• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LT1のブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

横田基地日米友好祭2016

横田基地日米友好祭2016今年もこの季節がやってきました。開催は9月17.18日。もちろん2日間とも参加です。

1日目は車で、2日目は電車で行きました。
1日目は開場とほぼ同時に入場。カプリスさんは牛浜駅近くのタイムズでお休みです。



天気予報とは裏腹に超快晴。日焼け対策を全くしていなかったので日焼けして顔が真っ赤です(;´Д`A
ここ最近は涼しい日が多かったのに暑い暑い。こういうときは水分補給が大切です。

1日目のメインはお買い物。
とはいえ今年は自販機も設置され各店舗も飲み物の用意が多かったので、デカイMonsterは2日目でも余裕で手に入れられました。









収穫はこんな感じ。
真ん中の怪しげなMuscle Milkですが、飲んだらレポしたいと思います。
やはりTシャツなどは早めに買わないと、欲しいデザインやサイズが無くなるので重要ポイントですね。特に憲兵隊のTシャツは早目になくなる印象。






今年はドラッグレースやポリスカー・アメ車の展示など車の見るところも多かったです。





日中は警視庁の白バイドリル走行が今年も行われ、迫力の演技を見ることが出来ました。



ピーポくんも登場。暑い中御苦労さまです。ピーポくんお面ももらって記念撮影もできました!
意外と私より年上の1987年生まれ。まもなく三十路です。




K-9ユニットの実演も行われていました。犬かわいいなあ(#^.^#)



謎の銃を持ってイカツイ憲兵隊と記念撮影もできました。
せっかくなので撮影してもらいましたが、それと引き換えに300円か500円の写真を購入する必要がありました。良い商売です。

自衛隊やその他イベント会場が各所にあるので、時間帯をチェックして見たいところに行けると1番楽しめそうです。

お昼はやっぱりジャンキーに。



EXCHANGEで購入。お店で作って屋台に配送しているそうで、タイミングによっては無い品でもあとから補充されていたみたいですね。

1日目は一通り見学して午後3時ごろに帰路へ。





2日目は電車を使って向かいます。着いたのは3時過ぎ。このタイミングで来る人は少ないのか牛浜駅でも余裕です。

天候は曇り、昨日と打って変って涼しい1日。
まずは食糧確保から。2日目は肉系メインで買いましたが写真撮るの忘れたー(゜-゜)



【追記
と思ったら彼女が撮ってくれてましたー( ´ ▽ ` )ノ 助かりますー!
大体こんな感じでした。ステーキとか肉類メインで。ホットドッグ美味かったです!】



ヤードビールも飲めて満足ですね。ビール飲むにはもう少し暑いほうが良かったかも。




陽が暮れてから雨が降るタイミングもありましたが、花火のころには雨もやみ、締めくくりの花火も見ることができました。





さてさてここからが本題。
今年ほど飛行機の写真を撮らなかった日はないですね。車ばかり撮影していました。メインの車のお話です。


まずはポリスカーから。



K-9ユニットのインパラは相変わらず。今年はカムリのポリスカーを1度も見かけませんでしたが、退役するには早すぎる気も。




こちらは初見。インパラでもK-9ではない通常タイプ。15年導入なのでまだ新車ですね。
これで横田基地にはインパラちゃんが2台になったようです。アメ車が勢力を増しているのは嬉しい限り。




ちなみにアテンザも赤青LEDのライトバーに交換されたのが確認できました。和式の赤色灯タイプはもういないようです。




次は消防車。




ARFFにようやく新型が登場しました。Oshkosh strikerでナンバーは5番。
導入は2015年7月以降からで、世界各地のUSAFの基地に配置された初期導入車16台のうちの1台のようです。今回が初お目見え。
でもプレートは14年モデル。最近はボディに横田の文字を入れないんでしょうか。



乗車することもできたので記念撮影してきました。車内はこんな感じです。






こちらは12番、KME社製のP22 PUMPERです。95年導入の割合古い消防車ですが、ここ最近姿がなかった車です。




13番のSaber PUMPERは変化なしですが、今回初めて知ったのがウインカーの点滅パターン。形は四角い普通のレンズですが、点滅は矢印が流れるパターンでした。こういう細かい芸にしびれます。

1日目については放水シーンを撮影できました。



熱中症まっただ中の彼女が撮影してくれました。ありがとうございますー(*^^)v

こちらは2日目、 9番のE-One Titan HPR ARFFが出動するシーン。大きいだけに迫力があります。







ここからは働く車編。



スクールバスでおなじみBLUEBIRD社のTC2000シリーズと思われますが、レアな右ハンドル車。国産車が増えましたが、まだアメ車のバスも多く活躍しています。




こちらもBLUEBIRD社製。2012年モデルの新しい顔したタイプ。おそらくGT3のCommercial Front Engine Busになるかと思います。このタイプまだ少数派ですね。




GMC SIERRA K3500 Stairs Truck、要はタラップ車ですが、フォード優勢の中GMも頑張っていました。こちらは98年モデルですが初めて撮影。


そのほか今回は多くの車を撮影できましたのでフォトアルバムにアップロードしました。

 緊急車場編(ポリスカー・消防車・救急車など)
 働く車編(バス・トラック・日本の警察車両など)


Posted at 2016/09/19 19:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2016年07月01日 イイね!

米軍海兵隊キャンプ富士 フレンドシップフェスティバル 2016

米軍海兵隊キャンプ富士 フレンドシップフェスティバル 2016ずいぶん遅くなりましたが5月7日にキャンプ富士で行われた「米軍海兵隊キャンプ富士 フレンドシップフェスティバル 2016」の様子をアップしたいと思います。

今回初めて訪れたキャンプ富士。アメリカ軍の中でもエース集団である海兵隊は独自の装備も多く、基地に入れるとは感激です。日本には普天間、岩国、そしてここ富士に基地が設けられています。

以前は基地内に来場者用の駐車場を用意していたようですが、今回は少し離れた場所に臨時駐車場を設け、そこから会場までは貸切の富士急バスで向かうスタイルでした。ちなみに17時を過ぎるとバスは無くなってしまうので要注意。私たちはそれを知らずに歩いて駐車場まで帰るハメになりました。




会場で荷物チェックを済ませいざ中へ。天候には恵まれましたが、さすが山の上。曇ったり霧がかったり変わりやすい天気です。基地からは富士山が見えますが、顔を出したり隠れたり。シャツ1枚では寒いくらいでした。






やはり米軍基地に来たからにはこちらは外せないですね。




ポンプ車のENGINE-71。PIERCE社製で、モデルはQUANTUMです。私の行った基地の中ではここでしか見かけないスタイルですね。2006年モデルで、エンジンはCaterpillar製排気量12700cc。
グリルの星条旗がいかにもアメリカの消防車です。スタイルはアメリカの消防車ですが、ハンドルは右側。



車内はかなり広いですが、定員は4人。世界を見てもPIERCE社の消防車で右ハンドルは少なそうですね。





こちらもポンプ車でENGINE-75。2009年製の少し新しい個体で、同じくPIERCE社製のResponder。キャブはInternational社製のボンネットトラックWorkstarと思われます。演習場など悪路を走れるようにするためか4駆モデルが投入されているようです。



こちらは王道の左ハンドル。少し小ぶりですが定員は5名です。

イベント終了間際には緊急走行シーンを撮影できました。






こちらはMPの新車トヨタカムリ。こういう用途にもハイブリットカーが使われるようになりました。カラーリングはアメリカのポリスカーらしい派手なもの。ライトバーは無く、車内に小型のものが付けられています。車内は弄りたい放題でしたので、折角なのでサイレンなど体験してきましたが、車は純国産でも装備はしっかりポリスカーしていましたね。

その他基地内で見かけた素敵な車たちをフォトギャラリーにアップしました。
■フォトギャラリーへリンク




お昼はシンプルにこれで。彼女は運転しないのでビール。いいですね。





メインステージでは音楽隊など出し物もされていますので、すこし歩き疲れたら足休めも兼ねて見学すると楽しいですよ。

消防車や軍用車など実際に乗ったり体験できる場所が多かったので面白かったです。わたしもハンビーに乗って砲台を動かしたり、消防隊の耐火服を着たり、でっかいトラックに乗ってみたりしましたが、なかなか他のところではできない経験なのでおススメです。
場所柄、人が少なめなのもうれしいところ。来年もタイミングがあえばまた行きたいですね。




ちなみに2日は座間基地で基地一般開放イベント「米国独立記念祭(Independence Day Festival)」が開催されます。お時間のある方はぜひどうぞ。私も行ってきます(*^^)v

Posted at 2016/07/02 00:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2016年06月21日 イイね!

30th Annual MOONEYES Street Car Nationals

30th Annual MOONEYES Street Car Nationals先月15日に行われた毎年恒例のストリートカーナショナルズ。今年で記念すべき30周年を迎えました。エントリーカーも最大だったでしょうか。見どころいっぱいのイベントとなりました。

アルバムの方には既に画像だけアップしていたのですが、遅ればせながらブログの更新をさせていただきます。



今年はカプリスさんでエントリーせず。去年は出たので次は10年後かなと勝手に思ってます。



なのでカプリスさんは近くの地下駐車場に。ここなら暑くならなくて都合いいです。若干会場から離れていますが、混んでないのも嬉しいところですね。



さてさて、今回も快晴に恵まれ暑いくらいの陽気。エントリーも最大とのことで会場が広い広い(゜-゜)
周るだけでも大変でしたが、その疲れを吹き飛ばしてくれる素敵な車を拝見できました。




こちらは会場で見た中で1番好みのタイプ。キャデラックエルドラドでしょうか。この茶系の色合いがカッコいいです。やっぱりアメ車はこれくらいデカくないとダメですね。



大きいアメ車と言えばこちらも外せないですね。リンカーンコンチネンタル。綺麗な空色にまっ白な内装が素敵。一度は所有したい車です。



こちらも同じくリンカーンのタウンカー。しかもストレッチ版です。これくらいの長さなら車内は快適ですし運転もなんとかなりそう。

えりすぐりの3台だけ載せましたが、私の趣向がかなり偏ってますね(+o+)



そのほかにも素敵な車がいっぱいいました。フォトアルバムにアップしています。
■フォトアルバムへリンク

この後はそのままディズニーランドへ。定番コースですね。時間的にスターライトパスポートで入るのに都合いいのでおススメです。

会場ではつりかけさんと合流していたので一緒に移動。
走っているところを撮影してもらうとやっぱりカッコいいですね。





今年もいろいろな車を見て刺激になりました!
来年もまた参加したいですね(^○^)
Posted at 2016/06/21 19:26:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2015年11月22日 イイね!

第2回ロングビーチ・クラシックス

第2回ロングビーチ・クラシックス随分更新が遅くなりましたが、先月11日に大磯ロングビーチで行われた2回目となるロングビーチ・クラシックス。こちらに参加してきたのでアップしたいと思います。

当日は午前中から雨。到着する頃にようやく雨が止み、撮影するあたってはだいぶ助かりました。



去年はイベント直前にトラックにぶつけられ、結局出場できなかった無念がありましたが、今年は出場しないにしろカプリスさんで行くことが出来ました。



会場ではじゃんけん大会や出店がでており、車以外でも楽しめたので満足です。
出場車両も他のイベントでは見れないような車が多いので、変態の私からすれば嬉しい限り。



数多い展示車両の中から、気になった車はフォトアルバムに追加しました。
■フォトアルバムにリンク

中でも気になったのはエルカミーノですね。
年式が違うので顔つきは随分違いますが、どちらもフルノーマルで綺麗な個体。




是非とも欲しいところです。

エルカミーノ繋がりでこちらも


レアなホールデン。普通車がコモドアでこのトラックモデルはユートというようです。オーストラリア生まれ。ちょろっと左に見えますが、もう1台止まっていました。レア車を一度に2台見れるとは感激です。

イベントの後は江の島方面へドライブ。
かなり久々に休日の江の島を訪れましたが、さすが観光地。江の島周辺の駐車場どこも満車でした。三連休の中日というのもありますね。



渋滞中の江の島大橋から江の島方面を撮影。前にいる初代MPV素敵です。

橋の途中であきらめてUターンする車も多数いましたが、せっかく来たからにはと思い渋滞に巻き込まれながらなんとか駐車。
新江の島水族館の見学と海鮮丼を食べて帰宅。
カーイベントも見れて、彼女の好きな魚たちも見れて、うまいものも食べれれば申し分ないですね。

いいドライブデーとなりました。
来年もぜひ行きたいと思います。
関連情報URL : http://classix.co.jp/event
Posted at 2015/11/22 19:12:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2015年10月02日 イイね!

横田基地友好祭2015

横田基地友好祭2015更新が遅くなりましたが、毎年恒例の横田基地友好祭に今年も行ってまいりました。今年の開催は9月19・20日。二日間とも参加しましたが、例年と違い今回は車を使わず電車で移動する方法に変更しました。

せっかく休みを取ったのにも関わらず、前日から風邪をひいてしまうバットコンディションで、正直行くか行かないかも微妙なところでしたが、やっぱり年一回ですからね。行かないと後悔するかなと思い気合を入れて参加しました。
電車で行ったおかげで基地内では調子悪いのにも関わらず、ビールも飲んできちゃいました。来年からはこの方法かな。



さて、本題。
1日目は午後一から参加。オフィシャルではオススメされない最寄駅の牛浜から横田基地に歩いて向かいました。初日の土曜日、時間的に半端だったからかそこまで混んではおらず、拝島駅から歩いて行くよりよっぽど歩きやすい印象です。

入場ゲートは相変わらずの混雑ですが、今年は荷物チェックされずにスルー出来てしまいました(;´Д`A
荷物を見せてる人もいましたが、列の流れで見せないまま行っても何もお咎めなしです。ちなみに2日目は夕方から入場しましたが、誰1人として手荷物を見せてる人がいない状況でした。他の基地公開に比べ、横田は異様なザル状態ですが大丈夫なんでしょうか。

さて、最初はお買い物から。人気のものは早い段階で品切れしてしまうので、飲み物などは荷物になりますが、人気のあるものは先に買わざるおえないですね(;´Д`A

おかげさまでターゲットのものは買えたので良かったかな?



エナジードリンク系は1日目の夜でも怪しいので先に買っておいた方が良いですね。特に大きいもの。私の買ったタイミングでも危なかったです。

ちなみに今年も横田消防署のTシャツを購入。今回は背中に消防車の柄。ステキだったので有無を言わさず買わせていただきました。




飛行機も撮影。





やはり基地に入ったからには働く車をチェックしないわけにはいきませんね。ここからが本来の目的。



まずはインパラです。今年もK-9の実演ゾーンで展示されていました。今年の変化はライトバーのLED化です。車は同じですが、ライトバーがストロボから今時の薄いLEDに変更されました。

また、トヨタカムリも赤色灯から赤青タイプのLEDに交換。K-9のカムリのみストロボタイプに交換されていました。関係性から鑑みて、インパラのライトバーが移植されたのかなって感じですがどうでしょうか。


▲K-9ユニットのカムリ。これだけストロボタイプのライトバーです



アメリカな雰囲気が増したのでカッコ良いですね!!
日本的な赤色灯より良いと思います。
この他、アリオンやアテンザのポリスカーも在籍しているはずですが、今回は見かけなかったので変更されたか不明です。アリオンに関してはすでに退役したかもしれませんね。



次は消防車ですね。今年初めて見かける車も多かったです。今年は2日間共に放水実演が行われていました。なかなか間近で観れるものではないので良いですが、やるタイミングがランダムなので撮影するのに難儀しました。



こちらは初めて見ました。Pierce ManufacturingのSaber ポンプ車です。番号は13。導入は2011年で新しいモデルです。さすが新しいだけあってライト類はLEDで明るいですね。いかにも消防車って感じのスタイルです。



こちらも初見です。米軍基地で初めて見るE-ONE社の車です。モデル名はTYPHOONでこちらもポンプ車です。マーキングはUnited States Air Forceのみで横田の文字は入りません。プレートもないですね。
TYPHOONは2002年から製造されているシリーズです。E-ONE社のホームページには18台をUSAFから受注したと2013年に発表されています(しかもモデルはTYPHOON)。これもその1台なんでしょうか。受注したとわざわざホームページに書くあたり、米軍に納入されたのは初めてなのかもしれませんね。ちょっとこれに関しては謎が多い車でした。



似たスタイルではありますが、それぞれ特徴があって素敵です。アメリカの消防車が一度に多く見れる機会もなかなか無いですよね。



最後は救急車です。現在の救急車はFordのF-350だけのようですが、First Generationは初めて見ました。1998年から2007年のモデルで、他と比べるとメッキのギラギラ感も少なく、他の車両とはまた違った印象。


2日目は花火を見て帰宅。最後の投げ売りもゲットすることができました。
来年もぜひ参加したいですね。



このほか基地内で見かけた素敵な車をフォトアルバムにアップしました。

■フォトアルバムへリンク
Posted at 2015/10/02 18:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記

プロフィール

「全てにおいて完璧に時間を守れとは言わないけど、ここはしっかりしてほしいって時にできない人ってなんなんだろう😡 そのために不愉快な気分になるのは最悪ですよね🤔 以上グチでした」
何シテル?   12/21 22:05
Instagramがメインなのでこちらはたまに更新してます。宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カリフォルニアナンバー備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/16 00:10:50
GM Regular Production Option 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/07 20:38:54
 

愛車一覧

シボレー カプリス シボレー カプリス
2009年にアメリカジョージア州からお越し頂きました。 まだ子供の頃に名前も知らない時か ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
新たに入手した下駄車。 今回はディーラー系の中古車屋で購入したしっかりした個体。 さすが ...
トヨタ アバロン トヨタ アバロン
メインカーであるカプリスさんの修理期間が長く、代車の他レンタカー代が馬鹿にならなくなった ...
フォード マーキュリー・グランドマーキー フォード マーキュリー・グランドマーキー
免許取得から1年半くらい乗りました。 1989モデルの新車並行車。アメ車でしたがカナダ製 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation