• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あご金造 (またの名を 猫の手)のブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

トラブル報告その②

トラブル報告その②








先日2回目のドナドナされましたが原因は燃ポンでした。


幸いよくあるトラブルなので中古ポンプがストックしてあり難無く交換。


無事、車検期限までにフレッシュペイントさんに入庫する事ができました。








CIMG1576

代車はスイフト


あれ? 車が増殖してらー (ノ∀`)
Posted at 2014/07/20 22:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | CL1 アコード | 日記
2014年07月17日 イイね!

トラブル報告

トラブル報告



まずはおさらいから。



事象が出たのはバッテリーを取り外し1週間程放置して再度取り付けた所、EPSのチェックランプが点灯。


バッテリー端子を外しリセットを試みるも効果無。


OBDカプラーをショートさせDTCを消去させるがエンジンを始動させると又も点灯。


試しに走行するとしばらくするとアシストは入るがチェックランプは消灯せず。


EPSのコントロールユニット不具合が発生している可能性を疑う。


が、CL1からはたしか対策品になっていたはず、この時点でタコメーターが動いていない事に気付く。


テスターを使用しエンジンルーム内のサービスカプラーで回転信号が来ているか確認。


3Vレンジで測定、ほんの僅かに針が振れる程度。


装着しているユピテルのレーダーのOBD情報にはエンジン回転が出ている。


エンジンも不具合なく始動しエンジンチェックランプも点灯しない事からECU内で回転検出処理は正常に行われているが、外部への出力のみがされていない疑いが強まる。


ガンちゃんさんよりECUをお借りして(後に物々交換)交換を試みる。


しかし上記のような事象は色々調べたが報告されておらず疑問が残るためECUを壊さない為にも他にも考えられる可能性を調査。


メーター本体の不具合もしくはその経路の不具合からショートし信号が盗られている可能性も考えられる為テスターでチェック。




P1010610
特に問題は無いと判断、ECUを交換してみる事に。




P1010611
交換後タコメータは正常に作動、同時にEPSチェックランプも消灯した事から原因はECUの不具合と判明。




P1010613
ECU不具合の原因は不明であるが、今まで例の無い事象である事から以前バッテリーを逆付けした事によりあくまでも推測ではあるが赤丸の部品に不具合が生じたと思われる。


以上の事からECUを新品に更新する必要がありそれに伴う費用約8万円が経費として必要である。










てな報告書を嫁っちに提出したらブッ飛ばされるんやろな `,、(´▽`) '`,、





で、ま~だまだ続く~よ~トラブルは





2P1010601
ECU交換約30分後 |д゚)ノ⌒●~*


ガス欠症状みたいに止まったんでたぶん燃ポンです (×_×;)!


さ~てお次はなんでしょうか ┐( ̄ε ̄)┌
Posted at 2014/07/17 02:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | CL1 アコード | 日記
2014年07月13日 イイね!

本気で参った(×_×)

本気で参った(×_×)





昨日いきなり点灯したEPSチェックランプですが、原因はタコメーターが動いてませんでした (×_×;)!


昨日チェックしてた時は動いていた気がしたんですが・・・ (/ω\)ハズカシーィ


原因がわかって一安心 ε=( ̄。 ̄;A フゥ…


てな訳なくこれはえらいこっちゃ |д゚)ノ⌒●~*


CL・CFはディスビからエンジン回転検出が出ていないんです


各センサーの信号をメインECU内で処理してエンジン回転信号をECUで出力してます


エンジンは普通に動いてエンジンチェックランプも点灯しない


この時点でディスビ不具合の疑いは削除


エンジンルーム内のサービスカプラーをテスターで調べると、3Vレンジでほんの僅かに針が触れる程度


ユピテルのレーダーでOBD情報を見るときちんと回転検出している


当然自己診断かけても何も出ません


ECUカプラーの回転出力を確認するとエンジンルーム内のサービスカプラーと同じ状態


と、言う事はECUでエンジン回転処理は出来ているが出力が出来てない・・・


こんな事ってありえるのか (゚ー゚?)(。_。?)(゚-゚?)(。_。?)


ECUを交換してみればわかりそうですが、真の原因かどうかわからないのに8万円もかけるのは現在の懐事情では不可能 (#ノ゚Д゚)ノ ・゚・┻┻゚・:.。o


某オクの中古ECUも購入予算が取れませんので (T▽T)


とりあえずは普通に走行する分には重ステを我慢すればいいだけなので予算ができるまではこのままでいきます


しかし今年のサーキット走行は確実にOUTとなってしまいました
(#ノ゚Д゚)ノ ・゚・┻┻゚・:.。o


多分前回やらかしたバッテリー逆付けの影響だと思います 。・゚・(ノД`)・゚・。


今思えばMDIのテスト中は始動性が良かったのに完成後始動性のバラツキが発生したのはこれが原因だったのかもしれません (´・ω・`)ショボーン
Posted at 2014/07/13 11:59:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月12日 イイね!

情報は大切だ

情報は大切だ


個人情報


うちの子供達にも身に覚えのない学習教材の案内がベネッセから届きます。



流失側は問題視されるのは当然ではありますが、



購入側はあまり問題視される事が無いように思う。



営利目的で個人情報を売る業者、その業者から買う業者も罰せられるべきではないのかと思ってしまう金造です。










P1010598

も~泣きそ 。・゚・(ノД`)・゚・。


ほんとなんの前触れもなく突然やってきました


バッテリーを戻すため1週間程バッテリーを取り外し、戻してエンジン始動したところ消えなくなってました


とーぜん重ステでございます (×_×;)!


OBDカプラーショートさせDTCを見てみると


エンジン回転未検出


これ以外は出ず


実はこれ随分以前から異常コードが入ったままになっており消去もできませんでした


が、特に走行で問題あるわけではなかったんで放置してありました





今回の症状は


エンジン始動でEPS不動


しばらく走行させると徐々にEPSのアシストが入り


1度EPSが作動すれば停止(エンジン停止させなければ)しても大丈夫



といった感じです


EPSが完全に作動しない訳ではないんでコントロールユニットの問題ではないかと思うんですが、いかんせん5万円程する高額商品なんで気軽に交換という訳にもいかず (´ε`;)コレガ


スキャンツールで車故障診断情報を詳しく引き出したいんですが流石にそんな都合のいいアイテムは持ってませんで (/ω\)


このまま重ステで筋トレに励みますかね~ `,、(´▽`) '`,、
Posted at 2014/07/12 21:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL1 アコード | 日記

プロフィール

「お~さかええとこだっせ」
何シテル?   12/27 19:31
工作と機械いじりが飯より好きなおっさんです。 日曜大工~自動車・バイク整備とガレージライフを満喫中。 2016年からサンデーショップ/全日本ジムカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67891011 12
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
KONA製クロスバイク。 現在の家に引っ越す際に型落ちを安く購入。 前後ディスクブレ ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
職場の若い衆が解体に流す直前にUCCのカフェラテ1本でゲット。 外装はぶつけてボロボロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車で2台目である。 1台目のタイトル写真のジムカーナC1クラス参戦車両を仕事の都合 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
裏メイン車です。 主に家族でお出かけしたりする時に使用するファミリーカーです。 給排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation