• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

powercoolmanのブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

きゅうすい春オフ、ちょっと参加

きゅうすい春オフ、ちょっと参加今日はきゅうすい春オフ開催日でしたが、連休前の日曜日とあって町内会総会やマンション管理組合の総会とトリプルブッキング、しかし2連続参加できていなかったので、オフ会終わるころにちょっとだけ参加してきました。

手招きされるまま車止めたら、周りはやはり、ド派手個性的な31に囲まれていて、自分の車がやたらと控えめに見えるw、うーんやっぱいいですねー。



32や33がそれ以上の勢力で集まっていましたが、人と話をしていてじっくり車を見て回る時間なく、中締めとなり、2次会でお約束のニュルへ。



比較的短時間だったけど、久しぶりだったので参加して良かったです。
お土産ケーキを買って、早々に帰宅しました。
Posted at 2019/04/22 00:12:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2019年03月29日 イイね!

久しぶりのサーキット

久しぶりのサーキットずいぶん長い間、みんカラ放置となっていましたが、先の日曜日開催された巌流塾インパクト走行会に、参加してきたのでブログ更新です。

この走行会、もう何度か参加させてもらう内に、参加者(車)のキャラ(人/車)を少しは把握できて、それだけにレースクラスなど見ているだけでも十分楽しめます。

なので3月になって都合が合えば見に行こうかとホームページを見ていると、

・フリー走行がビギナー/ミドルの2つに分かれ走り易そう。
・どうせ行くなら走りたいが、ブランクが長いのでレースクラスは危険。
・フリー走行なら自分が走った後にレースクラスの観戦が可能。
・フリー走行の方が走行時間が15分長い上に参加費が安い。

ということで締め切り間際にフリー走行ミドルクラスにエントリーしたのでした^^;。



当日は快晴で気温低めのグッドコンディション。
こんな中インターナショナルコースを、自分の車で走ることができるのはやはり爽快です。
受付を終え、準備をして、ドラミに出て、牛串食べて、車並べ順番待って、ようやく1本目を走行。

特に緊張もなく、無理もせず、気持ち良く走れたのはよかったものの、タイムは感覚戻らず25秒台・・・

終えてすぐにレースクラスの予選を観戦。
走りなれた猛者たちは、アウトラップって何?とばかりに、すぐにタイムを揃えてきます。スイフト最速組の2人も僅か予選15分間の走行(アタック3周)の中で、ほぼベストなタイムを叩き出していました。その差がほとんどない、すごい。

空気圧を微調整して2本目を走行、今回不調だったミッションを2型のものに交換していて、シフトタイミングが新鮮でした。後半のセクションは2速に落とす場面もなく忙しくなかったです。



でもタイムスケジュールが押していたこともあって、1本当たり正味15分程度しか走れず少し慣れてきたところで終了。とりあえず動画アップも見どころなし。
タイムはベストから程遠い22秒台でしたが、久しぶりのサーキット全開走行はそれでも十分楽しかったです。





そんな余韻の中、すぐにヘルメットを脱ぎ捨て、NA決勝レースを観戦。
スタートして1コーナーに殺到する様は見ている方が心配になります。暫くすると先頭の方から後ろの方まで、随所で接近バトルが繰り広げられていました。スイフトの2人もテールtoノーズの好バトル、動画公開が楽しみです。

ということで、久しぶりにサーキットを満喫し、無事に家に帰りつくことができ、楽しい一日でした。
Posted at 2019/03/29 04:16:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ
2018年07月16日 イイね!

2018 ワールドカップ ロシア 閉幕

2018 ワールドカップ ロシア 閉幕ワールドカップついに決勝戦が終わりましたね。
フランス vs クロアチア見ごたえのある戦いでしたが、3位決定戦のベルギー vs イングランドも非常に面白かった(ベルギーのカウンターがねー)。
次はまた4年後、待ち遠しい限りです。

今回ベスト4はいずれも欧州勢。
ならば欧州選手権や毎年ある欧州CLを観てれば良さそうなもの? いえいえ、やっぱりFIFAランキングが参考程度で、下位まで実力が拮抗してきている中、南米、アフリカ、アジアの列強国が入り混じり激突するW杯は格別です。



そんな中、我が日本代表は2010年以来の決勝トーナメント進出を果たしました。ベルギー戦の死闘は世界から日本のサッカーが再評価されたものでした。
今回の日本の活躍の功労者は誰でしょう?
高いパフォーマンスを見せた各選手、急遽就任して結果を出した西野監督、色んな意見があるでしょうが、私は田嶋幸三氏だと思います。そう、日本サッカー協会会長さんです。



ご存知の通りW杯開催の2ヶ月前にハリルホジッチ監督の解任を決断しました。大会目前に何故?と各方面から批判の声も少なくなかったんですが、私は待ってましたと歓迎していました。
というのもハリルの目指しているサッカーがさっぱり解らなかったし、彼には日本の強みを活かす采配はできないと思っていたから。
ハリルは得点力、デュエルなど「個」の強さを要求し続けて、招集メンバーを次々と替え、チームを固めることなくその連動性が発揮できませんでした(選手も生き残りをかけた「個」のアピールに意識が行っていました)。

W杯前までの日本代表の試合は結果もさることながら、内容が乏しく本来の日本の良さが消えていました。
Jリーグ発足から25年、今や代表のほとんどが海外で活躍できている選手です。日本の強みを活かせば十二分に戦えるはずで、2002年のW杯で既に決勝トーナメントに進んでいるのだから、FIFAランキング61位はチームパフォーマンスを台無しにした証拠です。海外の代表監督ならもっと早期に解任されたでしょう。



海外で活躍しているといっても、身体能力など「個」の比較では分が悪いですよね。でも日本には選手同士が意識を共有して連動する「和」の力があると思います。なでしこジャパンがW杯を制したことで、海外のチームがなでしこを徹底研究し、その連動性を重要視するようになりました。この領域で世界より上を行くことこそが日本代表の目指すべきところでしょう。

日本ならそれができそうだと思うんです(狩猟民族より農耕民族ですw)。
端的な例を挙げると、記憶に新しい2016年リオデジャネイロ五輪の陸上男子400メートルリレー決勝で、日本は世界が驚く銀メダルを獲得しました。ベストタイム9秒台を揃えるジャマイカや米国相手に37秒6を叩き出したのです。



バトンパスだけでも連動性を磨けばこの偉業、サッカーだと磨く要素は格段に多いはず。なので優れたチームワーク(「和」の力)でW杯優勝も全く夢ではないと思うのです。
西野監督はこの日本の強みを理解していたので、急に強くなったのではなく、元々強いはずのチームがその通りの実力を発揮できたんだと受け止めています。次期監督にもそういった指導に長けた人物になって欲しいものです。コミュニケーションは重要だから外人より日本人監督がいいなぁ。
気が早いけど2022年どうなりますかねぇ(その前に東京五輪だ)。
Posted at 2018/07/16 15:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2018年06月23日 イイね!

インパクト走行会楽しんできました。

インパクト走行会楽しんできました。
6月、待ちに待ったWorld Cup開催で、ほぼ全試合をTV観戦しているパワクルです。
そんな中、記念Tシャツに釣られて申し込んでいた巌流塾インパクト走行会に17日行ってきました。

梅雨真っ只中なんで天気には期待せず、ウェットならTシャツ貰って帰るだけかな?なんて思っていたら、当日は眩しいくらいの晴天、これは真面目に走らなければ・・・


サーキットではポルシェクラブの走行や、二輪のイベントも行われていました。


かっこいいバイクが沢山いると、つい興味津々で見入ってしまいます。

オートポリスは今年初走行です。5月のHSRでは調子を掴むまでに多大な時間を要したことから、あまり速く走れないだろう、目標タイム22~23秒台位かなとか考えながら、受付、ドラミを済ませ、空気圧や減衰調整を行いました。



14:00からNA早得でまず15分走行、3周ほど走れますがやはりコーナー毎に課題を残しつつ、タイムは 2'23.233でした。
HSRで不調だったシフトアップ時の(2→3速)シンクロ不足はやはり再発していました。ミッションオイルを粘度の高いものに変えてみたものの、レブリミット付近で操作すると嫌な音がします。ミッション壊したくないので3速アップだけ早目の操作を心がけます。



そして15:00から予選、やはり3周アタックしてタイムは 2'22.878、決勝は30番グリッドとなりました。

タイムは自分的にはほぼ想定通りなんですが、スイフト勢のしもさん、りゅうじ君は19秒台と次元の違う速さ。レースクラス参加者の多くがレベルアップしている感じです。
なので少し後方からスタートした方が緊張度が和らぐ気はします。

とはいえ16:00からフォーメーションラップを終え、実際グリッドについた際に味わう非日常の緊張感・・・「俺、何でこんなことやってんだろう?」とか考えているうちにシグナル点灯→消灯でレーススタート。



周りの状況をよく見ながら慎重に走りますが、皆さん決勝で攻めた走り。まず直線速い車には簡単にオーバーテイクされ、コーナーでもイン側後方に主張する車あれば1ライン空けて周ります。当然抜かれますが、この日は非常に楽しく走れました。



しかし3周目予選タイムを更新すべく攻めの走りをしたつもりが、踏んでも伸びない感じがして、コーナーでも何か微妙に滑っている感じ。乗れていないのかなと思いながら最終コーナーも踏んでゆくと突如グリップを失い、豪快にタコ踊りをしてしまいました。

この時後続にS15シルビアがいたのですが、少し間隔が空いていたので何とかかわして貰ったのですが、そのせいでコースアウトさせてしまいました。どこにもぶつからず本当に良かったです。シルビアの方、ご迷惑をおかけしました

その後は大きく遅れてしまったので、気になるギアや足回りの動き、計器類の確認をしながらのチェッカーでした。
ピットに戻ると同時にS15のところへお詫びに行きましたが、笑顔で応対してくれました。

最終コーナーは微妙にのぼているし加速しながらアンダーを制御すれば安全だと思っていました。あんな挙動になり対処も下手すぎて恥ずかしい限りですが動画あげておきます。



まぁ運転も車の調子も今一つなんですが、久しぶりのオートポリス走行はやはり楽しかったです。
走行画像も沢山いただきました。撮っていただいた方ありがとうございます。




参加賞のTシャツ以外にも、アフターミーティングのじゃんけん大会でお酒をもらいました。
参加したA-NAクラスで、しもさんが2位で表彰台に上がっていました。31スイフトでこれ、本当に凄いことだと思います(おめでとう、しもさん)。




暗くなる前にAPを後に、今回ガソリン量をミスって満タンで来たために帰りも給油なしで帰れます。下山途中まで一緒になった車とさらに運転を楽しみながら、お腹が減ったので想夫恋本店へ立ち寄ってから帰宅しました。



この目玉乗せは本店メニューにあれど、他の店舗では注文しても断られます。生玉乗せはあるのに何故?
そんなことより、World Cup観戦引き続き楽しみます。がんばれ、日本!
Posted at 2018/06/23 18:55:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ
2018年05月15日 イイね!

5/12 SWK走行会に参加

5/12 SWK走行会に参加
12日、恒例となっている春のSWK走行会に参加してきました。

前々日から自宅でタイヤを交換したり、いつもの準備作業。
そして当日は現地に7時集合ということで、4時台に起きて持ち物確認の上出発、
予定通り10分前に現地入りしました。
朝の気温は15℃、天候は快晴のため、この後上昇が予想されます。



受付→ピットでの荷物降ろし→ドラミ→空気圧や減衰の調整をしているうちに1本目9時の走行時間となりコースイン。約半年ぶりとあってコースの攻め方を思い出せないまま1本目終了。
タイムは、1'21.605。
後にして思えばやはり1本目からベストなドライビングができないと、気温の上昇で2本目、3本目は不利になります。実際1本目の走り始めは17℃でしたがチェッカーの時には21℃となっていました。

りゅうじ君と15代目さんは共に5LAP目で19秒台、早々にこの日のベストを刻んでいました。流石です。
そして空気圧をチェックしたりしているうちにすぐ2本目の整列~コースイン。



2本目は気温23℃に上昇の中、タイムは少し削って、1'20.632。
だんだんドライビングには慣れてきたものの、ミッションに少々問題が・・・
3速にシフトアップの際、シンクロが完全ではなく毎回「ゴリッ」という手応えがあります。
また、2速へのシフトダウンがいつもより入りにくい症状がありました。
シンクロ機構が傷みそうでちょっと心配。

インターバルは30分なので、そんな事を考えているうちに3本目スタート。
ギアの操作に苦慮しながらも、各コーナーの突っ込み具合が合ってきて、気温はさらに25℃に上昇していたものの、この日のベストタイム、1'19.869をマークしました。
動画編集したので上げておきます。



3本目の14周目=通算47周目のタイムです。この運転が1本目の気温が低いうちにできないのがウィークポイントですね。

ついでに新型スイスポと走る機会もあったので動画にしてみました。
ECUはチューン済みですが、オープンデフだそうです。チューニングが進めば2Lクラスをカモれそうです。



暑い中、腹一杯走行したという実感がありながらも、午後の終了ミーティングの頃には実際のお腹は減っていました。
今回の走行会はBBQ企画あり♪ということで、こちらにも参加させていただきお腹を満たしたのでした。



業者さんやSWKスタッフの皆さんの賄付きで、普段あまり話をしなかった方とも沢山会話でき、楽しませていただきました。スタッフの皆さんありがとうございました。
Posted at 2018/05/15 15:27:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「[整備] #RS3 エアフィルター&プラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/858803/car/2988341/6626606/note.aspx
何シテル?   11/13 18:19
2006年からスイスポ(ZC31S-1型)を弄り倒し、2020年までオフ会やサーキットで非常に楽しませてもらいました。 特にサーキットでタイムを削るために、D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フォグランプベゼルを完成させて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 13:24:37

愛車一覧

アウディ RS3 アウディ RS3
ずっと憧れていた車です。 車のデザインの好き好きは人それぞれでしょうけど、このRS3の外 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
普段乗り、カミさんの通勤用に購入 コスパの良い車だと満足しています。 ノーマルのまま乗り ...
スズキ スイフトスポーツ ツイプト君 (スズキ スイフトスポーツ)
早いもので我がツイプト君をセカンドカーとして乗り出してから15年目となりました。途中ブロ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ということで新たなメインカーです。 ダウンサイジングターボの低回転からの太いトルク+7速 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation