• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Take@3のブログ一覧

2014年01月10日 イイね!

温故知新

18歳で免許を取り、最初に乗った車は姉のスターレットでした。
NAの1300のなので速い車ではなかったのですが、軽快に走って楽しかったのを覚えています。
この頃は、ただ車を動かすだけで幸せな日々でした。


それから数年後。
就職が決まり、田舎なので通勤に車が必要になりました。
そして初めて買った通勤車は、サバンナRX-7(FC3S)です。

初任給を貰う前に、親ローンで買うという荒技を披露。
周囲に呆れられていたのは、たぶん気のせいだと思います。

納車初日に先輩に連れられてチューニングショップに行くと、なぜか中古のアルミホイール一式を装着して帰路に着きました。

最初の支払いを待たずしてWローンです。
ローンの審査も摩訶不思議ですが、そんな事より、いきなりハコテンの大ピンチです。

それから、なんとかぶっ飛びだけは免れる日々を過ごすものの、お金がなくて満足に走れない状況に陥りました。
ふと車を見るとマフラーが成長して肥大化し、ボンネットの中には毒々しいキノコが自生しています。

とても不思議です。



上手くなりたい。

その一心から乗換えを決意しました。
だって、ガソリン代がなくて満足に走れないのだから、上手くなるとかそういう次元じゃないわけでして…。


そして選んだのがAE86のトレノでした。

RX-7やハチロクと言うと、決まって「頭文字Dの影響?」と聞かれましたが、その度に「あっちが真似したんだよ!」と瞬間沸騰の若き日々。

このパステルブルーのハチロク。

一通り仕上がってる車を買ったので、給料をそのままガソリン代に注ぎ込む事が出来るようになりました。

パワステがないので、タイヤのグリップ変化を感じ取る勉強になったと思います。
パワーウインドウがないので、窓を閉める手の回転が鍛えられました。
エアコンがないので、季節の変化に敏感になりました。

一時期は助手席すらありませんでしたが、何も問題はありませんでした。

そして数え切れないほどスピンもしたので、少々滑ろうが、空を飛ぼうが動じない精神力と技術だけは身に付きました。
ただ、今にして思うと、あんな下手クソな運転で死ななかったのが、むしろ不思議で仕方がありません。



俺様最強wwwwwもっと速い車にノセロwwwwwwwww

そんな勘違いを始めた頃、それは起きました。
元々このハチロク、コーナーで強い横Gが掛かるとルームランプが点灯する「フレキシブルボディ」という独自仕様があったのですが、コーナリング中に突然ストールする(※ブローではない)という荒技を習得しやがりました。
これはマジで死ねますからやめて下さいお願いします。


まさか車に無理心中を仕掛けられるとは思いませんでしたが、この車で得た経験値は大きかったです。
さて次の車ですが、これに関しては全く迷いがありません。

そう、今度こそ FC3S RX-7 で天下を取る!


そして購入したサバンナRX-7(FC3S)



通称:白い悪魔

スロットルセンサー不調で安定しなかったり、メタリングポンプ不調で吹けなくなったりするのはまあREだから当然として、電装系が次々に死ぬのが厄介でした。
他にも小雨だとワイパーが途中で止まったり、パワーウィンドウが人力の介護(指で引き上げ)を必要としたり、ついにはスイッチが割れて窓が閉まらなくなったりと、多種多彩な芸を疲労もとい披露。

それでも多大なる愛情を持って乗っていたのですが、冬場の朝は毎日が儀式。
エンジンが掛からないのは当たり前なので、早起きしてプラグを外してライターで火あぶり。
するとどうだろう。
マフラーからの盛大極まる白煙で、周囲は霧に包まれし桃源郷の如く…。


なんということでしょう。
しばらくして当然のようにブローしました。
まさに悪魔の如き金喰い車です(号泣)




でも、そう間単には諦められません。
この車には 大 金 が掛かっているのです。
それに何より 大 金 がローンで残っているのです。

そもそも買い換える金なんぞ全くないわけでして、50万円ジャスト(ローン+1)でリビルドエンジンお買い上げです。

ローンのついでに外装も大幅リファイン。

いわゆるひとつのハッタリ仕様。




FD3Sへの憧れ?
そんなもん、初めて雑誌で見た瞬間からフォーリンラブです。

世界一カッコイイ車ですもの、ええ。
しかし如何せん高いのです。
腎臓でも売らない限り買えそうにはありません。

それに、FCでFDに勝つってカッコ良いじゃないですかあ(※理想)


そんなある日、FDに試乗する機会を得ました。
しかし、仕様は完全ノーマルのお子ちゃま車両。
チューン・ド・FC乗りの俺様(※しかも最強)が満足出来るかは微妙です。

そしてそのFDとご対面。

カッコイイ。マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す。マジで。ちょっと感動。


というかマジで速い。
それに何より、真っ直ぐに走って真っ直ぐに止まる!
高速域での強めのブレーキ=ドリフト発生装置ではないという事実に、とてつもない衝撃を受けたのです。

それからは、もう…。
なんともいえない、やり切れない気持ちを打ち消すかのように走り込みました。

強敵との戦いを避け、弱い者虐めに励む日々。
そしてついに、自他の自に於いて最強の座に着いたのです。


しかし。
奥義オーバーレブ。
最終奥義450度ターン(追加効果:エンスト)を多用した結果、ついにFCに限界の刻が訪れようとしていました。



バリッ!バリッ!バリッ!バリッ!バリッ!バリッ!バリッ!

「このFC、凄い良い音してますね~、ペリ仕様ですか?」

ペリフェラルポート。

それは究極のロータリーチューン。
耐久性を犠牲に、限界までパワーを引き出す諸刃の剣。

低速トルクは犠牲となり、クラッチミートしても動き出しまでにしばらくかかる。
この官能的な独特の排気音と、街乗りで扱いに悪戦苦闘する姿を見れば、誰もが相当なハードチューンを想像したと思います。

しかし…不思議なことに、実はペリ仕様ではないのです。
排気音が前から聞こえるのも摩訶不思議。
おまけに臭い。
目がショボショボする。
のどが痛い。
窓を閉めて、エアコンを外気導入にすれば、意識が薄れて……だんだんと…気持ち良くなって………………逝く。

完璧な排気漏れです。
これは触媒レスの直管マフラーどころの話ではありません。

エンジン腰下直下の大気開放!
病み付きになりそう!!!(そして死ぬ)



ショップの人曰く
ガスケットが抜けてるわけじゃなさそうやねー

たぶんどっかでなんかが逝ってるわ~これ

…どっかでなんかって、あんたそれでもプロかよ(泣)




ペンは剣よりも強し。
そう、ペンと印鑑さえあれば、お金なんかなくても、そして剣で店員を脅さなくても大抵の車は手に入るのです。

ボーナス併用ナシの60回払い。
そんなショウモナイ言い方もあるみたいですが、何はともあれ憧れのFDオーナーには違いありません。

例えローンが3件同時進行だからといって、それが一体どうしたというものでしょう!



ここからはちょっと真面目なお話。

FD時代は、どうしようもない程に悲しいこともあったのですが、それを含めても人生で最も充実した時間を過ごしたと思っています。

やりたい事は全部出来たし、自分の限界がどの程度かもわかった。
それにFDほどに命を預けて走れる車は、もう二度と出会わないと確信が持てた。


走りを通して得たもの?
速く走る方法とか聞かれても、そんなの答えられるほど上手くも偉くもないです。

ただ、負けを受け入れられる人は、絶対に速くはならないと思う。


だから、限界を受け入れたこの時点で、もう自分の中で走りに対する追求は終わったんです。

いろんな想いを断ち切るためにも、FDを手放すと決めた時、同時にもう二度と全力では走らない事を決意しました。



もう走らないとか言っても、田舎なので車がなければ仕事にも行けません。
雑誌を眺めていて目に止まったのが、中古のスターレットグランツァS(AT)でした。

原点回帰ですね。
免許を取ったあの頃みたいに、ただ走るだけで楽しめたら良いなって。




納車から半月、台風による高潮で水没しました(死亡確認)
短命過ぎて写真すらありません。


大急ぎで次の車を探した結果、某大手のコンパクトカーで、一般大衆車のスポーツグレード(AT)を中古で購入します。
これはアレなので名前は伏せます。
それにしても、もうどうしようもないクソ…じゃなくアレでした。

おかげさまで車や運転に対する興味が完っ璧に消え失せ、空白の一年が始まりました。
ここから約一年間、自分の運転では一度も県外に出ないほどの重症です。




きっかけは何だったか。
記憶が定かではないけど、いつの間にかコペンに興味を持つようになっていました。

オープンカーで海岸線を走る…なんかええやん。
車好きなら一度は憧れたことがあると思います。


なので買いました(即決)
アホみたいに改造費さえかけなきゃ、お金なんぞ腐るほど貯まるわけで(成金)
そしてドバっと全部使ってまた貧乏(阿呆)


コペン(AT)は決して速い車ではないのですが、ただ走らせるだけで楽しい車でした。

誤算があるとすれば、海岸線は気持ち良さと引き換えに潮風でベトベトになる事。
山道を気持ち良く走れば、トンネルの度に息止め大会+天井から滴り落ちる水でヒイィ…な事ぐらいでしょうか。

ところで何故写真がないのか。
当時使っていたノートPCと、バックアップ用HDDが同時にご臨終という奇跡的なコラボ。
CD-Rに焼いていなかったデータは、永遠に失われてしまいました。

このコペンに感謝したいのは、再び走る楽しさを思い出させてくれた事です。
命やプライドを賭けて走らなくても車は楽しい。


しかし、こうなると今度は再びMT車に乗りたくなってきました。
コテコテのスポーツカーも良いけど、そろそろジェントルマンな車にも乗りたい。



そうして選んだのが、BL3FW型 マツダスピード・アクセラでした。

まあ、なんてジェントルマンなお顔。

購入と同時期に、みんカラとかいうSNSを発見。
興味のあるグループがあったのと、記録簿的に使おうと思って登録します。



それから間もなく、一通のメッセージが届きました。

…愛媛県のソウヤ?

どうやらブルーのアクセラ乗りで、LEDの電飾が趣味のようです。
たまに会社の人達と峠で走り屋ごっこをしているようで、なんとも微笑ましい。

そう思っていた時期が私にもありました。

To Be Continued

Posted at 2012/05/29 20:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年01月05日 イイね!

謹賀新年

あけましておめでとうございます(遅)

ずいぶん久しぶりなブログ…というか、前のブログで「感想は後日」と書いていながら放置になっちゃってますね。

思えば、昨年は多忙多難としか言い様がない一年でした。
今年に関しては、昨年末に慣れ親しんだ業種、仕事に復帰した事もあり、休日も安定して自由な時間が取れそうではあります。


さて、みんカラのブログなので、車、ハイドラ関係の今年の目標でも書いておこうと思います。

スイスポに関しては、もうすぐ走行距離が25,000kmに達しようとしています。
去年の4月に購入したので、約2750km/月、約90km/日といった所で、まあ普通にオーバーペースではあります。

それにしても良い車です。
気持ち良く走るし、なにより本当に便利。

このサイズは、”動かす”という当たり前のことが、全く苦にならない丁度良い大きさなんです。
免許を取った頃みたく、ひたすら走り回っています。
まあ、半分以上はハイドラのせいなんですけどね(^^;


そのハイドラの目標ですが、
 1. 四国のCP制覇
 2. 47都道府県の県庁所在地制覇
 3. 国道の東西南北の最端制覇


1に関しては残り19ですが、圏外の2箇所について現状では目処が立たない状況です。

2は現在 30/47です。これは行くだけなので、時間と予算と気力次第ですね。

3は2と被りますが、まだ未踏の地である北海道と沖縄には必ず行こうと思っています。
特に北海道は、昨年10月に青森まで行っていながら、台風×2のせいで断念した事もあり、リベンジも兼ねて全域を走り回ってきます!
 
最南端と最西端は宮古島?石垣島?
もはやドライブとかじゃない気がしますが、まあせっかくなので行けたら行こうかと…行けるかなあ(^^;


 
最後に、試作品ですがこんなものを作ってみました。
 
(※公開終了)


「旅先で近くに何があるのか、レイヤーを切り替えながら検索できたら便利だなー」って思ったのがきっかけなのですが、はっきり言って失敗作です。
 
作り始めてすぐに、仕様上の制限(レイヤー数、登録数)で全国版は無理だとわかり、さらには、試しにスマホで表示させてみると、まともに使えない代物だと気付きました。

まあ、PCかタブレットを持って行けば使えるかな?

本当は3つ目のレイヤーに道の駅を入れるつもりだったのですが、これ以上更新するかは現状白紙です。(名橋、サーキット、メロディ道路等は入れたいけど)

登録済みのCPについても一切保証は出来ませんので、鵜呑みにされませぬようお願いします。


そんな感じ?ですが、今年もよろしくお願いしますね。
Posted at 2014/01/05 21:56:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2013年04月14日 イイね!

近況報告

ご無沙汰しております。
近況報告を兼ねて、久しぶりのブログを書いてみようと思います。

ここに書ける事と書けない事がありますが、みんカラ的な大きな出来事といえば、
MSアクセラ、ミニカの2台を手放して、スズキのスイスポに乗り換えました。



知っている人もいると思いますが、実はもうかなり前から乗り換え自体は検討をしていたんです。

MSアクセラは間違いなく良い車だし、良い感じに仕上がっていたし、改造費もかけて勿体ない気持ちも勿論ありました。
でも残念ながら、今の目的、今の生活にはあわなくなっていたんです。

今年に入って乗ったのは僅か1回。
その間ミニカしか乗っていなかったので、心情的にはミニカからの乗り換えに近いです。

スイスポを選んだのは、
 ・5ナンバー枠
 ・5人乗り
 ・フロントのオーバーハングが短い
 ・ノーマルでもそこそこ走る
 ・新車購入可能

以上が主な理由でした。

実際に乗ってみての感想はまた後日。

あと悩んだのは、SAOCとの兼ね合いなのですが、こちらは仕事が落ち着いたらレンタカーを借りてでも参加するつもりですw

ソウヤさんを始め、いろいろとご迷惑をおかけしていますが、ご理解を頂ければと思います。

最後にMSアクセラですが、純正パーツも時間もなかったので、ほぼあのままの状態で業者のオークションに放流されました。

良い人に乗ってもらえる事を願っています。
Posted at 2013/04/14 12:56:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年12月12日 イイね!

マツダファンフェスタ2012 & AOMSミーティング

マツダファンフェスタ2012 & AOMSミーティング12月9日(日)
岡山国際サーキット

去年も参加させて頂いた同イベントですが、今年はSAOCから所属8名が参加しました。






さらに今年のお楽しみは、サーキット近くの湯郷温泉郷での温泉と飲み会→前泊です。
予算が厳しい中、ソウヤさんが良い宿を見つけてくれました。


 
フォーシーズン湯郷
http://www.yunogou.jp/index.html

食事なし、部屋に風呂なしの素泊まりですが、温泉なら周囲にいっぱいあるので無問題です。
それぞれの部屋に荷物を置くと、温泉郷の探索に出発。


悲喜交々のボーリング大会はこちらでw


この後、再び宿に戻ってHAOCのそらたまさんと合流。

一同、湯郷鷺温泉館で閉館ぎりぎりの22時までたっぷり極楽気分を味わい、食料を買い込んで宿に戻りました。

車の集まりだとなかなか飲む機会がないので、新鮮で楽しかったです。
 
翌朝が早いので12時までと決めていたのですが、気が付くと1時になっていました(^^;


そして翌朝…。

一面真っ白になってました。

ちなみにこれが前日の風景。



車もこの有様。無事にサーキットまで行けるのだろうか…。



 
 
不安をよそにサーキットに到着。
道中は、橋の上や陽の当らない場所に雪が残っていたものの、特に問題がなくて良かったです。

今年はたまろさんが入念な準備をして下さったおかげで、去年の大渋滞とは違ってスムーズに会場入り出来ました。
こういうのって本当に凄いと思うし頭が下がります。

 
では、会場内の写真をいくつか。









もの凄く寒いというか、風が冷たくて痛かったです。
そのせいであまり写真を撮ることが出来なかったのだけが残念。

イベント自体は盛り沢山で、去年以上に充実した時間を過ごせました。



ここからは、同日に開催されたサーキットトライアルの写真です。





1組のソウヤさんは、一回目は所々雪が残るウェットのコースを走り、二回目は吹雪の中の出走でした(^^;
 
このコンディションではさすがにタイムが伸びなかったようですが、無事に走り終えてくれて一安心です。

気が早いですが、来年は四国からの出走者が多くなりそうです。
負けずにこっそり準備を…って思うものの、基本的にスピード恐怖症なので走らないんですけどね。




このブログを書いている後日になって、改めて本当に大きなイベントだったと思います。

四国のツーリングなんかは企画していますが、この規模になるととてもじゃないけど無理です。
たまろさんには本当に感謝です。


最後になりましたが、参加の皆様お疲れさまでした。
たまろさんを初め運営の皆様、楽しい時間を本当にありがとうございました。
Posted at 2012/12/12 19:35:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月30日 イイね!

11月のまとめ

11月のまとめツーリング後にすぐブログを書こうと思いつつ、完全にタイミングを逃してしまったので、一月分をまとめることにしました。


2012年11月10日(土)
SAOC「足摺岬ツーリング」

今年3月からスタートした四国の東西南北の岬巡り。
いよいよ最後となる四国最南端、足摺岬へのツーリングを行いました。

今回の参加者は、上記写真の左から順に(敬称略)
上月
★マツ☆
Take@SAOC
LinA
ソウヤ@SAOC
歩夢

トップの写真の場所は、家から170kmほど走った所にある [B]道の駅かわうその里すさき です。

ここから解散場所である [L]道の駅うわじまきさいや広場 まで約280kmのツーリングですが、家まで帰るとさらに250kmほど追加されます。

解散後の距離が一番辛いのですが、今は高速道路が伸びてるのでかなり楽になったのも確かです。

ただ、高速が伸びると手軽になる反面、秘境度が下がる気がするのは贅沢な悩みでしょうか。



[D] 黒潮一番館
http://www1.ocn.ne.jp/~itibanka/



お昼は高知らしくカツオのタタキ定食(¥1,300)
藁で焼いて塩だけで食べます。美味。



[G] 足摺岬
一気に目的地に到着です。
実際はかなり遠かったのですが、ブログのアップが遅れただけあって巻き巻きの進行です。

今回の写真は灯台の反対側をアップしてみました。(クリックすると灯台側)

傾斜している所はソ○ヤさん専用の滑り台。
YouTubeにアップ出来るよう出演交渉中です(^^


既にスケジュールがだだ遅れだったため、この時点で早々に第二目的地の高茂岬は諦めました。
夏ならともかく、日没が早く17時を過ぎると真っ暗なこの時期には厳しいプランでした。

参加の方には申し訳なかったのですが、良い所(写真 1 , 2 )なので機会があればまた行きましょう。



ここからはソウヤさんに先導をお願いして、後ろから写真を撮る事にしました。
すると…

こんな感じのクラシックーカーの大群と遭遇。
30台ぐらい居たのかな?

やっぱり先導よりも、後ろで写真を撮ってる方が性に合ってるようです。
来年からは任せようかな(^^



[H] 道の駅 めじかの里土佐清水

ハチロクは当団体とは無関係ですw


[J] 道の駅すくも サニーサイドパーク

写真はここまでです。あとは真っ暗なので(^^;

夕食がこの日一番の誤算。
18時半に駐車場を閉鎖する道の駅って初めて見ました…。
とはいえ、リサーチ不足でご迷惑をおかけして申し訳なかったです。

急遽夕食はガストに変更。
思えば前回の岬ツーリングもガスト。鈴鹿オフもガストでした。
安くて美味しいので良いんですけどね。

食後で解散とし、給油のためみんなと別れて、すぐ近くのガソリンスタンドに急行。
この日はハイタッチ!driveを起動しっぱなしだったので、先行している仲間の位置がわかるのは面白かったです。




時間を少し戻して、11月上旬に小豆島の寒霞渓に行ってきました。
ここは日本三大渓谷美、日本三大奇勝の一つに数えられており、紅葉の時期は多くの人が訪れる名所です。



ちょっと早かったみたいですが、それでも天気も良くてキレイな景色を楽しめました。



小豆島に来たもう一つの目的は道の駅スタンプラリー(四国)

長いようで短かった全78駅ですが、ついにコンプリートしました。
終わってしまうとなんとも寂しい…もう一周しようかなw



 
先週末の3連休にMacBook Proを購入しました。
写真奥のiMacを2007年に購入して以来、久しぶりの母艦の新調です。

画面こそ小さくなったものの、Retinaディスプレイ(2880×1800ピクセル)はキレイです。
CPUはcore i7でメモリ8GB、ストレージがSSD

完全にオーバースペックです。何か有意義な使い方を考えねば。
 
Apple製品がいっぱい写ってますが、別に信者ってわけじゃなく、初めて買ったパソコンが半透明のiMacだったので、それ以来なんとなく続いてるだけですよ。


あと、デジカメも新調しました。
今買うなら一眼だろ〜と言われそうですが、SONYのRX100を選びました。

ミラーレスのNEX-5 or 7と最後まで悩んだのですが、携帯性を重視したのと、どうせオートしか使わなそうな気がするので(^^;
 
いつかαを買ってカメラの勉強をしたいとは思っているんですけどね。
なかなかどうしてよっこらしょな感じです。

こっちはソニー製品ばかり写ってますが、別に信者ってわけでは…(略


そんな感じ?で来週末は MAZDA FAN FESTA 2012 in OKAYAMA ですね。
主催のたまろさん、参加される方、どうぞよろしくお願いします。

前泊の湯郷温泉も楽しみです。



あ、あとですね。

転職しました。

思いっきり遊ぶぞー。
日本一周…は無理でも九州一周はするぞーって思ってたのに、なんかあっさりと決めてしまったので、何も出来ませんでした。

以上、11月のまとめでした。
 
Posted at 2012/11/30 21:56:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ(オフ) | 日記

プロフィール

「2023-08 北海道の旅(後編) http://cvw.jp/b/858846/47164263/
何シテル?   09/01 13:06
休止中?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 18:01:08
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:ハイタッチ!drive
2014/07/21 20:05:28

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
みんカラ休止期間で未登録でしたが、2020年に不調のデミオから乗り換えました。 やはり ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年12月1日 契約から約2ヶ月が過ぎ、ようやく納車されました。 白で合わせた内 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
[ 2010年~ ] 一度も実車を見ることがなかったどころか、ディーラーの試乗車(20S ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
車歴の中で、最も思い出深い最高の車です。 「本気の走りはこの車が最後」と決めていたので、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation