• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nao@allcircuitmasterのブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

車高調交換してスパ西浦試走

車高調交換してスパ西浦試走約1年振りの更新になってしまいました。


昨年はレインボーカラーズチャンピオンシップにシリーズ参戦し、
なんとかシリーズ優勝することができました。

車の方はだんだん調子が悪くなっていって、
特に第3戦のウェットは最悪だった…。
今履いてるフェデラル595RS-RRがウェットで全く食わないし、
走行を重ねるごとにコンパウンドが劣化してグリップ力低下している。
熱ダレも早くて最初の1・2周しかタイムが出ない。
前のRS-Rの方がまだ耐久性が良かった気がする。
まあこういう特性はアジアンタイヤの宿命かもしれないけど、
頻繁に新品交換していかないと安定して走れない…。


タイヤ問題を抱えつつ、
今年に入ってからついに車高調を交換!
激安ラルグスから卒業し、
CUSCOのサーキットスペック車高調、SPORT Rに変更。
合わせてSPOONのリジカラも導入。
車高調はなるべく安価でサーキットスペックを探すと、
CUSCOかKYBが候補に挙がったが、
最近スプリングの仕様変更でモデルチェンジしたCUSCOをチョイス。

またリアのブレーキパッドが終わってたので、
バランス悪い問題があるがHS4に戻した。

ブレーキパッド交換時に足回りをチェックしたら、
フロントロアアームのブッシュが切れている!
後ろ側のコンプライアンスブッシュで、
ブレーキング時のトー変化を抑える重要なブッシュらしい。
ここんとこずっとブレーキの安定感がなかったのはこのせいかも…。


ということで色々と変化があって、
スパ西浦での試走へ。
タイムは、
1.01.608

うーん、イマイチ…。
特に後半は全くタイムが出なくなってしまった。


思いつくこととしては、
 ・タイヤのグリップ変化大
 ・ブレーキ不安定
 ・ステアリングレスポンス悪い
 ・気温高い(20℃)

もうすぐ車検なので、
その時にロアアームブッシュを交換することに決定。
タイヤもどうするか考えないと…。
Posted at 2018/04/02 10:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2017年04月23日 イイね!

レインボーカラーズチャンピオンシップ2017 第1戦

昨年の最終戦のスポット参戦後、
モチベーションを維持するために定期的にレースイベントに出ようとテルと話をしていて、
セントラルor岡山国際に遠征するか、会場が鈴鹿ツインに変わったRCにするか、
色々考えたものの、結局近場に落ち着き2017年第1戦に参戦することに。

鈴鹿ツインのフルコースは2回目で約10年振り、先回も同じRCのレースで、
その時はフルウェットだったのでドライでは初の走行。

車の仕様は前回から何も変わってないのに、エントリーリストを見るとターボクラスになってる!
主催者側に確認するとミスとのことで、無事NA-2クラスに戻ることができた。
型式も「AP1改」になってるけど、まあ細かいことは気にしないことにする。


早速当日の朝。朝の気温は一桁で寒いくらいだったが、時間が経つにつれ気温は上昇。
サクッと準備を済ませ、早速1本目の練習走行開始!
しかしなかなかコースの感じが掴めない。
西浦より直線が長く、ハイスピードで突っ込む1コーナーの処理が難しい。
インフィールドはギヤ比が合わずシフト選択も迷ってしまう。
そうこうしてるうちに走行終了。タイムは
1.08.861
でいいのやら悪いのやら。

なんかインフィールドの回頭性が悪い感じなので、
ここでフロントの車高を2巻き下げ側に変更。

続いて予選。
回頭性は良くなり、1コーナーの処理やギヤも決まってきたところでアタック開始。
2ラップ程度まとめたところでメータを見ると、エンジンチェックランプが点灯してる!!
ここでアタックをやめてピットインしセッション終了。
ベストタイムは
1.07.896
で、結果はNA-2クラス1位獲得!(全体の3位)

車のフィーリングは特に変わらないので、おそらくO2センサーの故障と推定。
まあなんとか走りきれるでしょ。

そしてレース本番。
混走のハチロク、86/BRZクラスと合わせ3番グリッドからのスタート。
スタートはバッチリ決まり、2番グリッドの86(なんとドライバーは15歳!)をパスして1コーナーへ。
ところが・・・ブレーキ残して軽く左へ切ったところで急激にリアがブレーク!
全く立て直せずスピンモードに。
後ろから続々と車が来ているので多重クラッシュを覚悟したが、
みなさんうまく避けてくれて、奇跡的に無傷でした。
しかも1回転してうまく前向きで回復できたので即座にレースに復帰、
ポジションも2つダウンとこちらも被害は最小限で済んだ。
しかし11番手スタートのV35スカイラインに前に行かれてしまい、
タイム的にはこちらが良いものの直線で劣っていて、パスするのに3周かかってしまった。
その後は後ろとの間隔を見ながら周回を重ね、
残り2周の時にポールのハチロクがトラブルかペースを下げたかでややスローだったため、
難なくパスすることに成功。
結局全体の2位でチェッカーを受け、
今回もクラス優勝することができました!!


いやーしかし今回は冷や汗もんでした。。。
冷静に避けたりスローダウンしてくれたみなさんに感謝です。

スピンの原因は、おそらくブレーキパッドがリア効きすぎるのと、
車高調整結果が重なったものと思われます。
先回の西浦でも1周目に同じような現象が出ていて、
パッドをHS4に換えてからなのでここがいちばん怪しい。
てこと早速リアのパッドを保管してあったHS2に戻しました。
Posted at 2017/04/25 23:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2016年12月18日 イイね!

美浜サーキット

美浜サーキット今日は会社の人たちと美浜へ。

アップはしてなかったけど6月にも誘われて走っていて、
その時が約10年ぶり、今回はそこから半年ぶりの走行。


結果は、
46.620

6月は47.3だったので向上代は気温差分ぐらい。


サブフレーム交換して、やはりアンダーが増している。
もう少しフロントの車高を下げたほうがいいかも。
Posted at 2016/12/18 21:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2016年11月20日 イイね!

レインボーカラーズチャンピオンシップ第4戦

レインボーカラーズチャンピオンシップ第4戦約3年ぶりのレース出場となる今回は、
スパ西浦のレインボーカラーズチャンピオンシップ・NA-2クラスです。
(3.0L未満NAのラジアル限定)
レインボーカラーズのレース出場は2006年のYZシリーズ以来。


ここに向けての準備として、
ツルツルだったタイヤをフェデラル595RS-Rから最新のRS-RRに変更。
ブレーキも残り溝がないので、おなじみヤフオクのHS2からHS4に格上げ。
また先月のサブフレーム交換後の試走で前後のバランスが崩れていたため、
フロントの車高を3巻下げ側に変更。
最悪でも新品タイヤの分は良くなるはず・・・。


タイムスケジュールは、午前中にフリー走行と予選、午後に10周のレース。
路面は前日の雨で濡れていたが、走行開始までにほぼドライに。

早速フリー走行開始。
まずは慎重に走らせてみるが、明らかにステアリングバランスが改善されている!
しかも驚いたのがブレーキで、今までのHS2でも不満はなかったが、
踏み込んだ時の制動力、コントロール性がすこぶる良い!
これは楽しめそう!
1周クーリングを挟んでアタックしたタイムは
1.00.761
ベストは下回るものの、先回からは1秒以上戻すことに成功。
これなら条件が良ければベスト更新が狙えるかも。

そして予選。
路面は完全に乾いたが、11月なのに気温がグングン上昇しタイムが出ない。
結局タイムは
1.01.317
でフリー走行から大幅にダウン。
けど他車の状況から1秒前半なら上位が狙えると思ってたが、
まさかのポールポジション獲得!!
ちなみに同走のテルは、今回LSDを新調してガチ勝負を挑んできたが、
3番グリッドという結果に。

午後からは家族とカメラマンの白さんが合流。
レース観てもらうのは初めてなのでいいとこ見せないと!
てことでグリッドについてシグナルがブラックアウト!
スタートは若干クラッチミートが遅れたもののまずまず。
1コーナーは無難にインに1台分スペースを空け、出口のラインを広く取って脱出スピードを確保。
作戦通り立体交差前までに抜け出すことに成功し、逃げの体制に。
3~4周目までにそこそこのマージンができたため、後はあまり無理をせずミス無く走ることを心掛ける。
後半バックマーカーの処理などで少しずつ追いつかれてきたが、10周走りきってゴール!
久々のレースで優勝することができました!!

10周のレースでいつも思うことだがレース後半が長い・・・。
以前よりも集中力が続かなくなってきてるのは年のせいかな・・・。
コントロールライン通過するたびに「チェッカーはまだかー!」って思ってたけど、
実は西浦は電光掲示板にラップ数が表示されてたらしい(汗)


そしてテルのほうは、スタート後の1コーナーでインがガラ空きで2台に差され、
ポジションを取り返そうと途中1台抜いたまではよかったものの、
7~8週目にDB8のインを強引に突っ込みクラッシュ!
相手はスピンしテルも右フェンダーを破損、更に放心状態になり2台に抜かれ、結局5位でチェッカー。
痛い復帰レースになってしまった。


終わった後のジャンケン大会で、白さんが折りたたみ自転車をゲット!
ガソリン代や入場料はしっかり元が取れましたね(笑)


久しぶりにレースをして、やっぱりレースが楽しいと再認識。
また筑波やセントラル、岡山国際のレースにも出たいなぁ。
後は距離が12万キロを越えているし、エンジンオーバーホールも考えないと。
S2000も絶版車だし、ブローしてからでは直すのも相当厳しくなるので・・・。
Posted at 2016/11/26 21:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2016年10月15日 イイね!

スパ西浦

スパ西浦昨年末以来約10か月振りのスパ西浦。
サブフレームとアッパーアームの効果で1分切りを狙ったものの・・・


結果は
1分02秒023


約1秒5もダウン( ̄○ ̄)

推定要因
・気温が25℃とかなり高かった
・タイヤ山無し
・リアのキャンバーが増えたことで車高が下がり、
 後ろ下がりになったことでアンダーステアに

11/20に西浦のレースに出ることにしたので、
それまでにタイヤ交換と車高調整してもう一度挑戦します!
Posted at 2016/10/16 12:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「次のサーキットシーズンに向けて作戦考案」
何シテル?   05/09 21:45
2003年から全国遠征を開始し、これまでに35サーキットを制覇!! ここでは遠征マシンの紹介と、たまーにひとりごとをUPしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO touring A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 19:56:19
HONDA CIVIC FL5 Type R x SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 20:47:57
R2というクルマ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 00:33:54

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
約15年乗ったS2000から乗り替えました。 現実的な価格の中で、ここまで走りを突き詰 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2023年4月納車 カーライフオート コンフォートスペック ベッドキット搭載
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2011年4月に購入! ついに完全なるリアルスポーツ車です。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去所有の走り車⑧ 2009.11~2011.3 購入時走行距離116000km、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation