• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あご金造 (またの名を 猫の手)のブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

CL7にCP9200・4ポットレーシングキャリパー取付

CL7にCP9200・4ポットレーシングキャリパー取付


若者のCL7アコードユーロRにCL7に訳ありAPレーシングCP9200・4ポットレーシングキャリパー取付です。


お金の都合で少しづつ部品を揃えていたのでようやく取付です。




P1080302

18インチホイールなので、ローターがより小さく見えます。






P1080303

サクッと外して







P1080305

サクッと取付







P1080306

P1080307

ん~いい感じ。


緩く踏めば緩く効く、強く踏めば強く効く。


当たり前の事がきちんとできるキャリパーです。


超微速で踏んでもカクンとならず止まるし。


ジワ~と踏み込んでいく時のフィーリングは特に格別でとても満足していただきました。


ブレーキが下手な私のブレーキも煙が上がるほど酷使してもペダルタッチは終始安定していて町乗りでも今の所鳴きは皆無。


入手ルートはあれですが物は確かです(^^)v
Posted at 2019/06/11 18:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ訪問車 | 日記
2018年11月18日 イイね!

ぷちオフ

ぷちオフ



少し前になりますがFreestarさんとwma@CL1さんがガレージに遊びにきてくれました。







夕方に来ていただいたので近くの公園で撮影会






CIMG3846

こちらはガレージ前、白い粒々は霧です。





CIMG3850

撮影機材  カシオのコンデジ EX-ZR300 HDR HSモード


明かりは外灯の明かりのみ、ちょうど霧が出ていて幻想てきでしたが変に補正がかかるのかイマイチ(腕の方はもっとイマイチ)


wma@CL1さんのVW ゴルフ調の超カッコイイヘッドライトも何かわからず。






ここからは1眼レフ Canon EOS 7D

IMG_5118

IMG_5131

IMG_5124

IMG_5141

う~ん

一眼レフってスゲー((((;゚Д゚)))))))

超下手くそなのでアングルとかは置いといてもコンデジとは全然違う。

7Dは10年ぐらい前に娘達が幼稚園に入園した時、運動会の写真を撮るのにそこそこの望遠じゃないと全然届かないので無理して買った物。

以後子供の写真専用で稼働、走行会の写真なんかも時々撮ったりはしてましたがこんな写真が撮れると・・・。

ハマってしまいそうで怖い(´ヘ`;)
Posted at 2018/11/18 13:34:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ訪問車 | 日記
2018年10月30日 イイね!

AW11 SC がやってきた

AW11 SC がやってきた


AW11 MR2 スーパーチャージャーを購入もセルの不具合で車検に行けないとの事で入庫。


冷間で回ったり回らないかったり、温間で回らない。


電話で相談を受けた時はアース不良を疑いましたが、本日入庫いただき実際に回してみるとバッテリー上がりの症状。


他車からブースターケーブルを繋ぐとあっさり回って始動。


暖気が終わってエンジンを止め再始動するもバッテリー上がりの症状が再発。


再びブースターを繋ぐとあっさり始動。


出てる症状はバッテリー上がりなのでセルは問題無し?


バッテリを先月卸した新品と交換→変化無し。


暖気中にバッテリーから電気を持ち出してる?


テスター片手にトラブルシュート。


発電弱い?オルタ不良?電圧は14V付近までかかってる。



念の為B端子とバッテリーを新規配線で繋ぐ→変化無し。



そもそも短時間の始動でそんなに電気を持ち出すか?


色々悩みながらパターンを変えて電圧測定。



ブースター繋いでセルを回した時の電圧→14.5Vから変化無し。

ブースター外してセルを回した時の電圧→9V以下まで一気にドロップ。




セルは元気に回ったので一時は問題無いと判断したが、セルモーターが異常に電気を食ってる?



セルを降して半開しエアーにて清掃、単体で回してみる→異常に重い。







IMG_20181028_212003

全バラし点検







IMG_20181028_211746

アーマチュアに異常あり





IMG_20181028_211859

セルボデー内のパーマネントマグネットにも干渉傷あり。


どうやらパーマネントマグネットの熱による歪?年齢劣化による浮き?でアーマチュアと干渉し負荷が発生、他車からブースターで供給を受けると常時14.5V付近の電圧を受けドロップしないのでセルは回転し始動する事が出来たようです。


セル本体が冷えてる時はクリアランスがあるので回転し、セルが熱を持つと膨張しクリアランスが無くなり負荷が掛かる?


若干の疑問もありますがセルの不良なのはほぼ間違いなさそうです。


と言う訳でセル待ちです。
Posted at 2018/10/30 18:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ訪問車 | 日記
2018年07月01日 イイね!

無事?エアロキャッチ装着

無事?エアロキャッチ装着

塗装は苦手ですが


フィッティングには拘る万丈です。








20180630_192154

今回ご依頼いただいたエアロキャッチ取付ですが、本体の取付自由度が低いので結構大変でした。


バルクヘッドのカバーを外してシャフトの取付位置を検討


この辺が良いなと思ってボンネット側を確認するとプレスラインの上だったり、本体を埋めるスペースが無かったりと全然位置が決まらない(xдx;)







P1070952

結局ベースプレートをワンオフする事に


正直工賃は諭吉さん3人ぐらい来ていただいても割に合わないかも(;д;)







P1070954

エンジンルームとエアコンの外気導入路にファイバーの削り粉が入らないように養生します。







P1070960

P1070959

シャフトの取付位置が決まれば後はサクサク・・・、と言う訳にはいかず慎重に位置を決めながら削っていきます、ここは失敗は絶対に許されません|д゚)ノ⌒●~*







P1070956

3時間ほどで完成、ちなみにベースプレートには4時間、計7時間(#ノ゚Д゚)ノ ・゚・┻┻゚・:.。o


予算・時間・スペース的に制限もありかなり妥協した部分もありますが、なんとかプレスラインギリギリまでよせる事ができオーナーさんにも満足していただけました(^ω^*)


ま、もっと簡単に取付できたんですが、純正ストライカーとボンピンが接近しすぎてしまうのでどうよ?て感じ。

CL7はほとんどがその位置のようですが私的にはNGだったので(^^;A





今回は難無く車検をクリアーできる(車検場により差あり)ようにと突起が無いエアロキャッチを選択されましたが、随分昔からフラットタイプは存在していたんですよね。







itemImg_391_2

ボンネットピン(キーロックタイプ)、見た目にもスッキリしていて良かったんですが、キーシリンダが内部で破損してロックピンごと抜け落ちてしまったのでそれ以降は使用していません。







600x400-1489369213610579_pbon02

最近流行りのワンプッシュロックピンなんかピンと本体の角度がズレても使えるのでこれも使ってみたかったんですが、ロック方式がボールタイプ(簡単に説明するとエアーカプラーと一緒)なので砂埃等が入り込むと作動しなくなる危険性があるので見送り。


やはりボンピンはロックしたのが目視で確認できる昔からあるオーソドックスなタイプが一番だと思うのでした(^^;A
Posted at 2018/07/01 23:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ訪問車 | 日記
2018年06月30日 イイね!

エアロキャッチは大変だ((+_+))

エアロキャッチは大変だ((+_+))


楽してお金は稼げない‼

小さい仕事も溢さず受ける万丈です。




20180630_175536

いつものCL7なお方が軽量ボンネットとエアロキャッチの取付依頼で夕方より入庫。






20180630_192154

早速バルクヘッドのカバーを取り外しピン位置検討。


しかし、取付場所が限られている上にここぞという場所ではボンネットのプレスラインに被っちゃう(T_T)


簡単に付く所はボンピン間の距離が近過ぎて私的にはどうしたもんか・・・。


と言う訳でまたいつもの拘り病。


騒音の関係で本日の作業は終了し、明日朝一より頑張ります!(^^)!
Posted at 2018/06/30 21:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ訪問車 | 日記

プロフィール

「お~さかええとこだっせ」
何シテル?   12/27 19:31
工作と機械いじりが飯より好きなおっさんです。 日曜大工~自動車・バイク整備とガレージライフを満喫中。 2016年からサンデーショップ/全日本ジムカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
KONA製クロスバイク。 現在の家に引っ越す際に型落ちを安く購入。 前後ディスクブレ ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
職場の若い衆が解体に流す直前にUCCのカフェラテ1本でゲット。 外装はぶつけてボロボロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車で2台目である。 1台目のタイトル写真のジムカーナC1クラス参戦車両を仕事の都合 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
裏メイン車です。 主に家族でお出かけしたりする時に使用するファミリーカーです。 給排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation