• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nao@allcircuitmasterのブログ一覧

2019年01月19日 イイね!

スパ西浦(テル号GTウィングシェイクダウン)

スパ西浦(テル号GTウィングシェイクダウン)テル号が本気仕様のGTウィングを装着!
見た目は激速マシンだが、本当に速くなってるかは別の話。
てことでシェイクダウンがてら自分も走ってきました。

前回からのマシンの変化は、前後貰い物の国産タイヤとコンプライアンスブッシュ。

今回は減衰高めでいってみようと思い、前後24段中の20でスタート。
ん?インラップから明らかにグリップ不足。
ターンインでどアンダーでこれまでと挙動が違う。
そこからアクセルを入れていくと極端なリバースステアで1コーナーでスピン!
すぐにピットに戻ってフロント18リア15に変更するも、そこまでたいして変わらない。


タイムは、
1.01.501

なんとか後半で1秒代に入れたものの、
車の挙動はここ数年で最悪。


帰宅後車を確認したら、フロントタイヤのトレッドが剥がれているのを発見。
こりゃアンダーにもなるわ。
まあ次のタイヤはテルが今履いてるのをもらえるから問題なし。

それから車高調のテストデータを見ると、Sタイヤ装着で減衰15でセッティングしてあるらしい。
今のタイヤでこのサーキットなら10段以下かも。明らかに固すぎた。
かなりハイレートな足なのでリア回りの剛性不足も感じる。

あとこれはもともと分かってたことだが、
フロントのブレーキローターに細かなクラックが入っててもう限界。
サビサビのキャリパーと合わせて来月オーバーホールします。

また3月に走る予定だからそれまでに色々と対策しないと!
Posted at 2019/01/20 23:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2018年05月03日 イイね!

’18北関東遠征 ②筑波サーキット1000

’18北関東遠征 ②筑波サーキット10002日目は筑波サーキット1000の走行会に参加。

前日テルのブレーキパッドがどこにも見つからず、
Winmaxが走行会で出店するとの情報があったので、18時過ぎにダメ元でメール。
返答はなく諦めかけていたが、当日聞いてみると準備してくれていた!
てことで早速パッド交換開始。テルは1クール目の走行を諦めて急いで交換作業実施。

でコース自体はYZサーキットを広く安全にしたような感じ。
よくあるミニサーキットなので、2本も走ればお腹一杯になってしまった…。

結果は、
41.688

今回も1本目がベストラップ。
初サーキットだとしても朝一のコンディションより良くなることはめったにない。

もうミニサーキットでは満足感が得られなくなってきてるなー。




Posted at 2018/11/25 17:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2018年05月02日 イイね!

’18北関東遠征 ①ツインリンクもてぎ

’18北関東遠征 ①ツインリンクもてぎゴールデンウイークを利用して久々に遠征を決行!
ツインリンクもてぎと筑波1000の2本立てです。

遠征前にフロントロアアームのブッシュと、
タイヤをFr:Z2スタースペック Rr:RE-71R(共に中古)に変更。


てことで初日はツインリンクもてぎ。
もてぎはなんと12年振り!
前回はインテRでウェットコンディションだったが、
今回は天候にも恵まれ楽しめそう!

結果は、
2.21.064

同走の人たちのタイムを見るとまだまだって感じだけど、
車のフィーリングはいい感じ。
特にコンプライアンスブッシュをピロにしたのは効果抜群で、
ブレーキング時に車が全くブレないし、ジャダーも出ない。
かなり楽しめました。


ストップ&ゴーの連続で日本一ブレーキに厳しいサーキットと言われているもてぎ、
同行のテルはフロントブレーキが無くなり、この後ブレーキパッド調達に奔走するハメに…。





Posted at 2018/05/05 11:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2018年04月01日 イイね!

車高調交換してスパ西浦試走

車高調交換してスパ西浦試走約1年振りの更新になってしまいました。


昨年はレインボーカラーズチャンピオンシップにシリーズ参戦し、
なんとかシリーズ優勝することができました。

車の方はだんだん調子が悪くなっていって、
特に第3戦のウェットは最悪だった…。
今履いてるフェデラル595RS-RRがウェットで全く食わないし、
走行を重ねるごとにコンパウンドが劣化してグリップ力低下している。
熱ダレも早くて最初の1・2周しかタイムが出ない。
前のRS-Rの方がまだ耐久性が良かった気がする。
まあこういう特性はアジアンタイヤの宿命かもしれないけど、
頻繁に新品交換していかないと安定して走れない…。


タイヤ問題を抱えつつ、
今年に入ってからついに車高調を交換!
激安ラルグスから卒業し、
CUSCOのサーキットスペック車高調、SPORT Rに変更。
合わせてSPOONのリジカラも導入。
車高調はなるべく安価でサーキットスペックを探すと、
CUSCOかKYBが候補に挙がったが、
最近スプリングの仕様変更でモデルチェンジしたCUSCOをチョイス。

またリアのブレーキパッドが終わってたので、
バランス悪い問題があるがHS4に戻した。

ブレーキパッド交換時に足回りをチェックしたら、
フロントロアアームのブッシュが切れている!
後ろ側のコンプライアンスブッシュで、
ブレーキング時のトー変化を抑える重要なブッシュらしい。
ここんとこずっとブレーキの安定感がなかったのはこのせいかも…。


ということで色々と変化があって、
スパ西浦での試走へ。
タイムは、
1.01.608

うーん、イマイチ…。
特に後半は全くタイムが出なくなってしまった。


思いつくこととしては、
 ・タイヤのグリップ変化大
 ・ブレーキ不安定
 ・ステアリングレスポンス悪い
 ・気温高い(20℃)

もうすぐ車検なので、
その時にロアアームブッシュを交換することに決定。
タイヤもどうするか考えないと…。
Posted at 2018/04/02 10:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2017年04月23日 イイね!

レインボーカラーズチャンピオンシップ2017 第1戦

昨年の最終戦のスポット参戦後、
モチベーションを維持するために定期的にレースイベントに出ようとテルと話をしていて、
セントラルor岡山国際に遠征するか、会場が鈴鹿ツインに変わったRCにするか、
色々考えたものの、結局近場に落ち着き2017年第1戦に参戦することに。

鈴鹿ツインのフルコースは2回目で約10年振り、先回も同じRCのレースで、
その時はフルウェットだったのでドライでは初の走行。

車の仕様は前回から何も変わってないのに、エントリーリストを見るとターボクラスになってる!
主催者側に確認するとミスとのことで、無事NA-2クラスに戻ることができた。
型式も「AP1改」になってるけど、まあ細かいことは気にしないことにする。


早速当日の朝。朝の気温は一桁で寒いくらいだったが、時間が経つにつれ気温は上昇。
サクッと準備を済ませ、早速1本目の練習走行開始!
しかしなかなかコースの感じが掴めない。
西浦より直線が長く、ハイスピードで突っ込む1コーナーの処理が難しい。
インフィールドはギヤ比が合わずシフト選択も迷ってしまう。
そうこうしてるうちに走行終了。タイムは
1.08.861
でいいのやら悪いのやら。

なんかインフィールドの回頭性が悪い感じなので、
ここでフロントの車高を2巻き下げ側に変更。

続いて予選。
回頭性は良くなり、1コーナーの処理やギヤも決まってきたところでアタック開始。
2ラップ程度まとめたところでメータを見ると、エンジンチェックランプが点灯してる!!
ここでアタックをやめてピットインしセッション終了。
ベストタイムは
1.07.896
で、結果はNA-2クラス1位獲得!(全体の3位)

車のフィーリングは特に変わらないので、おそらくO2センサーの故障と推定。
まあなんとか走りきれるでしょ。

そしてレース本番。
混走のハチロク、86/BRZクラスと合わせ3番グリッドからのスタート。
スタートはバッチリ決まり、2番グリッドの86(なんとドライバーは15歳!)をパスして1コーナーへ。
ところが・・・ブレーキ残して軽く左へ切ったところで急激にリアがブレーク!
全く立て直せずスピンモードに。
後ろから続々と車が来ているので多重クラッシュを覚悟したが、
みなさんうまく避けてくれて、奇跡的に無傷でした。
しかも1回転してうまく前向きで回復できたので即座にレースに復帰、
ポジションも2つダウンとこちらも被害は最小限で済んだ。
しかし11番手スタートのV35スカイラインに前に行かれてしまい、
タイム的にはこちらが良いものの直線で劣っていて、パスするのに3周かかってしまった。
その後は後ろとの間隔を見ながら周回を重ね、
残り2周の時にポールのハチロクがトラブルかペースを下げたかでややスローだったため、
難なくパスすることに成功。
結局全体の2位でチェッカーを受け、
今回もクラス優勝することができました!!


いやーしかし今回は冷や汗もんでした。。。
冷静に避けたりスローダウンしてくれたみなさんに感謝です。

スピンの原因は、おそらくブレーキパッドがリア効きすぎるのと、
車高調整結果が重なったものと思われます。
先回の西浦でも1周目に同じような現象が出ていて、
パッドをHS4に換えてからなのでここがいちばん怪しい。
てこと早速リアのパッドを保管してあったHS2に戻しました。
Posted at 2017/04/25 23:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「次のサーキットシーズンに向けて作戦考案」
何シテル?   05/09 21:45
2003年から全国遠征を開始し、これまでに35サーキットを制覇!! ここでは遠征マシンの紹介と、たまーにひとりごとをUPしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO touring A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 19:56:19
HONDA CIVIC FL5 Type R x SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 20:47:57
R2というクルマ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 00:33:54

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
約15年乗ったS2000から乗り替えました。 現実的な価格の中で、ここまで走りを突き詰 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2023年4月納車 カーライフオート コンフォートスペック ベッドキット搭載
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2011年4月に購入! ついに完全なるリアルスポーツ車です。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去所有の走り車⑧ 2009.11~2011.3 購入時走行距離116000km、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation