• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あご金造 (またの名を 猫の手)のブログ一覧

2014年07月12日 イイね!

情報は大切だ

情報は大切だ


個人情報


うちの子供達にも身に覚えのない学習教材の案内がベネッセから届きます。



流失側は問題視されるのは当然ではありますが、



購入側はあまり問題視される事が無いように思う。



営利目的で個人情報を売る業者、その業者から買う業者も罰せられるべきではないのかと思ってしまう金造です。










P1010598

も~泣きそ 。・゚・(ノД`)・゚・。


ほんとなんの前触れもなく突然やってきました


バッテリーを戻すため1週間程バッテリーを取り外し、戻してエンジン始動したところ消えなくなってました


とーぜん重ステでございます (×_×;)!


OBDカプラーショートさせDTCを見てみると


エンジン回転未検出


これ以外は出ず


実はこれ随分以前から異常コードが入ったままになっており消去もできませんでした


が、特に走行で問題あるわけではなかったんで放置してありました





今回の症状は


エンジン始動でEPS不動


しばらく走行させると徐々にEPSのアシストが入り


1度EPSが作動すれば停止(エンジン停止させなければ)しても大丈夫



といった感じです


EPSが完全に作動しない訳ではないんでコントロールユニットの問題ではないかと思うんですが、いかんせん5万円程する高額商品なんで気軽に交換という訳にもいかず (´ε`;)コレガ


スキャンツールで車故障診断情報を詳しく引き出したいんですが流石にそんな都合のいいアイテムは持ってませんで (/ω\)


このまま重ステで筋トレに励みますかね~ `,、(´▽`) '`,、
Posted at 2014/07/12 21:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL1 アコード | 日記
2014年06月29日 イイね!

モーターランドSUZUKA アジアントロフィー へ

モーターランドSUZUKA アジアントロフィー へ先日ちょっとお出かけしたらJAFにドナドナされて帰ってきました。



ここ数年ロードサービスとレンタカー特約でJAFと任意保険の年間費の元が取れているような気がする金造です。





半年ぶりぐらいにモーターランド鈴鹿で迷子に・・・、いや行ってきました
(・ー・)ノ






IMG_2915

このお方が出場される アジトロRound2、写真の練習も兼ねて応援に・・・、昼からですが (´-ω-`;)ゞポリポリ


お天気上々でガンちゃんさんも気分上々 ヽ(*'∀')ノ






IMG_3108

毎度おなじみ回るおっさんさんも





IMG_2886

走っていてもカメラ目線 (^^;)


でもって回るおっさんさん、ナンバー目隠ししてくれてはりますが


透け透けでしたよ Σ(゜д゜ )カッ!





IMG_2913

ほかにはこんな物騒な方や




IMG_2853

ノーマルでも物騒な方





IMG_2914

エンジンかかってなくても全開だった方(謎)





IMG_2996

私が到着した時はパドックにみえなかったんで気が付きませんでしたがもう一台CL1な方も





IMG_3086
IMG_3089

おお、この辺では初めて遭遇した自分と同じフェンダー (*゚ ー ゚*)





IMG_3087

ガンちゃんさんにお聞きした所、彼は21歳だそう (*´∀`)ワカイッテスバラシイ





IMG_3018
IMG_3025
IMG_3133

ガンちゃんさん激走


相変わらずピントが甘いんだな (/ω\)ハズカシーィ






IMG_3203

1日走り終えたATR SPORT2


実際走行開始2~3周まででその後は熱ダレでブロックがヨレヨレになるらしい、でもこのパターンだと納得かな ( ̄ω ̄;)


でもこんだけ熱持って柔らかくなってもブロック飛びがほぼ無いって事はブロックが大きく取ったパターンだったりすれば結構使える?


ウェットでも同様の発熱があればレインタイヤとしても行けそうです 


ライフも長そうなんで次回の街乗りタイヤ候補となりました (゚∀゚)





暑い中参加された方、関係者各位な方どうもお疲れ様でした <(_ _)>








<object name="slideshow_1408632_8318873" codeBase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" width="484" height="335"> </object>
ほとんどボケ・ブレでボツちゃいましたが小マシな物をピックUPしてます。


もし元データーが欲しいという方がおられましたら御一報ください。
Posted at 2014/06/29 21:40:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカーナ | 日記
2014年06月07日 イイね!

MDIのその後とプラグなお話

MDIのその後とプラグなお話




凄ワザだ ! ! !



ハマってます、まいど!金造です。








P1010542

黄砂にやられたんで洗車しましたが、ルーフを洗うのにあらためて車高の高さを感じてしまいました (>_<")







P1010408

B503yさんからコメいただいていたんでMDIの経過を少々 |゚∀。)ゝ”


始動性が悪い?と以前書きましたが良い時・悪い時(悪いと言っても極端にクランキングが長い訳ではありませんが)バラバラです


先日の真夏日に家族全員とトランクに氷満載クーラーBOX、エアコン全開で夜間にヘッドライトとエンジン・電気負荷共に結構過酷な状態でしたが、特に不具合は出ませんでした。


タコメーターが暴れだしたり、アイドリング不具合が出たりする事があるようですが全く問題ありませんでした


私は団地内を出来るだけ静かに走るのに団地の入り口から自宅まで5速アイドリングで走行するんですが、以前は「 ガコ・ガコ・ガコ 」みたいになっていたのが「 コ・コ・コ 」と少しスムーズになったのでMDIの効果は出ていると思われます







あと、気温がかなり高くなってきたんでプラグの方も交換しようと思いますが、今から書くのはあくまで「私なりにこう考えてプラグを選択してます」なので、それが正しいの?って言われても困ります


あくまで私の考えなんであしからずです (^^;)


つまんない文章で長文なんで興味がなければスルーしちゃってください





私はプラグをセッティングパーツとは考えてません


セッティングが決まっている車で使用する環境やその時の条件によって微妙に変化する燃焼温度に対応させるパーツと考えてます


だって標準熱価プラグのエンジンで燃調が薄くてプラグが焼け気味なのにプラグの熱価を上げレーシングの10番入れても解決にはならないです


この仕様のエンジンと使用条件ならばこれぐらいの熱価のプラグが必要、て感じだと思います





私は走る時と普段乗りでマフラーを変更します


面倒ですが煩い車に乗っているという自覚はありますし、車が好きな人にはいい音でもそうでない人には騒音以外の何物でもでもないと思いますので・・・


話が少し脱線しました







CIMG0853

走る時はケント管+オリジナルフロントパイプ+オリジナルメタルキャタなのでプラグはレーシングの8番







P1040680

街乗りは純正キャタにフル無限なので標準熱価プラスα


プラグの選択基準の一つはくすぶり


外気温が低い冬場は標準熱価で気温の上昇に合わせて熱価を調整します


レーシングプラグはサーキット等を走る時に最適になるよう設計されていると思います


なので始動性・アイドリング時等でくすぶりが発生するのではないかと


走る時は現地でプラグ交換します


普段は標準熱価のプラグを使用し走る前、極力エンジンが暖まった状態で交換します


よく普段乗りでも高熱価のレーシングプラグを使用している方がみえますが、常に全開で走行すればくすぶりは飛ぶので問題はないと思いますがそういう訳にはいかないと思います


特に冬場凍るような気温の中、ガレージに入れてあればまだ少しはましですが青空駐車でエンジンが冷え切った状態でのレーシングプラグ


最近の車は性能が良いので何の問題なく始動する事ができますが、くすぶりによるカーボンの発生は凄いと思います


車の仕様にもよりますが普段街乗りは標準熱価が一番かと


でもってしょっ中高速を利用するのであれば1番ぐらい熱価を上げると


私の仕様でも冬場は標準熱価でいいと思ってます


でも若干焼け気味なんで気温が高くなると熱価を調整します







P1010539
P1010540

今回はこちらトラスト GReddy レーシングプラグプロ プラチナ


熱価は8番ですが焼けにもくすぶりにも強い超ワイドレンジというメーカの歌い文句で選んでみました


今シーズンの夏はこちらで様子見します


しかし少しでもカーボンの発生を抑えようと努力しているつもりですが、プラグも日々進化しているんで私のような考えは古いんでしょうかね~ (´-ω-`)
Posted at 2014/06/07 22:22:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業やメカな話 | 日記
2014年05月28日 イイね!

焼けすぎ?

焼けすぎ?冬の間装着していた


NGK イリジウムMAX ZFR6FIX-11P


気温が上がってきたんで街乗りプラグの番数チェンジです


P1010534

1番







P1010535

2番







P1010536

3番







P1010537

4番


電極消耗はあんまりですが、デポジットの付着がひどいので次回の冬は使えそうもありません (´・ω・`)ショボーン


ちなみにMDI装着前から使用していた物なのでMDIとの因果関係はありません







P1010538

こちら走る時用のNGKレーシング8番


少ししか使用してないんでなんとも言えませんが9番のがいいのかも


これから秋までの街乗りプラグは6番の状態から2番上げて8番で様子見しますがZFR8FIX-11は存在しないんでIRIWAY8で様子見してみようと思います (・∀・)ノ
Posted at 2014/05/28 19:49:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月02日 イイね!

N-ONEグレードUP

N-ONEグレードUP昨日鈴鹿市が裏の公園を剪定に来ていた。





今朝起きて外を見ると桜の木がバッサリと・・・。


確かに病気か何かでだいぶ枯れが進行していましたが・・・。


来年から満開の桜が見れないのかと思うと少し寂しい金造でした。










P1010464

昨日は友人のN-ONEグレードUP作業 (・∀・)







P1010465

こちら、純正フロントスタビライザー取り付け


あまり詳しくないのですがN-ONEのフロントスタビはPremiumにしか設定されていないらしい


ちなみにリヤスタビは全グレード設定なし(社外品はクスコからKITが出ているらしい)


Nシリーズはアブソーバーにスタビエンドブラケットが付いているのでアブソーバーの交換も必要になってきます (-"-;)


今回は中古でNボックス純正の足廻りを入手したということでこちらを流用する事に ( ・3・)


流用といってもこのNシリーズ、プラットホームはNボックス・N-ONE・N-WGNと基本共通なので簡単に付くはず・・・、きっと・・・・・・、たぶん ( ̄  ̄;) うーん







P1010466

この話を持ちかけられた時から作業の肝はスタビをこの中にいかに少ない工数で通せるかにかかっているとは予想してましたが







P1010464

右から左からと格闘中、こりゃやはりメンバー下ろさんなあかんのか 
|д゚)ノ⌒●~*








P1010468

あ~だこ~だ小一時間ほど右から左から知恵の輪のようにやってると、右から入れた時にここを越えればなんとかなりそうな感じだってんで







P1010467

メンバーのボルトを緩めて隙間を







P1010469

成功 (`・ω・´)シャキーン


でもタイロッドの下にいかんといかんので






P1010470

メンバー降ろした方が早かったんとちゃうか ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )


なんとかスタビを通すことに成功 ε=( ̄。 ̄;A フゥ…







P1010473

左がN-ONEスタビなし、右がNボックス スタビあり


四角に穴が開いているのがスタビエンドのブラケット


ショックの全長は同じですがバネが違うみたいで







P1010474

左がNボックス線径10.85mm、右がN-ONE線径11.10mm


N-ONEの方が固い、自分の車だったらそのままNボックス用を取り付けて違いをみてみたかったんですが今回は無難にスプリングを入れ替える事に


レートが違うんでとーぜんダンパーの減衰も違いますが無視 |д゚)ノ⌒●~*







P1010472
P1010471

UPマウントの形状も違う、これは何を意味するのか ( ̄  ̄;) うーん







P1010475

なんだかんだで取り付け自体はアライメントを確認し無事終了 
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…







P1010481

来た時はノーマル鉄チンタイヤでしたが帰りは無限CF48


某オクで入手たら鈴鹿の方だったらしく、お会いして直接取引したらしいがその方の話を聞いていたらなにやら・・・


私「その方って無限仕様のシルバーのN-ONEやったりしやん?」


友人「そー ?」


私「でもってシルバーのCL7も乗ってみえたりしやん?」


友人「なんでわかんの ??」


私「奥さんモビリオやんなー?」


友人「知ってんのー (◎。◎;)!!」


やはり思ったとうりぱんだぁ?さんでした (^^;A 


ぱんだぁ?さんとは直接お会いした事も、お話した事もありませんがブログの方は拝見させていただいたり鈴鹿市内で時々車を見かけたりしているのでもしやと思いましたがそのもしやでした (^^;A







P1010480

同じ足廻りでも見た目全然わからないグレードUPとぱっと見でわかるグレードUPでございました (^_^)/~~
Posted at 2014/05/02 10:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ訪問車 | 日記

プロフィール

「お~さかええとこだっせ」
何シテル?   12/27 19:31
工作と機械いじりが飯より好きなおっさんです。 日曜大工~自動車・バイク整備とガレージライフを満喫中。 2016年からサンデーショップ/全日本ジムカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
KONA製クロスバイク。 現在の家に引っ越す際に型落ちを安く購入。 前後ディスクブレ ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
職場の若い衆が解体に流す直前にUCCのカフェラテ1本でゲット。 外装はぶつけてボロボロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車で2台目である。 1台目のタイトル写真のジムカーナC1クラス参戦車両を仕事の都合 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
裏メイン車です。 主に家族でお出かけしたりする時に使用するファミリーカーです。 給排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation