• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍(Ryo)のブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

判る方、教えて下さいませ~^^;

もう少しでポルシェ君が車検&ミッション調整から帰って来るにあたり、皆さまに教えて頂きたく久し振りにポルシェ君ネタでブログをアップさせて頂きました。

ブツはWEVOの915ミッション用のショートシフターなんですが、僕の永遠の憧れのJ’BOYさまより譲って頂いた物があり、以前取り付けていたのですが、一部パーツが外してあり、ヘタレな僕には怖くて怖くて・・・

そのパーツとは・・・


図面の赤丸で囲ってる所のパーツでして、
No,24~No,27までの4個のパーツで構成されてる、バックギアにミスシフトしない様な機構になってると思われる物です。

実は5速から4速にシフトダウンする時にバックギアに当たる時があり、「ギャッ」ってなる訳でして、
その度に僕の蚤の心臓が飛び出してしまうんで・・・

この度ミッションを調整して頂き、またショートシフトにしたいと思いまして、それなら直せる物なら直して使おうと思って、皆さまにご教授頂ければ幸いです。

これと同じの使ってるから判るよ~とか、シフターごと転がってるから譲るよ~とか御座いましたら宜しくお願い致します。
その「ギャッ」さえ無ければ、とっても良いシフトフィーリングなんです^^;

是非お願い致しますm(_)m
Posted at 2017/03/31 16:40:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ君 | 日記
2017年03月18日 イイね!

久し振りの車弄りはボロボ

去年、車検時にヘッドライトの光量がギリギリでしたとの報告を受けてました。
実は前々から夜間の走行の時に、ライトが暗いなぁ〜とは思ってました。

そして先日、某オクで社外品、良品中古がお手頃価格で出品されてまして、車種も車種なもので、競合する方も無く、アッサリ落札。

色々有って、部品は届いてたのですが暫く放置してまして、神様の誕生日の今日、やっと取り付ける事が出来ました(^_^)

なんと、プロジェクターランプです。HIDです。

とりあえずつける前



手前に転がってるのがブツです。
実はウインカーもセットでした(^_^;)

そして術後



ちょっとイカつくなりましたね

まあ中古なんで、リードの被覆が削れてて、中の銅線が見えてしまってたり、取り付けの際に必要な爪などがお約束通り折れてたり。

ライトの外殻をボディーに留める時に使うボルト用に仕込んで有ると思われるナットがボルトを締め込んで行くと共回りしてしまうとか、色々有って直しながら組み付けたら時間がかかってしまいましたか、無事に終わって良かった(^_^)

家に居ながらの作業だったので神様のお申し付けもこなせたので神様もご機嫌でした(笑)







Posted at 2017/03/18 19:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年03月17日 イイね!

最近の妄想について

こんにちは。
最近はめっきり「みんカラ」にアップするネタが有りませんが、一応生存しております。

先月の中程からオトナな理由で車に乗車する事を止められておりました。
駄菓子菓子、最近また乗車しはじめました。

そんな中、僕のポルシェ君があんまり乗ってもないのに車検が来てしまいました。
まぁ、ルールなんで車検はいつもの主治医様にムリを聞いて頂き整備を進めて頂いております。
そこで発見される不具合の数々。
大きい小さいは有りますが、色々出て来ますね・・・
これでまた諭吉君の大量放出が行われ、細々とナローな生活を2年送れると思うと、すっかり売却する妄想が薄れ、季節の良くなったワインディングを流す妄想が始まってしまいます。

車って不具合が出て来ると、とたんに愛着が無くなりますよねぇ~・・・
そのくせ調子が戻って来るとまた色んな所に出掛けたくなる。
まるで人間の男女関係の様です。

そして調子良くなると途端に頭をもたげて来るのが、「モディファイ」です。
僕の場合は「オイルクーラー」
長年の案件だった「オイルクーラー」
ひょんな事から、オイルクーラーとサーモスタットが手に入りました。
さて、ドコに取り付けようか・・・

僕のはRSルックなんで、普通はフロントバンパーの中央もしくは純正宜しく、右のフロントフェンダー内(70年のTなんでオイルクーラーは付いてません)に収めるのが普通なんでしょう。
でもあのオイルラインを前まで持ってくるのはどうも好きになれません。
なるたけ短くしたいと思ってるんですよねぇ・・・

どうにか右リアフェンダーのタイヤの前辺りに取付できないかな~とか、ダックテールの裏側にエアコンのコンデンサーの様に付けられないかなーとか考えてます。
ただ、ダックテールの内側はダックテールを開け閉めする度に配管も動くので多分現実的では無いでしょうね・・・
右リアフェンダー内側に仕込むとなると、今度はどうやって冷却風を当てるかって問題になるのと、熱せられた風が絶えず右リアタイヤに当たるという問題も発生して来ます。
この辺りは右フロントフェンダー内にオイルクーラーが有るモデルも有るのであまり気にしなくても良いのかなぁ~とも思いますが、後ろから前まで伸びた長いオイルライン自体が実は放熱効果を生んでるとか考えると夜も眠れません。


う~ん・・・悩ましいけど早く着けたい。

後は最近こんな事もしてました。


会社の工作機械をフル活用して加工しました(笑)
ボール盤を使いホールソーで穴を開け、3tの10mm幅の鉄フラットバーを溶接してリブを追加して、ステンのカップワイヤーで表面を剥離しました。
後はメッキ加工屋さんに持って行くだけですが、黒色メッキにするか、硬質クロムメッキにするか、パウダーコートにするか考え中。
本来はパウダーコートが一番良いと思われますが、近所にやってくれる工場が無い・・・

はてさてどうしたものですかねぇ・・・

追伸、穴開け加工と、リブ溶接加工位なら、要相談でオーダー受けますよ~(笑)
良いメッキ屋さんが見つかればメッキまで請け負うかなぁ~(激爆)

Posted at 2017/03/17 15:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ君 | 日記
2017年03月04日 イイね!

ハコ替えしようかなぁ~・・・

こんにちは^^

久し振りの更新となります。

私事で色々有りまして、なかなか車の事まで気が回りませんでした。

家族構成が変わりまして、家族で遠出する際に動物達も一緒に移動しなくてはならず、
今のボルボのワゴンをもってしてもちょっとムリっぽい・・・

荷物を降ろせば良いのですが、海行ったり、山行ったり、サーキット行くとなると更に荷物増えるし・・・

って事でハコ替え妄想中www

候補は1車種
三菱デリカ スペースギア バン 2WD

何故かって?
ワンボックスは大嫌いだからですよw

お尻の下にタイヤが無いから乗り心地もまぁまぁだろうし。

で、当然知能指数が低いんで車高落としますwww

ウォークスルーで荷物積めて快適だろうなぁ~www
シボレーのアストロでも良いんだけど、そろそろランニングコストを重視しないといけないお年頃になってしまってますんで(笑)

イメージ的には


これで車高落として、グッドイヤーのイーグル辺りを履かせたら結構キマると思うんですけどw
サイドには「Carrera」ならぬ「Delica」デカールをwww

はぁ・・・
出勤日数調整で出社してると余計な事しかしませんwww

ではまた^^ノ~
Posted at 2017/03/04 12:02:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 妄想中 | 日記

プロフィール

「売りに出してみた。
今日が最終日。
問い合わせ来たのはイギリスに住んでる人😅
詐欺かも知れないから無視😁」
何シテル?   11/23 10:16
GulfカラーのNA6CE ロードスターでサーキット遊びに熱を上げる50代半ばのオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
1213141516 17 18
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

車検整備 by ごじゃる工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 19:22:04
龍(Ryo)さんのボルボ XC70 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/30 21:52:19
これで安心かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/20 06:10:04

愛車一覧

ボルボ XC70 ボルボ XC70
V70Rからの乗り換えです。以前もXC70オーシャンリミテッドに乗ってましたから、勝手知 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀ロド改め「ガルちゃん」 (マツダ ユーノスロードスター)
なぜかいつの間にやら2015年4月末より所有する事になりました。 乗ってて楽しい車です。 ...
ボルボ V70 ボロボ (ボルボ V70)
2015年3月末より2002年モデルのXC70より乗り換え。 先祖還りにはなりましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2018年6月に降りる事になりました。不動車になったり復活したり、10数年間遊び倒した相 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation