• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あご金造 (またの名を 猫の手)のブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

無事?エアロキャッチ装着

無事?エアロキャッチ装着

塗装は苦手ですが


フィッティングには拘る万丈です。








20180630_192154

今回ご依頼いただいたエアロキャッチ取付ですが、本体の取付自由度が低いので結構大変でした。


バルクヘッドのカバーを外してシャフトの取付位置を検討


この辺が良いなと思ってボンネット側を確認するとプレスラインの上だったり、本体を埋めるスペースが無かったりと全然位置が決まらない(xдx;)







P1070952

結局ベースプレートをワンオフする事に


正直工賃は諭吉さん3人ぐらい来ていただいても割に合わないかも(;д;)







P1070954

エンジンルームとエアコンの外気導入路にファイバーの削り粉が入らないように養生します。







P1070960

P1070959

シャフトの取付位置が決まれば後はサクサク・・・、と言う訳にはいかず慎重に位置を決めながら削っていきます、ここは失敗は絶対に許されません|д゚)ノ⌒●~*







P1070956

3時間ほどで完成、ちなみにベースプレートには4時間、計7時間(#ノ゚Д゚)ノ ・゚・┻┻゚・:.。o


予算・時間・スペース的に制限もありかなり妥協した部分もありますが、なんとかプレスラインギリギリまでよせる事ができオーナーさんにも満足していただけました(^ω^*)


ま、もっと簡単に取付できたんですが、純正ストライカーとボンピンが接近しすぎてしまうのでどうよ?て感じ。

CL7はほとんどがその位置のようですが私的にはNGだったので(^^;A





今回は難無く車検をクリアーできる(車検場により差あり)ようにと突起が無いエアロキャッチを選択されましたが、随分昔からフラットタイプは存在していたんですよね。







itemImg_391_2

ボンネットピン(キーロックタイプ)、見た目にもスッキリしていて良かったんですが、キーシリンダが内部で破損してロックピンごと抜け落ちてしまったのでそれ以降は使用していません。







600x400-1489369213610579_pbon02

最近流行りのワンプッシュロックピンなんかピンと本体の角度がズレても使えるのでこれも使ってみたかったんですが、ロック方式がボールタイプ(簡単に説明するとエアーカプラーと一緒)なので砂埃等が入り込むと作動しなくなる危険性があるので見送り。


やはりボンピンはロックしたのが目視で確認できる昔からあるオーソドックスなタイプが一番だと思うのでした(^^;A
Posted at 2018/07/01 23:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ訪問車 | 日記

プロフィール

「お~さかええとこだっせ」
何シテル?   12/27 19:31
工作と機械いじりが飯より好きなおっさんです。 日曜大工~自動車・バイク整備とガレージライフを満喫中。 2016年からサンデーショップ/全日本ジムカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
KONA製クロスバイク。 現在の家に引っ越す際に型落ちを安く購入。 前後ディスクブレ ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
職場の若い衆が解体に流す直前にUCCのカフェラテ1本でゲット。 外装はぶつけてボロボロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車で2台目である。 1台目のタイトル写真のジムカーナC1クラス参戦車両を仕事の都合 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
裏メイン車です。 主に家族でお出かけしたりする時に使用するファミリーカーです。 給排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation