• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーの"客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ" [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2011年4月5日

愕然。。。。。サンバー床下の信じられない状況

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
このカーコンビニ系GS本店とは、15年程前に大阪の幼なじみが自動車修理工場を閉めてしまってからの付き合い(車検の時等)ですが、社員さんの流動が激しく、顔馴染みになった途端に転勤等になってしまいます。

写真は「床下洗浄&黒吹き」のコース最初の作業で、手作業で床下を水洗してもらっているところです。
2
購入後1年少々なのでまだまだ外見上、床下は綺麗なのであります。。。
3
外部での洗浄を終えるとピットに連れて行かれ、ブログに記載したとおり、両足を捥がれ「カニの甲羅焼」のような姿になり、ここでも手作業で乾燥作業に入ります。。。

暇なので作業を見学しているとメカ氏に呼ばれました。。

そしてここで衝撃の事実を告げられる事に・・・。
4
メカ「あの~ぉ」

メカ「こんな状況なんですけど、取り敢えず錆び止め効果の有る黒吹きをさせてもらいますね。。。」

ここで写真の様な状況を見せられる。。。

がび~~ん。。。。唖然。。。。

派手に錆びてるじゃん。。。。。。。。。。。

この状況はサンバーのインターネットでの記述で頻繁に取り沙汰される事象です。。まさか自分の車もなるとは。。。。ショック。。。。

私「あの、こんな状況で黒吹きしても大丈夫なんですか?別料金で錆び落としとか有りますかね?????」

メカ「こういうのはこの車ではよく有る事なので、毎年定期的に洗浄しに来て頂いたらいいんじゃないかと思いますけど。。。」

再び。。。がび~~ん
5
サンバー自慢のシャーシにも未舗装路での石跳ねによる細かい点錆びが・・・・・。
6
こんなところにも・・・・・。
7
そして、こんなところにも。。。。。

ショック。。。。唖然。。。。

毎週1~2回、山行の際にダートな道を走っていると床下はこんな事になってしまいます。
8
最後も手作業でスプレーにて黒吹きをし、作業は終わります。

この店では普通車・軽四・自家用・事業の区分に拘わらず、一律7,350円で施工してくれるので、お得な部類だと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TV1 ラジエーター/コンデンサファンモーター交換①

難易度: ★★

世間ではコレを恥の上塗りと…

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

TV1 ストッパータング取り付け

難易度:

ドライブスルー洗車

難易度:

ドライブスルー洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月6日 3:44
ディスクブレーキのローターとドラムブレーキもシャーシブラックの塗装をされましたか?
コメントへの返答
2011年4月7日 20:36
ローターとドラムも錆の上から塗ってくれていました。

この部分だけはいつもなぜかメカ氏が「塗ってもいいですか?」って聞いてくるので普通に「お願いします}って言うんですけど、もしかしたら塗らない方がいいのかな???
2011年4月6日 8:29
写真の部分は鉄ではなく強度の問題で

鋳物なんで、どのクルマもそのような状態になりますよ。

納車から一ヶ月もすれば写真のような状態に・・・
コメントへの返答
2011年4月7日 20:53
OH~~。

正にその通りですよね~。

錆は関係ないと割り切って今後もサンバーとお付き合いしていきます。
2011年4月7日 0:39
住んで居るところで色んな悩みがありますね…

私は桜島火山灰に悩まされてます

ボディケアも大事ですが、シャーシケアもせんといけないんですね…

私、仕事で錆を取り除き塗装工してますが

錆が気になるならこれ位の錆は真鍮ブラシで磨いて赤錆塗装すれば良いと思います。

錆は地肌から取り除かないとまた出てきますから厄介ですね
コメントへの返答
2011年4月7日 21:02
うわ~っ。

火山灰は何だか大変そうですね。。。

粒子の小さいのは車内に入ったり、各エアーフィルターを透過してしまったりするのでしょうか・・・・・。

塗装の技術専門職をされているとは知りませんでした。。

錆落としはいくら完全にやったつもりでも、尻から同じ箇所が錆びてきます。。。

取り敢えずは暫らく放置プレーをして、ヤバくなったら潜って作業することにします。。。
2011年4月7日 21:45
火山灰はウインドにこびりついてパワーウインドを開閉する時が嫌になります…
ACフィルターは意外と火山灰を吸いにくいダクトになってたから安心しました!
塗装の話になりますが、錆をサンダーかバフ・錆が酷い所はACコンプレッサーを使ってガーネットを高圧で吹き付けてするサンドブラストで取り除いてます

監督と検査官がチェックし合格すれば
プライマー「船舶鉛塗料」

次の日に赤錆塗料

その後は中塗りと上塗りと4工程してます
個人的にここまでするのは大変だから

錆が酷い所はワイヤーブラシか真鍮ブラシで磨いて錆塗料を刷毛でつついて塗り込むと良いですよ!
スプレーはムラになりやすいので刷毛をオススメします
コメントへの返答
2011年4月7日 22:53
あっ、

パワーウインドウ開閉は確かに嫌ですね~。

昔、ウイインドサーフィンをしていた頃、強風の時に砂が窓のゴムに入り込んで難儀したことを思い出します。

流石に船舶塗装は防錆の行程が厳格ですね。

ワイヤーブラシならグラインダーより安あがりですよね。。

来春、黒吹き前にしてみようかな。。。

鈍臭い私にも出来るかどうか少し不安デス。。
2011年10月31日 18:37
はじめまして!

毎年施工ですか・・・
うちも車検の度に下回りの洗浄と錆止め塗装してもらってますが、確かに毎年の方が
いいのかもしれませんね。
近々うちの2台は、フレーム内部の防錆処理の施工をしてもらうため、順次ドック入りです。
コメントへの返答
2011年11月1日 20:01
はじめまして。。

当方、和歌山県在住と言えども内陸山間部の積雪地域ですので毎年施工しています。。

以前、ボンゴフレンディーの時に、3年間何もせずに放置していて後々致命傷に繋がる程の錆が発生して痛い目に遭いました。。

スキーや海釣りという趣味も少なからず影響していると思います。。

フレーム内部の錆び対策は今のところ放置プレーなんですよ~。。

また施工されればアップしてくださいね~。

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation