• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あご金造 (またの名を 猫の手)の愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2015年7月11日

断熱対策・その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
モビリオスパイクはエアコンにも爆弾を抱えているらしいので少しでもエアコンの負担を減らすべく断熱にチャレンジする事に。

レジェトレックスを貼り付けてシンサレートを挟むというのが一般的に使われているようですが、今回は断熱が目的ですので断熱塗装を施す事に。

先ずは新聞紙でマスキング。
2
今回使用したのは東亜システムクリエイトの断熱粒素ヒートカットパウダー。

エキマニのバンテージの替わりに使用されている事もあり期待が持てるので思い切って購入。

塗料はホームセンターで無臭タイプのアクリル塗料を購入。
3
混合比は4:6、パウダー400㏄に対し塗料600cc。
4
ほぼ半分が粉になるので混ぜるの大変。

パン生地みたいになります。
5
きちっと混ざらないと接着性が落ちてしまいますので撹拌機でよく混ぜます。
6
流石、塗装に混ぜて使う事を前提に開発されているのか玉も残らず綺麗に混ざります。

混ざったらルーフに刷毛塗りして行きます。
7
皮膜は厚ければ厚いほど良いようなので今回は5度塗りします。

1回目は足付け程度で2回目から本塗りです。

塗料がドロっとしてモルタルや漆喰みたいなので塗るというよりは刷毛に付いた塗料を置いていくといった感じです。

1ℓで丁度ルーフ1枚分ぐらいです。
8
塗り終わったら風通しを良くして天日干しです。

無臭タイプとはいえ塗料ですのでやはり臭います。

ライニングを貼るまでできるだけ干して臭いを飛ばします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お~さかええとこだっせ」
何シテル?   12/27 19:31
工作と機械いじりが飯より好きなおっさんです。 日曜大工~自動車・バイク整備とガレージライフを満喫中。 2016年からサンデーショップ/全日本ジムカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
KONA製クロスバイク。 現在の家に引っ越す際に型落ちを安く購入。 前後ディスクブレ ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
職場の若い衆が解体に流す直前にUCCのカフェラテ1本でゲット。 外装はぶつけてボロボロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車で2台目である。 1台目のタイトル写真のジムカーナC1クラス参戦車両を仕事の都合 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
裏メイン車です。 主に家族でお出かけしたりする時に使用するファミリーカーです。 給排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation