こうして部品が全部揃ったので、電装屋さんにて取り付け作業をして頂きました!
カルソニックが当時、販売していた補修キットとは若干異なるコンプレッサーとはいえ、「同じカルソニック製で仕様もほぼ同じですから、当時の補修キット用の取付要領書通りに電装屋さんに作業をしてもらってください。」との事で電装屋さんにお願いした…って次第です。
っで、完成〜〜!
ポンづけで無事に装着することができたコンプレッサー♪
これがそのコンプレッサーが入っていた箱。年代モンの匂いがプンプンする汚れっぷりがタマりません♪(笑)
そしてリキッドタンク♪
っで、エアコン用ホース♪
ちょっと離れてみて〜、「う〜ん♪よくなった♪」っと思わず自己満足の世界に浸ってしまいました(笑笑笑笑笑)
これは取り外したエアコン用ホース&リキッドタンク!
長い間お疲れさまでした=♪
おかげさまで、これで今年の夏からは快適に過ごせそうです~~♪♪♪
「微妙な音」の正体…、それはコンプレッサー自体の作動音だったのです…。。
前期型の32シーマには日立製の可変式コンプレッサーが使われているのですが、原因はこのコンプレッサーの作動音との事でした。
このコンプレッサーの作動音が大きいモノが多かったらしく、現役当時にもクレームがあったとの事。
しかもこの日立製コンプレッサー、本来はリビルトに対応しておらず、ダメになったら新品交換扱いというモノだったそうです。
そして、この可変式コンプレッサーを最後に日立は事業から撤退。
現役当時、その跡を引き継いだカルソニック社がクレームへの対策として補修キット(エアコン用ホース&コンプレッサーとセットにしたキット)を販売していたそうです。
この補修キットは他にも前期インフィニティQ45、前期Y32セドリック&グロリア、C33ローレル、A31セフィーロなどに当時設定されていたそうです。
これがその当時の取付要領書♪
VSC618コンプレッサー(日立製)から、V6コンプレッサーセット(カルソニック製)に載せ替える…って感じですね♪
そんな訳で、お店の方いわく「このコンプレッサーは本来、リビルトに対応していない製品なので、作業をしたとしても、外側の化粧直しと若干の調整しかできないので本当の意味でのリビルトはできません。また、この音を消す事は不可能です。」とのことでした。
そして、「このコンプレッサーは直せませんが、変わりとして前期32シーマ用に少し手を加えたカルソニック製の新品コンプレッサーなら用意できますが、いかがですか?」との提案を受けました。
っで、自分は即「お願いします!」との事で新たなコンプレッサーを購入する事にしました(笑笑)
また、それと同時に以前、製造廃止で交換できなかったエアコン用ホースも現物の一部を再利用して新たに製作して頂く事にしました。
そして、消耗品扱いであるリキッドタンクも以前取り外したモノの中身を新品交換で対応して頂く事にしました。
こうして、まずは以前同じシーマ乗りの方のご好意で譲っていただき、保管しておいたエアコン用ホースを使い、再利用する部分を磨いてからお店に送る事にしました(笑)
●磨き前♪
●磨き後♪
ちなみにこのタンクみたいな形状の中身は空っぽで、ガスが流れる音を消すのが目的でこの形にしているそうです。
●磨き前♪
●磨き後♪
●この状態から〜♪
●こんな感じに〜♪
自分で磨いた部分と新品になった部分との違和感はあまり感じないかな?(笑)
●この状態から~♪
●こんな感じに~♪
うん!違和感はないって事にしておこう(笑笑)
●リキッドタンクも元々溶接でフタをしてあった部分を切開し、中身を入れ替えて再び溶接して仕上げて頂きました。
※ちなみに赤の→で示す真鍮製のボルトの名称は可溶栓っていいます。
その役割は…
リキッドタンクの内部がなんらかの原因で異常高温&高圧となったとき、可溶栓内に仕込まれているハンダが溶けて、内部の冷媒を外部に放出し、タンク本体が破裂して壊れるのを防止するものです♪
●こうして仕上がってきたエアコン用ホース&リキッドタンク♪
●っで、これがカルソニック製の新品コンプレッサー♪
品番が記載してあったのですが、それから推測するに32シーマの後期用がベースになっているようです。
●そして、R12フロンガス
「値段の関係からR12代替えフロンなどが使われる事がありますが、それはやめてください。R12フロン仕様にはR12フロンを入れないと不具合の原因になりますし、保証対象外になります。」とのことでした。
以前から、我がシーマ号には値段が高額でも(泣泣)R12フロンガスを使っていましたが、どうやらそれは間違っていなかったようです♪
こうして後は取り付け作業だけとなりました!
…次回に続く♪
みなさまおひさしぶりです〜♪ご無沙汰しております〜♪(笑笑)
ひさしぶりの更新ですが、今回の内容はエアコン関連です==!
数年前にコンプレッサーから発生する「微妙な音」が気になり、この時に思い切ってエアコンの構成部品であるコンプレッサー、コンデンサー、リキッドタンク、エバポレータを交換したんです~。
しかし、それからさらに数年経った昨年の4月、同じような「微妙な音」に再び悩まされるハメに…。変だとは思いつつも(笑)再びコンプレッサー&リキッドタンクを交換してみよう…と思ったらコンプレッサーがなんとリビルト品&新品ともに廃盤…。
結局、自分で探してきた中古品をリビルトして頂いたコンプレッサーと、当時まだ新品で手に入ったリキッドタンクを使って交換したのですが、それからしばらく経ったその年の12月に「微妙な音」が再発…。
ちなみにこれがその時に自分で探してきた中古品(日立製)
っでリビルト後。
「これはおかしい。」ってことで自動車さんに相談したのですが「??」ってことに…。
っで、なんともならなくなったので(汗汗)この原因を解決して頂けそうなお店を自分で調べて探す事にしました。
そしてようやくお店を見つける事ができたので、昨年の4月の修理で取り外した後、保管しておいたコンプレッサーをそこで診てもらう事になりました。
そこで驚きの事実が…。。なんと、そのお店で作動テストをしていただいたら「異常なし」との回答が出たんです…。
それと同時に今まで悩まされていた「微妙な音」の原因も判明しました。
さて、その原因とは…!?
…次回に続く♪
![]() |
マツダ タイタンダッシュ 見たまんまのお仕事車!(笑)っと同時に普段の足車だったりします(笑) 仕事用なので限界が ... |
![]() |
シーマ号 (日産 シーマ) 以前の愛車から乗り換えを考えて、馴染みの自動車屋に立ち寄った時です。 ちょうどその時、そ ... |
![]() |
ホンダ インスパイア 次に乗るなら普通車でセダンがいいなぁ〜って思っていたので、この頃、中古価格が手頃でなおか ... |
![]() |
スズキ セルボ・モード ダンガンが廃車になり新たに購入した2台目の愛車! 初めはワークスを…っと思っていたのです ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |