わらないと思います。ただブレイスバーがあることによって「純正の良さ」が引き出しやすくなって結果的に「走りが良くなった」と感じるんだと思います★

特に路面状況が伝わってくるのは乗り心地面では多少マイナスかも知れませんがブログで触れた通り「限界か、まだ逝けるか」を明確に判断できて心の余裕が違いますね♪
2011年8月13日 17:47
こんにちは♪

確かに好みはありますが足回りはスポーティーでしっかりしてますよね♪
でも何かGOさんの本能を呼び起こさせちゃいましたね(笑)

峠道楽しそう(^O^)
コメントへの返答
2011年8月13日 17:53
さわやか営業マンさんコメントありがとうございます!

今更ですがアクセラの足回りはやっぱり優秀ですよね!ホンダのシビック、インテタイプRとは路線が違いますがFFトップクラスではないでしょうか!?

素直なフィーリングをこれからも楽しみたいですね♪
2011年8月13日 17:50
固めて分かる素性の良さ・・・分かります。

一般的に売るときには、剛性パーツは不要でしょうね。これ以上固いと、日本車ユーザーの方は敬遠してしまうでしょうから。でも、固めるとサスの動きが見えてくるから面白いですね。

ボクもこれ以上固めると、林道走るときに凶悪な側面が顔を出すからやりませんけどねっ。
コメントへの返答
2011年8月13日 18:05
Nico Ponさんコメントありがとうございます!

コレはあくまでも私のカンですが、日本より速度域が高くてスタビリティが求められる欧州仕様にはブレイスバーが標準装備なんじゃね?とにらんでおります。デミオの欧州仕様は全タイプスポルトの足回りですしね★

その位ブレイスバーは私には自然なフィーリングですね♪
2011年8月13日 18:50
こんばんは!!

ブレイスバーは丁度お腹の中心を固めるので、バランス良く締まった走りが得られますよね♪

私はブレイスバーを付けた矢先にトランクバーを附けてしまいましたので、今はちょっと後ろ側に重心があるような感じです(良く言えばFRっぽい)

なので早く前のバーを付けてFFらしい走り味に戻したいです(^_^;
コメントへの返答
2011年8月13日 19:13
がくせらさんコメントありがとうございます!

私もブレイスバー装置の時フロアクロスバーを考えたんですがDのセールスさんに後ろを逝くなら前も逝った方がいいと言われ間を取って中央を固めました★

がくせらさん号がこれならどのようなハンドリングマシンに仕上がるか楽しみにしております♪
2011年8月13日 19:49
固め系ではブレイスバーが一番コスパいいかもしれませんね。

それに純正の素性がいいのは15に乗ってるとドノーマルでもよく感じます。頭軽くて、エンジンパワーより足回りが勝ってる状態なので、なんもしなくても非常に乗り易いです。

とにかくこの価格帯ではめっちゃよくできてる車ですね。
コメントへの返答
2011年8月13日 19:58
へべさんコメントありがとうございます!

お世辞抜きで、BLでバランスがいいのは15ではないかと思う節があります。ポイントは軽さですね。20Sより200kgのアドバンテージは大きいと思います★

私の場合4名乗車や基本的に高速道路を走るのが好きなので20Sのチョイスになりますが、アクセラはグレード問わず魅力的ですね♪
2011年8月13日 19:55
Zoom-Zoomしてますね~(///∇//)
もう馴れてしまったので剛性パーツ取付け前の感覚を完全に失いましたw
それどころか足廻りの不満が逆に出て来て困りものです(((゜д゜;)))
お子様が成人したらアクセラをGT仕様にして下さい(°∀°)b
コメントへの返答
2011年8月13日 20:05
ネギsさんコメントありがとうございます!

既にノーマルの感覚がないとはさすがネギsさん毒されてますね(笑)

私も何でブレイスバー装置直後あんなにハンドル重く感じたんだべ?と不思議な位今軽っ軽です♪
2011年8月13日 21:21
私もネギさん同様既にオールノーマルの感覚が全く残ってないです(~~;)

現在乗っていてハッキリ感じられる事はきっちり曲がって動いてくれるって事ですかね(´∀`)

いろいろ理由はありますが街乗りでの乗り心地は良いとは言えませんね私のは(^^ゞ

低速でのパワーがもうちょっとあったら嬉しかったですが相対的にアクセラの足には満足してます(≧▼≦)
コメントへの返答
2011年8月14日 0:44
モンぷりさんコメントありがとうございます!

モンぷりさん号は足回り、ボディ補強と既にコンプリートの域ですのでノーマルを思い出すのは不可能ですね(笑)

私のアクセラとどの位違うのか一度体験してみたいです♪
2011年8月13日 22:28
楽しく読ませて頂きました。
やっぱり装着後は同じ所走ってみたいですよねo(^▽^)o
違いが分かるとなおさらZoom-Zoomしちゃいますよね♪

グラファイトマイカ様
私もExeダウンサス装着直後異音していました。
100km程乗ったら馴染んだのか異音なくなりました。
コメントへの返答
2011年8月14日 0:53
penta555さんコメントありがとうございます!

アクセラはデザインも魅力ですがやっぱり走りが楽しいですよね!

純正で走るもヨシ自分好みにするもヨシ、ホントいい車に巡り会えました♪

PS.ダウンサスの件ありがとうございます!ユーザーさんの声が一番参考になりますね★このような情報交換はさすがみんカラですね!
2011年8月13日 22:31
ブレイスバーは、はっきりと乗り味の違いが違いますよね。

といいつつ、純正の乗り味は忘れてしまってますが(^^;
ホントにアクセラはしっかり作り込まれた車ですね♪
コメントへの返答
2011年8月14日 1:04
91kgさんコメントありがとうございます!

確か91kgさんもブレイスバー装置されていましたよね!みんカラをやっていなければ決して付ける事はなかったですね★

今更ですが、みんカラって面白いですね♪
2011年8月13日 22:40
大渋滞の中の帰省、お疲れ様でした!

アクセラのカタログをさっき読んでいましたが、サスの機能を
フルに発揮させるため、ボディー全体の剛性をバランスよく高めて
いるそうですね。

GOさんのおっしゃるとおり、ブレイスバー導入により、
さらに純正のサスの機能が発揮されたということでしょうか。

販売増にはなかなか結びつきにくい点かもしれませんが、
アクセラの足回りの良さ、剛性の高さは運転を楽しむという
点でもっと評価されてもいいと思います。


コメントへの返答
2011年8月14日 1:17
Gimletさんコメントありがとうございます!

アクセラはマツダが掲げるZoom-Zoomを見事に具現化してますね!エコカーが中心の日本市場では厳しいかもしれませんが私達が楽しめれば問題なし★

これからもお互いじゃんじゃん楽しんでいきましょう♪
2011年8月13日 23:05
栃木に来られていたのですね…

ブレスバーはウチのアクセラには付いていませんが、この前の走行でアクセラのコーナリング安定性がよいことを改めて感じました!!
さらにこれがよくなるとは、最高ですね~!!
まあ、アクセラは出来が非常に良い車だからこそ、ブレスバー100%の実力を発揮できるのかもしれませんね。

地元においでくださったということで、お会いしたかったですが、またオフ回しましょう。
ですが、「何シテル」のつぶやきにはご注意ください(笑)
「3」と「S」のオーナメントが付いたホワイトアクセラはまずありませんから、下手したら私に迎撃されますよ!!!
コメントへの返答
2011年8月14日 1:23
DenDenさんコメントありがとうございます!

栃木に来たらDenDenさんに是非お会いしたかったのですがちょっとバタバタしておりまして残念です!

栃木でインディゴMazda3と言えばDenDenさんですので、遭遇すれば一発でわかりますね♪
2011年8月14日 5:57
家族の乗り心地と自分の運転して楽しいことの両立・・・これが僕ら車好きのお父さん達の永遠のテーマですね。
「子供が独立するまで我慢」って選択肢はないので・・・。
コメントへの返答
2011年8月14日 6:46
CHELLさんコメントありがとうございます!

家族4人がゆったり乗れて、荷物も詰めて、走りも楽しめるという条件で車を探して、当初中古のレガシィツーリングワゴンにするつもりでしたがたまたま行ったDでアクセラにビビっときました★

私にとってはアクセラがベストチョイスで間違いないです♪
2011年8月14日 11:36
愛車を溺愛しているのがバレバレですよ~MSパーツが流用出来るのはうらやましいです。素の状態でもステキなのですね。オートマでも走りが楽しめるのはGOODですね。オイラは残念ながら新幹線でお出かけなので走りは快適です。
コメントへの返答
2011年8月14日 11:43
けものみちさんコメントありがとうございます!

アクセラはMSという変態車を作る事を前提にベースが作られているので150psの20Sにはシャシーやボディがいい意味でオーバークオリティなのかも知れませんね★

新幹線もたまには楽しそうですね!ビールに柿ピーあたりを召し上がりながら帰ってきて下さいね♪
2011年8月14日 11:46
GO性アップパーツ、ブレイスバー。
その真価を体感されましたか(@_@;)

私はどちらかというとドレスアップ方向なので、
少しGO性パーツはウトいのですが、
ブレイスバーのコストパフォーマンスは素晴らしいですね♪

いつか・・・、内緒で・・・付けようカナ?!
コメントへの返答
2011年8月14日 11:53
モテさんコメントありがとうございます!

BLは純正がしっかりしていますから剛性アップパーツを付けなくても充分Zoom-Zoomですよね!ドレスアップ路線も超OKではないでしょうか★

正直私、走りにこだわってるフリをしてカッコ付けたいだけです(笑)
2011年8月14日 11:50
こんにちゎ

パーツを変えて乗り心地が変わるのがわかると楽しいですよねo(^-^)o


私の場合は独り身なんでお金が許す限り好き放題いじっちゃいます(⌒~⌒)
コメントへの返答
2011年8月14日 11:58
lowgearさんコメントありがとうございます!

lowgearさんはマツダ変態の鏡MS、しかもBLよりじゃじゃ馬とウワサのBKですから羨望の眼差しでガン見しております★

更にワイルドなMSに進化されるのを楽しみにしております♪

プロフィール

「@MIO&HIROチチさん 貴重な関東でのお時間、ちょっとだけ私にもくださいませ!ヽ(°▽、°)ノ」
何シテル?   06/14 22:51
このページにお越し下さった皆様にこんにちわんこそば!『アクセラでGO』と申します! 2代目マツダアクセラスポーツ20S(BLEFW)をマツダ車純正輸出用部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2023年8月20日、自分史上最も強い思い入れで13年間走ってきたBLアクセラスポーツ2 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BLアクセラスポーツ20S!心底気に入って新車にて購入したのですがわずか半年で大雨で水没 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation