• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぃぃのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

カーバッジ♪ その2

カーバッジの取り付け用ボルトの長さが足りない事がわかったので(笑)付属のナットを使っての取り付けができません~~(笑)


っで、「何かないかな?」っとホームセンターに行ったら、使えそうなナットがあったので購入♪

alt


して、この付属のステーも自分が取り付けようと思う箇所には形状が邪魔 & 取り付け用の穴も付属のナットを使わないので穴が小さくてそのままでは無理〜〜。。

alt


…って事で、一から作ろうと思っていたら、偶然にもたまたま家にあったアルミ製の板(笑)が使えそうなので、これにケガキ線を描き~~、、

alt


こんな感じで作ってみました♪

う〜ん、、手作り感丸出し〜〜♪(笑)

alt


バッジ本体の裏側も見えなくなるとはいえ、どうしても気になるので軽く磨いて(笑)ようやく取り付けるための準備ができました♪

alt


そしてグリル本体に傷がつかないように、たまたま家にあったゴム系の板(笑)を切り取り、裏側に装着♪

alt


装着場所は説明書に「ラジエーターグリル中央向かって右側にお取付け下さい。」っと記載があったので取りあえずその通りにして~~、

alt


…っで、取り付け〜〜

ボルトの長さが足りないハプニングもなんとかなり、裏側から見ても個人的には恥ずかしくない仕上がりになりました(笑)

alt


っで、ようやく完成♪

うん!ますますおじさん仕様になりました♪(笑)

alt


Posted at 2019/02/26 23:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月24日 イイね!

カーバッジ♪ その1

一昔前の車のフロントグリルに装着されていた事が多かったカーバッジ。

以前から、「我がシーマ号にも♪」っと思ってたんですね~。


●っで、個人的にカーバッジといえば、「JAF!」っというイメージがあるので、早速ネット内で見た以下の写真のような金属製の当時モンを探してみました。

…っが、いざ本気で探してみると納得できるような状態のモノがま〜〜出てこない×2。。(笑)

alt


あきらめずにひたすらカーバッジを検索していたら、ある日某オクでこんなモノを発見♪

箱には「記念品 日産自動車株式会社」と書かれています。

alt


中身はNSDSNISSAN SUNDAY DRIVER SCHOOLという表記のカーバッジ。

我がシーマ号も日産車ですから、これは「ちょうどイイ!」って事で、JAFをあきらめて(笑)こちらを購入♪

一緒に入っていた説明書によると、「日産が主催で車の日曜教室を開催、その課程を修了したドライバーがもらえた」モノのようです。

年代は見た目から想像するに、かなり古いモノのようで、我がシーマの年代とは違いますが(汗)個人的にデザインが気に入ったので取り付けることにしました!

alt


●内容はこのような感じで、グリルの裏から十字型のステーを使ってナット&ワッシャーで固定するようです。

alt


っで、早速どんな感じになるか試してみたら、な・なんと!?ボルトの長さが足らない~~!(笑)

おそらく推測するにフロントグリルが金属製だった旧車にはポンづけできたのかと思います(汗)

alt


さて、どうしよう…(笑)


…その2に続く♪

Posted at 2019/02/24 19:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ラジエーターキャップの交換♪ http://cvw.jp/b/858872/48483958/
何シテル?   06/13 20:57
白の32シーマに乗っているとしぃぃです。よろしくお願い致します!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

愛車一覧

マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
見たまんまのお仕事車!(笑)っと同時に普段の足車だったりします(笑) 仕事用なので限界が ...
日産 シーマ シーマ号 (日産 シーマ)
以前の愛車から乗り換えを考えて、馴染みの自動車屋に立ち寄った時です。 ちょうどその時、そ ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
次に乗るなら普通車でセダンがいいなぁ〜って思っていたので、この頃、中古価格が手頃でなおか ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
ダンガンが廃車になり新たに購入した2台目の愛車! 初めはワークスを…っと思っていたのです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation