• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LT1のブログ一覧

2015年12月13日 イイね!

レンタカーコレクション1

レンタカーコレクション1もう12月も中旬。2015年ももう少しで終わりですね。今年もカプリスさんは修理続き。クリスマスまでに帰ってきてくれれば嬉しいですが、どうなるでしょうか。
去年はトラックにぶつけられたせいでクリスマスはおろか年越しもレンタカーで過ごしましたが、さすがに今年は避けたいところです。

カプリスさんがいない代わりに代車はムーブが来ていますが、この車も怪しいもんで遠出に使うのには心配があります。タイムズカーシェアリングも借りる時はありますが、何日かにわたってレンタルするときは100円レンタカーを使うことが多くなりました。もともと中古車をレンタルに回しているだけあり、料金設定が安いことと年式的に少し古い車が多いのが私のマニア心をくすぐります。

いままでに何度かいろいろな店舗で借りてきましたが、今回は以前借りたハイエース2台をアップします。




やはりハイエースと言えばこの形。100系中期は私の中でドンピシャです。中期のガソリン車は中古でも見かけなくなりましたね。みんな海外に売り飛ばされてしまったのでしょうか。今はレンタカーだと当然200系がメジャーなので100系に乗れるとは光栄です。平成8年式、走行距離は18万キロでまだまだこれからですね。





カリフォルニアミラーが素敵。これが見やすくていいんですよね。バンらしい白いボディに黒いモールが映えます。100系ハイエースはこの丸っこいボディが好きですね。





この個体は珍しく純正のフォグライト付き。エンジンは1RZの110ps。運転していると少々鈍重な感じがしました。さすが荷室は広いです。塗装むき出しではありますが、側面のカバーがグレーのビニールでガードされている感じはバンでも装備がいいですね。





車内はこんな感じ。前3人、後ろ3人の6人乗り。さすがに思いっきりバン仕様なので後ろの席は質素です。ハンドルのTOYOTAが時代を感じます。確か前期から後期はこのスタイル。18万キロの割にはヤレが少ない印象ですね。デッキはAMしか聞けない男気仕様。商用車らしいスタイルです。
タコメーターが入るところにはドアオープンが分かる表示灯が付きます。もっとチープな仕様だとただ単にトヨタマークだけが入っているのもありますよね。

次はグレードアップしてこちら。



同じ100系ですが、こちらは後期のスーパーGL-E。装備は違いますが顔つきが中期と若干違うのがお分かりかと思います。




年式は平成14年式、走行距離は15万キロ。このグリーンは落ち着いていて良いですよね。後ろのバンパーのステッカーから新車当時はMIYAZONOで扱われた車だと分かりますが、この会社は東京無線に加盟する宮園自動車のグループ会社です。トヨタのほかベンツなどを今でも扱っていますね。




荷室など塗装むき出しの部分はありますが、ダークグリーンなのでそこまで気になりませんね。





この車は前列が完全に分かれているので5人乗り。コンソールボックスがある分収納が多くて良いですね。ハンドル周りもデザインが違うのが分かります。このグレードになると標準でタコメーターが装備されます。後ろの座席もしっかりしていて遠乗りでも大丈夫そうです。

このほかにもアップできれば追加したいと思います。
店舗によってはマニアックな車を置いているところもあるので、車を借りるときは100円レンタカーを使うと面白いかもしれません。なにより安いのは魅力的ですね。

Posted at 2015/12/13 01:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | loaner vehicle/rent-a-car | 日記
2015年08月10日 イイね!

那須旅行へ

那須旅行へ今回も少し前のお話。まだカプリスさんが修理しているころ、職場の同僚5人で1泊2日の那須旅行に行ってきました。時期的にもまだ梅雨も明けない時。肌寒いくらいの陽気でしたが、今の時期なら避暑地なのでベストですね。

今回の旅の相棒はこちら。




ニッポンレンタカーで借りたトヨタハイエース特別仕様車です。個人的にはグランドキャビンが良かったですが、借りる場所や予算など踏まえてこちらにしました。ワイドボディでロールーフはちょっと見た目違和感がありますが、よく送迎車でも使われてますよね。レンタカーでは珍しく紺色です。




車内もグランドキャビンほどではないにしても充分な広さ。
これに大人5人しか乗らないんですから贅沢といってもいいのかな。
スピーカーがカロッツェリアでしたが、わざわざ社外品に交換してるのでしょうか。

今回の旅の目的は動物に触れ合うことと温泉に行くこと。
旅の中でもいろいろな所に訪れましたが、私の中の一番のお目当てであった那須サファリパークについて紹介したいと思います。



那須サファリパークに訪れるのは初めて。しかも、ここの動物たちは積極的だとの前評判なので期待が高まります。
積極的な動物たちのもとへ借り物の車で突っ込むのはあまりにも無謀なので、パーク内のレンタカーをお借りします。

サファリパークは入園料大人2600円、これにレンタカー代で2000円(定員5名車)がかかります。ただし夏休み期間中は貸出していない時期もあるようなので要注意ですね。レンタカーがない時期でマイカーで入りたくないときは、ライオンバスに乗ってパーク内をまわるようになります。

レンタカーはこちら。



動物っぽい模様がかかれ気分を盛り上げます(゜゜)
しかし、それ以上にテンションが上がるのは、ここに停まっている車のどれでも選んでいいところ。鍵は刺さりっぱなしなので、あとは自分の乗りたい車をチョイスして出発。自由ってのは素敵です。
私が訪れた時はこの車たちでしたが、この中で私が選ぶとしたらこれしかありませんよね!











190系のカルディナバンです。おー、しかも1号車でした。職員さんの説明の間からずっと目をつけてましたよー。
ボディ下半分はシルバーに塗られて高級感を演出。しかしながらこの車本来の低グレード感が魅力的です。カルディナバンで行く大人5人の少々窮屈なサファリの開始です。ちなみに1000円値段は上がりますが定員8名の1BOX車を借りることも可能です。



ビニールシートがいい味出してます。運転はもちろんわたくし。

さて、ここまでずっと車の話でしたが、ようやくここから動物のお話が入ってきます(-。-)y-゜゜゜
最初の方にも書きましたが、ここの動物たちは積極的です。



最初のゾーンは猛獣ゾーン。職員さんから「ここは速度を落としたり、止まったりすると危ないので10キロぐらいで走ってください」と恐怖のお話。
しかしながら、この写真にも雰囲気出てますけど全く興味持たれず(゜-゜)
でも、大きい猫とはいえ迫力があります。

気分にもよるんでしょうが、止まったりするとタイヤを噛みついてパンクさせたり危ない目に遭うことがあるので注意が必要です。

猛獣ゾーンから出ると餌やり解禁です。餌はここで購入した物のみ可能。



たいていの車から餌がもらえるからでしょうか、車が来ると動物たちが接近してきます。
これが、動物が積極的たる理由かもしれません。



餌をやりだすとこの距離感です。いい歳した大人5人でワーワーギャーギャー叫びまくってました。
それにしてもキリンの目はかわいいですね。

そのほかにもシマウマや牛っぽいやつとかカバ・サイなどいろいろな動物を見れました。




それにしてもベロベロされるわサイドミラーはあり得ない方向に曲げられるわでマイカーで入るべきではないというのを実感しました。窓開けて動物たちが顔突っ込んできて、それに驚いて窓閉めるとサイドガラスが割れてしまったりすることもあるそうです。まあ、動物側からすれば突如として首を絞められる状況になるので力入りますよね(;一_一)

よほどの車がどうなっても気にならない方以外はマイカーではなくレンタカーをパークで借りることをおすすめします。車を動物たちにぶっ壊されても保障されないです。
それにしてもここまで動物が積極的なサファリパークも初めてでした。系列の東北サファリパークもグイグイだそうです。ここもサファリパーク好きとしては気になりますね。

サファリゾーンは一周30分から50分ぐらいでしょうか。ちなみにサファリゾーン以外にも、うさぎと触れ合える場所や歩いてトラを見れるところもあります。

夏の避暑地、那須にあるサファリパークみなさまもいかがでしょうか。大人だけで行っても充分楽しいと思います。


園内で見かけた素敵な車たちをフォトアルバムに追加しました。
■フォトアルバムはこちらから
Posted at 2015/08/10 16:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | loaner vehicle/rent-a-car | 日記
2015年08月02日 イイね!

千葉房総ドライブ

千葉房総ドライブ今回は少し前の話。
まだ梅雨本番、カプリスさんがまだ1度目の修理に出しているころでした。

このドライブ自体はもともと彼女と行く予定だったので、今回はレンタカーを借りることに。




今回の旅の相棒はスズキスイフトです。平成27年式ZC72S、走行はまだ3万キロ台でした。



車も借りれましたので、ドライブに出発。
目的地は房総半島。1日目はまずマザー牧場に向かいます。



千葉の観光地ではメジャーどころですね。




牧場というだけあって牛や馬、羊などとふれあえる施設。そのほかにバンジージャンプやゴーカートなどのアトラクションもあります。遊びすぎてここではあまり写真撮っていなかったようです・・・

このあとは木更津のアウトレットに移動し買い物をして1日目は終わり。

2日目、最初の目的地はここ。




廃墟好きに有名な行川アイランド。ネットで見るより構造物が取り壊されてしまって、往時を偲ばせるものがなくなってしまっているのは残念ですね。
それにしてもトンネルの入り口はどうも不気味です。「アイランド」というには正反対のようなイメージですが・・・
トンネルの向こう側は今どうなっているか気になるところです。

行川アイランドの最寄り駅は施設が無くなった今でも「行川アイランド」駅。駅名を変えるにはコストがかかるからでしょうね。ちょうどよく電車も着きましたが、誰一人乗り降りする人はいませんでした。

次が私の一番の本命。



御宿にあるレトロぶーぶ館と消防自動車博物館です。これはファームリゾート鶏卵牧場という牧場内にある施設。牧場と車の博物館の組み合わせはかなり異種ですが、貴重な車が保存されています。

車のカーナビの案内するルートにもよるかもしれませんが、スイフトさんのルートでこちらを訪れると行っていいのかためらうほどの1本道。

最初にトンネルを抜けるんですが、これがまたタイムスリップしてしまいそうな雰囲気。



そこを抜けると謎のミニカーが角で迎えてくれます。



この道だとカプリスさんじゃなくて良かったかもしれません。

レトロぶーぶ館は無料で見学可能。



オート三輪や初代セドリック、その他クラシックカーが展示されています。
また、鉄道部品などの展示やトミカ関連の商品も販売しているようで充実の在庫でした。

しかしながら私の真の目的は消防自動車博物館。
私たちが訪れたのは平日の午前中。しかも天気が悪いのもあいまってか他に誰もおらず消防自動車博物館の中は真っ暗。
レトロぶーぶ館側のインターホンで係りの人を呼び、入場料500円を払って見せていただきます。



明かりがつくと素敵な車たちが現れました。こちらには7台の消防車と1台の救急車が展示されています。
この手の働く車は保存されることなく解体されてしまうことが多く、しかもT型フォード以外は自走できる点も驚きです。

レトロぶーぶ館と消防自動車博物館の展示車両はフォトアルバムに追加しましたが、その中でも気になる車を。



正式名称はトヨタメトロポリタン型救急車(FS45V)と呼ぶようです。昭和38年から43年にかけて製造され、見てお分かりの通りクラウンがベース。艤装はセントラル自動車で行われました。当時はハイエースのような1BOXベースではなく、ステーションワゴンのようなスタイルの救急車が主流でした。当時のアメリカも救急車はこのようなスタイルだったので、アメリカンスタイルですね。





この展示車両の中では唯一のキャブオーバー型。花形のはしご車はやはり大きくて目立ちます。いすゞ製のTD70E改。24m級のはしごで架装はモリタです。 昭和47年製で、高層化する住宅に対応するため各地で配備されました。
無骨なスタイルですが、どこか愛嬌がありますね。

その他の画像もアップしています。
■フォトアルバムはこちらから

さて、この後は最後の目的地。



鴨川シーワールドです。ここに来るのは小学生以来。
久々でまったくどういうところか覚えていませんでしたが、やはりシャチのショーは迫力ありますね。他で見れるところはあまりないんじゃないかと思います。



そのほかにも広い施設には見るものが多いので、近くにドライブした時はおすすめです。




駐車場では素敵なバス発見。




帰りもアクアラインを抜け、無事スイフトを返却。最終的に2日間で434キロ走りました。

千葉ドライブは久々でしたが、行けなかったところも多いので近々また出かけたいと思います。その時はマイカーで行きたいですね。
関連情報URL : http://keiranbokujo.com/
Posted at 2015/08/02 19:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | loaner vehicle/rent-a-car | 日記
2014年12月02日 イイね!

札幌旅行

札幌旅行先月の中頃の話。カプリスさんがぶつけられる前日に1泊2日で札幌旅行に行ってまいりました。
とはいっても個人的な旅行とは訳が違い、職場の親睦旅行のためブログのネタになるようなことはあまりしてませんが、せっかくなので車ネタをアップしたいと思います。

しかしながら、高校の修学旅行以来の飛行機(゜゜)


羽田では空港内で働く車を満喫。ハローキティジェットも撮れました!


新千歳空港着。JALの767でした。このパジェロは明らかにJASカラーですね。

免許を取ってから初めての北の大地ですからレンタカーを借りることにしました。
今回は時間もないですし、ちょっと一味違うレンタカーが乗りたかったのでワンズレンタカーにお世話になります。
空港からマイクロバスで営業所へ。かれこれ乗ってましたがようやく到着です。


そして今回の旅の相棒がこちらです。




1997年から1999年に製造されたハイエースレジアス ウインドツアラーです。本当はグランビアで予約してたんですが、当日行ったらコイツでした・・・
まあ普通の人からしたら変わりませんよね。



走行距離は12万キロ越え。低年式車だからこその格安レンタカーですが、大手ではこのタイプの車は借りられないのであえての選択だったわけです。

1日目は札幌市内を少し観光。夕方からは絶対参加の飲み会があったのであまり何もできませんでした。

2日目は早起きして5時起き。とりあえず一人で市内のタクシーを撮影してまいりました。

 タクシー①  タクシー②



▲新しいタイプの信号機。ずいぶん薄いですね。雪対策でしょうかこっちでは見かけません。



それなりに観光地もめぐり、良い時間になったのでみんなを迎えに行きます。

札幌中央市場で朝ごはんを食べて、小樽へ。



行動が早めだったので、あまり観光客はおらず。一通りレトロな建物などを見物。

そこで発見したこちら。



普通のピザハットですけど、デリバリーがバイクではなくて軽自動車なんですね。やっぱり雪国だからでしょうか。初めて見ました。



レガシィのパトカー最近増えましたねー。北海道でも出会いました。

午後には新千歳空港を出発し、夕方には東京に。
帰りはリムジンバスに初めて乗りましたが、首都高はいつもの渋滞。
それでも定刻に目的地に着いたのはさすがです。



久々の北海道はずいぶん急ぎ旅になってしましたが、今度は自分の車で行きたいですね。
Posted at 2014/12/02 21:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | loaner vehicle/rent-a-car | 日記
2012年11月28日 イイね!

山形旅行2012

山形旅行2012もう11月も終わりに近づいてきました。今年もあと少しですね。寒い日が続きますが、先日は山形に旅行に行ってきました。今回は会社の人と一緒に。久々に新幹線と電車を使って移動します。

最初はこちらに乗って新潟へ。


そのあとは酒田まで日本海を見つつ、この特急に乗って向かいます。



酒田からはレンタカーを借りました。私含め5人いましたので、今回は人数の乗れるミニバンです。




まだ18000キロ程度しか走っていないステップワゴンです。パワースライドドアの素敵装備。やっぱ日本車は素直な操作感ですね。アメ車ばかり乗ってる身としては少々慣れに時間がかかりました。
ちなみにこちらは信頼の4WD&スタッドレス指定です。結局のところ、雨ばかりで雪は少ししか降りませんでしたけど。

初日はほぼ移動で終わった感じ。

そのまま駅前のホテルで一泊します。酒田の駅前はあまりお店がないですね・・・

翌日は雨が降ったり止んだりのハッキリしない天気。




鳥海山は頭の方が雲にかかったままで全体を拝むことはできませんでした。
酒田から新庄まではステップワゴンさんのお世話になります。山を抜けていくルートでしたが、まだ結構紅葉していました。
山道は別としても、田んぼの中を走る道は真っ直ぐで道も広く、とても快適なドライブでした。ホントは飛ばしたかったですけど、ここは会社の人もいるのでグッとこらえて。カプリスさんでまた来たいですね。

新庄からはこちらのリゾートみのりに乗ります。


窓が大きくよく景色の見える車両でした。運転しないでも目的地に連れて行ってくれるのは良いですね。私の場合は運転するのが好きですので、こういう旅はたまにするくらいがちょうどいいのかも。



E5系に乗って東京に帰ります。初めて乗りましたが静かで快適でした。ほぼ寝てましたけど。

新幹線の通過するところは、これくらいの距離があっても怖く感じます。これでどれくらいスピード出てるんですかね。




旅先で撮影した素敵なクルマたちは下のリンクからどうぞ。
■酒田・新庄のタクシー
■山形県警のパトカー①
■山形県警のパトカー②

今回のプランはすべてお任せで私は付いていっただけでしたが、貴重な経験が出来て楽しかったです。
そろそろカプリスさんでお出かけしたいところですね。
Posted at 2012/11/28 18:26:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | loaner vehicle/rent-a-car | 日記

プロフィール

「全てにおいて完璧に時間を守れとは言わないけど、ここはしっかりしてほしいって時にできない人ってなんなんだろう😡 そのために不愉快な気分になるのは最悪ですよね🤔 以上グチでした」
何シテル?   12/21 22:05
Instagramがメインなのでこちらはたまに更新してます。宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カリフォルニアナンバー備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/16 00:10:50
GM Regular Production Option 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/07 20:38:54
 

愛車一覧

シボレー カプリス シボレー カプリス
2009年にアメリカジョージア州からお越し頂きました。 まだ子供の頃に名前も知らない時か ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
新たに入手した下駄車。 今回はディーラー系の中古車屋で購入したしっかりした個体。 さすが ...
トヨタ アバロン トヨタ アバロン
メインカーであるカプリスさんの修理期間が長く、代車の他レンタカー代が馬鹿にならなくなった ...
フォード マーキュリー・グランドマーキー フォード マーキュリー・グランドマーキー
免許取得から1年半くらい乗りました。 1989モデルの新車並行車。アメ車でしたがカナダ製 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation