• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおさん@讃岐のブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

雪景色の中、温泉につかる!



「城崎温泉までは峠道を越えた方が近道だから!」というISさんの言葉に促され(騙され)、「床瀬そば」から城崎温泉に向かった我々ご一行。

快調に疾走するデリカ4wd。
しっかりと追いかけてくるFFのC-HR。

一方、大排気量FRのおベンツ様。
峠道の登りではトラクションコントロールが動作しまくりっぱなし。
登らない。
アクセルを踏んでもパワーがタイヤに伝わらない。
峠道でドリフトしても全く意に介さないKさんですが、前に進まないことにはどうにもならない。

お尻ふりふりのおベンツ様。
C-HRは車間距離を広めに確保。

デリカは遙か彼方。
全く姿が見えなくなりました。

トンネルの手前の登り道でとうとうストップかと思いきや...
なんとか上まで登り切り、ようやくそれなりのペースに(^^;

が、デリカの姿は....

お陰でデリカの待っていた駐車場を通り過ぎ、Uターンしてなんとか合流。
観光地でのUターン。
おベンツ様には一苦労。
大きな車体は伊達じゃ無い(笑)

つ~か、有料駐車場の割には...
雪凄くないですか?(苦笑)

全く駐車ラインが見えないんですけど....
係員のおじさん、雪かきをちゃんとしてくださいよ!

足首までずっぽり雪に埋まりました。




駐車場の奥にある「鴻の湯」へ!

雪の降る中の露天風呂...
初めての経験でした。

寒さで指がジンジンするのが新鮮。
首から上の肌寒さと、湯船の中の暖かさが心地よい!

良い思い出になりました!




風呂から上がってみると...

駐車場が満車状態。
またまた足首まで雪に埋もれながら駐車場を出発。

一行は神戸に戻ってルミナリエの最終日に行くそうですが...
我々四国勢はここでお別れ。
ルミナリエ行ってたら、今日中に帰れません。

ってことで、駐車場でお別れの挨拶を済ませ....
四国に向かって出発!

途中...
二時間ドラマで見たことのある風景を撮影。
サスペンスドラマで何度も見たなぁ...ww

ポートレート撮影のロケ地になりそうです。
温泉街は絵になりますね。




日曜日だけあって、凄い観光客。

車の人は「なんでこんなとこに人が歩いてるんだ!」って思ってるだろうし...
歩いてる人は「なんでこんなとこに車が通るんだ!」って思ってるんだろうなぁ...

車道と歩道の境界が非常に危険。
走行には神経を使いますね。




城崎温泉を午後2時に出発した後、おっさん3人の珍道中もラストに近づきました。

午後5時には本州を離れ、明石海峡大橋に!

ほんの数時間前まで雪一面の世界に居たのに...
南下するにつれ積雪どころか降雪すらまったく気配の無い世界に...

四国山脈の北と南とでは別世界ですね。




いつものラスト休憩場所である淡路SAに到着。

すっかり日が暮れてきました。




これまたいつものラスト休憩所であるスタバに到着。
ここでコーヒー飲んでトイレ休憩するのが定番です。

カフェラテのLとドーナツを注文。
カフェラテのLはデカいなぁ...
なかなか減りませんでした(^^;




夕闇の明石海峡大橋をパチリ。

焦点距離は70mm(換算105mm)で、シャッタースピードは1/6でしたが手振れ補正のお陰でちゃんと写ってますね。
(露出補正:-0.7段、ISO感度設定:オート (ISO 800))




一度も乗ったことの無い大観覧車。

女の子と一緒じゃないと乗ろうとは思いません(きっぱり)

Kさんの自宅前で解散。
Kさん運転お疲れ様でした!&ありがとうございました!

また来年度もOB会もよろしくお願いします!




ちなみに...

今回の旅行に持って行ったのはメイン機Nikon D810ではなく、サブ機のD7200。
レンズは先日購入したばかりの「TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD ニコン用 APS-C専用 B028N」。
今回がデビュー撮影になります。

お便利レンズだけにF値が暗いので、良い絵はなかなか撮れませんが、旅行のスナップにはかなり使えますね!
購入して正解でした!
Posted at 2017/12/24 12:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

気分は完全に雪国!



朝起きると...
うっすらと雪。

天気予報はしっかりと当たりました。




とりあえず朝食。

朝7時半からと聞いていたので、7時25分に宴会場に行ったら...
皆さん既に食べ始めてました(笑)

朝食も結構ガッツリ。




カレイの一夜干しを炙りながら食べましたが...

こんなに魚食べるの下手くそだったっけ?と思うくらい綺麗に身が取れませんでした(自爆)




朝食の後、またまた朝風呂を浴びてから出発の準備。

なお、昨日とは風呂が男女入れ替わってたので、朝は露天風呂を堪能。
旅行先の露天風呂は最高です!




石庭にもうっすらと雪が....




外に出てみると....
駐車場にもうっすらと雪が...

雪を心待ちにしていたKさんのテンションが上がってました(笑)

「スタッドレスの真価を発揮できる~!!!」




フロントガラスとルーフに積もった雪。
宿泊客の車ばかりなので、車体の下には雪がありません。

Kさんのおベンツ様にも雪が積もってます。
車体の色とボンネットの形状によってボンネットの雪の状態が全然違ってるのが面白いですね。
ダークカラーでスラントノーズだと殆ど雪が残ってません。

雪の厚みは約2cm。
靴底が埋まる程度です。
ウォーキングシューズ履いてきたんですが...
コレ浸水してきますね。
ちょっと選択間違ったかも...(^^;




ってことで出発。

余部鉄橋「空の駅」に向かいます!




日本海側を西に向かって移動。

雪がちらついてましたが、天気予報では雪から雨にかわるとのことだったので、そんなに気にもかけず...

雪道走行でやたらテンションの上がってるKさんの愛車おベンツ様は前を走るISさんのデリカを追走していきます。

後ろからはITさんのC-HR。

うっすらと雪が残ってますが、轍の部分はアスファルトが露出し、レーンを外さない限りノーマルタイヤでもなんとか走行できそうな路面コンディション。




デリカは4WDだけあって、スムーズに駆け抜けていきますね。

一方、大排気量FRのおベンツ様。
スタッドレスのお陰もあって、全然問題なく追走していきます。




つ~か...

またまた雪が降ってきました。
おベンツ様のトラクションコントロールが時々作動する様に。

コーナーでお尻が滑ると、テンションの上がるKさん。
私と後席のKAさんはやや不安な表情に...(^^;

なんですか...
これ、私の思ってる兵庫県の景色とは違うんですけど....
どこかの雪国の装いに...

徐々にアスファルトの露出が少なくなり、周囲の山にも雪が...
徐々にデリカに離されていくおベンツ様。




余部鉄橋「空の駅」に到着。

余部鉄橋「空の駅」は25年5月開設。
ISさんは開設イベントの際にも来たそうです。




旧橋梁は鋼製トレッスル橋で、なんと1912年(明治45年)3月1日開通。
明治にこんな巨大な建造物があったとは...
驚きです。

一方、新橋梁はエクストラドーズドPC橋。
奥に見えるエレベータで上に登ります。




奥に見えるのが「空の駅」。

駅までのアクセス通路。
実は旧鉄橋の線路をそのまま使ってます。

ちょうど列車が到着しました。
降りてくる乗客の皆さん。




旧路線の線路がそのまま残されてます。

雪で覆われてて見えませんが、一部の床は強化ガラスになっていて、下が見えるようになってます。
高所恐怖症の人は乗れないですね(笑)




空が暗くなってきたと思ったら...
いきなり雹が降り始めました。

当たるとめっちゃ痛い!
昨日の海岸で遭遇した雹の比ではありません。
小石が当たったのかと思うレベル。

慌てて屋根のある場所まで避難。
エレベーターの前にある狭いスペースにすし詰め状態。




すさまじい雹。
僅か数分でこんな状態に。

オマケに雹の直径がデカい!
小さな氷です。

あっと言う間に氷粒で埋め尽くされる通路。
四国では見ることの無い光景ですね。
通路を歩くと靴の裏で氷の砕けてバリバリと音がします。




ISさんが「お昼は美味い蕎麦を食べに行きますよ!」と言うので、デリカに続いておベンツ様を走らせたんですが...

これ...
どこですか??

私の中の兵庫県のイメージが完全に崩壊。
神戸とかしか行ったこと無いですからね。

いったいどこに連れて行かれるのやら....

つ~か...
デリカの姿が全く見えないんですけど...

轍だけを頼りに山奥に向かって進んでいきます。

つ~か...
まさに山奥....

今日...
無事帰ることができるんでしょうか。
まさかスタックして車中泊とか...
不安が脳裏を過ぎります。




なんとか無事に到着しました。
山の中の集落ですね。

降雪の中、お店の玄関に向かって進む我々一行。

雪景色が半端ない...

ISさんのオススメのお店「床瀬そば(とこせそば)」。
個人旅行では絶対来ない場所ですね。
まさに山の中にあるお店です。




中央の火鉢のある席に鎮座。

火鉢を見ると...
何か焼きたくなりますね。

ってことで、せっかく火鉢がある席なので...
椎茸を注文。




肉厚のある立派な椎茸を、焼きます。
一気に6個乗せました。
良い香り!

傘側もちょっと炙って、醤油に漬けて頂きました。
美味い!
ホクホクです!




蕎麦の薬味も趣があります。

ちなみにこれで2人分です。




注文したのは大盛り蕎麦。

美味い!
流石グルメのISさんオススメの店です!




そば湯を頂いて、、、
つゆを頂きました。

これでやっと腹五分目ってとこでしょうか(笑)

さて、この後「城崎温泉」に向かうのですが...
FRのおベンツ様には更なる試練が待っていたのでありました。
Posted at 2017/12/24 12:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

香住町で蟹食ってきました



ってことで、先週の土日(12月16日~17日)に兵庫県にある”にしたにや海華”に行ってきました!

年に1度の恒例行事。
前に居た部署のOB会です。
OB会と言っても、うちの職場では無く全国的に開催されていた某勉強会の幹事ob会なので、北は北海道から南は沖縄まで参加者が全国から集まってきます。

四国勢は徳島県のkさん宅に午前10時半に集合し、kさんの愛車おベンツ様で出発し、午後3時に無事到着!




日本海側はかなり寒いと聞いていたので、みなさん重装備でしたが...
私はいつも通りの軽装。

「なおさん、寒くないんですか?」
「一応、コートやダウンジャケットは持ってきてるので大丈夫ですよ!」

建物はロの字型になっていて、中央部には石庭が広がっています。
日本庭園にしていないところがお洒落ですね。

所々に雪が残ってました。
日陰だけが残ってる感じでしたが、天気予報は夜から雪。




周辺を散歩した後、温泉に入り...

午後6時半から宴会開始!
1年ぶりの再会ですので、話が弾みます!




蟹!




蟹!




蟹!




蟹づくし!ww




プルプル&プリプリの身。

冷凍技術が発達し、スカスカの身を食べることは無くなりましたが...
流石産地直送。
弾力が全然違いますね。




あっと言う間に胃袋に収まっていく蟹の皆さんww

ガラ入れがすぐに一杯になりました。




初めて食べた蟹の刺身。
(刺身が苦手な場合はしゃぶしゃむで食します。)

生の蟹の身ってあんなに粘り気があるんですね。
びっくりしました!

生冷凍のカニも刺身で食べることができますが、食あたりの可能性があるそうです。

なお、「刺身は味が強いので一人2本までにしておいてくださいね!」と注意がありました。




蟹味噌は甲羅を火で炙って食べましたが...

ここに日本酒をなみなみと注ぎ込んで蟹味噌酒にして飲みました。
これが色んな意味で強烈!
一発で酔えましたww

普段、私は日本酒は殆ど飲まない(飲めない)人ですが....
こういう時だけは飲みます(飲めます)ね(笑)




蟹エキスが濃縮された出汁に...
ご飯と卵を注いで、海苔を振り掛ければ...
蟹雑炊のできあがり。

めっちゃ味が濃い!
まさに濃縮された蟹エキスが食感を直撃!




見事に完食!

「しばらく蟹が食べたくなくなるレベル」だそうですが、私はまだまだ全然行けますね!(笑)

お酒も結構飲みました。
ちなみに、ビール→焼酎の水割り→酎ハイの定番コースでした。




部屋に戻って...
またまた温泉入ってからの二次会開始!

全国から持ち寄られた銘酒の数々。

毎回飲みきれずに残っちゃうので、私は手ぶらで参加させて頂いてます。
そもそもお酒の銘柄とかよくわからない人ですからww

午前1時半...
二次会終了。

午前2時就寝!
Posted at 2017/12/24 12:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しい愛車 http://cvw.jp/b/856034/44686927/
何シテル?   12/21 08:27
なおさん@讃岐です。 livedoorでblogやってます! http://blog.livedoor.jp/naosanae86/ 基本、そちらがメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/06 00:03:19
ドライブ用メガネ&サングラス更新!ww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 09:17:59
チリ地震の津波は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 06:42:10

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2009年7月4日にオーダーし、2010年3月16日に納車。 やっとオーナーになりまし ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
平成15年9月、前車キャバリエの予期せぬ追突事故のお陰で、急遽”愛車”を探す事になったの ...
トヨタ キャバリエ トヨタ キャバリエ
平成12年3月の・・・・とある土曜日の事・・・ 嫁さんの車の車検代を支払いにいつもの某 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
・・・・・平成元年のある夏の日・・・・・ まだまだAE86には愛着があり,AE92が出た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation