• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ST@T32の愛車 [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2014年11月8日

アルミ4点セットペダルの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
足回りがしっくりこないというか、過去乗っていた車、全てに共通して付けていたものが付いていなかったという、ただそれだけ。

そう、ペダルカバー!

輸入を行う前は、カーショップに顔を出しては金額とにらめっこ。
デザインとにらめっこ。
ネットで探すもいいのが見つからない。
仕事の休憩中になっては、色々なカーショップに足を運ぶ。

どの車両にでも付くような、既存品のものばかり。
自分はそんなのを求めていないし高い。

3点セット価格は5000円が相場
4点セットってなると、+2000円位かかります。

T32用は3点セットの多く出回ってるだけ。
4点セットになると、ほぼ強制ニスモ。
デザインが個人的にいただけない。

3点セットなら侍プロデュース製になりますね。

レビューみると干渉するそうです。
対策されたかどうかはわかりません。

ダメダメ( ̄□ ̄;)!!

というわけで、輸入しました(´∀`*)
ラバー取り付けタイプで少しデザインの違うものもあるようです。
飽きてきたらそっちも取り付けてみたいですね。
ロゴ無しが欲しいなー
2
滑り止めのゴムマット。
靴でも滑らないし、取り付け後のペダルとペダルとのズレも起きません。
3
取り付ける際には、ドリルでの加工が必要になります。
超強力両面テープであれば、加工無しでも問題ないでしょうが、オススメはしません。

マキタとか業務用だと高いですが、家庭用ドリルは2000円もあれば買えます。
まだ持っていない人はあると便利ですよ。
均一に力を入れれるから、ネジ穴が潰れる事も無いし疲れない。

ブレーキペダルのラバーを外します。
裏側に手を突っ込みながら、めくるように外すといいですよ。
4
パーキングブレーキのラバーも外します。
5
穴あけ加工の為に、ペダルの穴の位置を決めます。
位置を決める際、ズレを失くす為に、簡易固定が必要です。
両面テープを貼り付けましょう(後で外します)

ペダルカバーとペダルとの固定位置を、裏側から確認しつつ、ベストポイントを探します。
エクストレイル専用なので、左右で各5mm程度しか余白がありません。
そのベストポイントを指で探ります。
見つけたら、ペダルカバーの上から、尖ったもので傷をつけたり、白色のマーカーで色をつけてます。
6
アクセル側には、ネジを利用します。
穴開け加工には、ドリル3.2mmか3.5mmを利用します。
ネジは4mmですが、4mmで開けると意味がありませんね。
スコスコになります。

アクセルは、金具式ではなく、強化樹脂が使われています。

アクセルを手で押してみるとわかるのですが、全開に押した場合、側面とペダルが接触しています
全開に踏む機会なんて無いとは思いますけどね。

接触=貫通はNG

貫通対策として側面に硬い物を敷いておきます。
これでドリルが貫通しても傷が付きません。

ナットによる固定は不要です。
ネジだけで十分です。
正確には固定が出来ないですね。
貫通してるなら側面と干渉するし(笑)

ブレーキ側は、ドリル4mmで開けます。
最初は3.2mm次に4mmでという順番に穴を大きくすると楽ですよ。

金具なので、穴が小さいとビスが通りません。
ビスが潰れてしまいます。
穴開け加工後、ビスを通し、ナットを締めます。
上側から動かないようにプラスドライバーで固定しつつ、6mmレンチを使用し締めます。

タイヤと同じで、三箇所仮止めして、順番に徐々に締めていくのがコツです。

パーキングブレーキもブレーキとやり方は同じです。
7
フット置き場に関しては、上部側にラバーとペダルカバーの間に両面テープを付けておきます。
ネジ止めする際に、めくれてくる為です。

装着位置を決めたらネジで直接固定します。
ドリルによる穴開けは不要です。
直ぐに開きます。

フット置き場の取り付け位置が一番迷います。
左側面に合わせるべきか、右側に合わせるべきか、見た目で選ぶべきか、足の位置に合わせておくべきか…。
私の場合は下記場所になりました。

デュアルカーペットをひいている場合はフロアマットが上にかぶさる形になります。
最初はマットにかぶさらないようにするつもりでしたが、結果は見ての通り、かぶさる方を選びました。
8
めっちゃカッコイイ!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

穴埋めその3

難易度:

フットペダルカバー

難易度:

RAZOペダル装着

難易度:

ルームランプLED化

難易度:

ドライブシャフト

難易度:

ニークッション取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年12月3日 12:54
お初です! <(_ _)>
こちらの整備手帳は、すごく参考にさせていただきました。
とても分かり易く、助かりました。

私は「ラバー取り付けタイプ」の方を調達しましたが、大陸製は取付けに多少苦労しますねw
ぜひ、他の整備手帳も参考にさせてください!
コメントへの返答
2016年12月4日 23:52
初めまして。
参考になってよかったです。

ラバータイプだと、ペダルがずれないように、隙間なくラバー硬めでしたっけ…。

どっちにも善し悪しはありますね(笑

プロフィール

「[整備] #キャンター スマホホルダーをアシストグリップに取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/859986/car/2999437/7214374/note.aspx
何シテル?   02/02 19:34
4世代目の車になります。 基本整備手帳側で更新します。 パーツレビューと整備手帳似たようなものなんで…。 1代目はカリーナED 2代目は4thカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GPSアンテナを隠す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/02 17:34:07
ドアミラーカバーを交換してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/30 23:28:12
純正ドアミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/30 23:17:08

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T32前期型からの乗り換えです。 前期でお世話になった方。 後期でも宜しくお願い致します ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3代目の車ヾ(゚ω゚)ノ゛
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
4代目の車ヾ(゚ω゚)ノ゛ 2014年6月23日に契約、8月2日に納車 ハリアーかエク ...
三菱 キャンター 三菱 キャンター
マツダ2トン平標準ボディから乗り換え 初年度12年 中古で8万距離位から乗りました。 お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation