(1)TERZO製ベースキャリア取り付け(準備編)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
ルーフといえばTERZOと決めている自分。
ルーフボックスが好みという理由もある。
ジムニーの時もTERZO製を購入しました。
TERZO製
T32エクストレイル推奨品は下記の物
バーの品番EB2(120cm)
フットセットの品番EF11BL
楽天にて購入。
セットで、9880円(税別)+送料600円。
シルバータイプの場合はEB2S、EF11SLです。
ただ、シルバータイプはメーカー廃盤なので、見つけるのは大変かも…。
11月半ば辺りからメーカーが品薄になるので、早めに買うのをお勧めします。
2
画像2の矢印位置のつなぎ目を目安として、バーを配置します。
大抵の人は、ルーフバーを取り付ける=ルーフボックスまたは、ルーフキャリアの取り付けを前提していると思いますす。
基本、同メーカーでの取り付けになります。
ベースがTERZOなら、ルーフボックスもキャリアもTERZOにしなければばなりません。
ルーフキャリアを取り付ける場合、キャリア推奨幅があります。
ベースキャリアの前後間寸法が決まっており、それを守らないと、スキー・ボード板が落ちます。
ルーフキャリアの説明書を読んでから取り付けましょう。
私のやつは、ジムニーからの移植で、エクストレイル車両専用のではありませんが、他の方の整備手帳を見る限り、基本は一緒のようです。
スキー板を積載する場合
…60cm以上1m以内
ボード板を積載する場合
…60cm以上90cm以内
となっています。
両方積む事があるので、ボードに合わせて距離を開ける事にしました。
①矢印の部分から②矢印の部分までの距離が丁度1mです。
エクストレイルは構造上、リアゲートを開けると、板が接触するようなので、それを意識しながら取り付けます。
ドルフィンアンテナを付けている方は、ルーフボックスは無理でしょうが、ルーフキャリア(物による)なら丁度センターが空くので、板が接触する事はないかと。
サンルーフの車両に関しては、ビンディングを上側に向けて積載すれば問題ありません。
①の矢印から15cm内側
②の矢印から10cm内側に設置します。
ここ数年に発売されたルーフボックスは、ベースキャリアの位置にあわせて、取り付け位置を可動修正出来るので、ルーフボックスが手元には無くても安心してベースキャリアの取り付け出来ます。
3
ルーフバーの【□】センターとルーフバーの【□】センターで、距離を測る必要があります。
上記①②で設置を前提とすると、ルーフバー前後距離は75cm開く形になりますね。
メジャーが必須なので、もっていない方は100円ショップにGO!
4
ルーフレールを傷つけない為のシールは必須とされています。
EA19R(4枚組み)591円(税別)で購入。
一度フットセットを取り付けてしまえば、車両手放すまで、まず取り外す事はないので、必要ないといえば必要ないでしょう。
5
取り付ける際の注意ポイント。
ルーフレールの下側を覗くと、リア席の上側に、雨水を落とす穴?ボルト止めする穴?が見えます。
この穴とシールが重ならないように、シールを付けない方は、フットセットが重ならないように注意してください。
また繋ぎ目を避けてください。
6
保護シールが大きいので、切る必要があります。
フットセットの金具とルーフレールが接触する、擦れるであろう部分を保護するサイズがあれば十分です。
保護シートサイズは、縦150mm×横120mm
150mmを半分に切ります(75mm×2枚に)
半分に切った後、120mmの上部20mm切ります。
一枚のシートで2枚分出来ます(75mm×100mm×2枚に)
4隅角をハサミで丸く切りましょう。
めくれ防止になります。
ルーフレールに貼り付けた後、気に入らなければ、長さの調整もあるかと思います。
全部(4枚)切るのではなく、貼り付けの都度切るのがベスト。
7
ルーフレールを中性洗剤で脱脂します。
保護シールを貼らない方は、綺麗にしてください。
ホコリが傷の原因となります。
ルーフレール周りのボディも洗車しておきましょう
(ボディ汚れがシールに付着しないように)
液晶フィルムと違い、空気があまり入りませんが、少しずつシートから外し、メガネ拭き等でシールを押し付け、エアーを押し出しながら、貼っていくと仕上がりが綺麗です。
慌てずにやりましょう。
弧の部分は特に念入りに押し付けないとダメですよ。
私は、ルーフレール上部を起点(スタート)とし、一周巻きつけました。
最初は失敗すると思います。
貼り直しは厳禁です。
4枚セットを半分に切るので、最大4回まで失敗出来ます←重要
一周巻くと、シール同士が1cm位重なります。
気になる方は、少し短くしてもよいかと。
シールを貼ったら、下ごしらえ終了!
次は調理です(笑)
(2)TERZO製ベースキャリア取り付け(取り付け編)
http://minkara.carview.co.jp/userid/859986/car/1748469/3029237/note.aspx
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( EF11 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク