• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LT1のブログ一覧

2013年02月11日 イイね!

ジャパンキャンピングカーショー2013

ジャパンキャンピングカーショー2013前回のブログでは多くの方からのイイね・コメントをいただきありがとうございました。



さて、8日から11日かけて千葉県の幕張メッセで行われた「ジャパンキャンピングカーショー2013」。初日の8日に復活したカプリスさんで行ってまいりました。

初日は午前中がプレス内覧会でしたので、午後からの入場。

キャンピングカーだけのイベントということもあり、人は少な目だった印象です。まあそもそも平日の昼間からこの手のイベントに来る人は少ないと思いますが。



駐車場にもすんなり入れました。

カプリスさんの奥側にある通路から会場に向かうことになります。



今回の目的はキャンピングカーのベースになっているアメ車を見ること。





会場では一番端っこでしたが、こいつのデカさからくる存在感は半端ないです。

これはジェイコ メルボーン29D。ベースはフォードE450スーパーデューティーですが、フロント以外は面影が無いですよね。全長9,700㎜、日本で個人が使うには少々大きすぎる気がしますが、お金をお持ちの方いかがでしょうか。気になるお値段ですが、こちらのタイプで1420万円です・・・




一番最初にあの馬鹿でかいキャンピングカーを紹介するとこれなんかは可愛く見えてしまいますが、これでも充分大きいです。こちらはボナンザ27RL。ベースは同じくE450のスーパーデューティーです。この手のベースにはE450は人気があるようです。これも値段は1450万円で、メルボーンより小さいですが値段は互角でした。





こちらはシボレーコロラド。トラックキャンパーと言われる取り外し可能な箱を積んでいます。必要なければ外して普通のピックアップトラックとしても使えるので便利そうですよね。





キャンピングトレーラーと言えばやはりエアストリームではないでしょうか。この丸みを帯びた銀色のボディが素敵です。カプリスさんでこれを引っ張って旅をしてみたいですね。

今回初めてキャンピングカーのイベントに行きましたが、妄想を膨らませるには最適ですね。残念ながらお金がないので買いたくても買えないものですし。

上で紹介したクルマ以外にも興味深いキャンピングカーが色々ありました。フォトギャラリーにこれ以外にもアップしました。下のリンクからどうぞ。

 アメ車編1
 アメ車編2
 フルコン・バスコン編
 キャブコン・バンコン編
 バンコンその他編
 トレーラー編
関連情報URL : http://www.camp-rv.com/
Posted at 2013/02/11 20:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2013年01月12日 イイね!

東京オートサロン2013

東京オートサロン2013今日は年始のビックイベント、東京オートサロンに友人と行ってきました。

行く前に借りていたカメラを返すというミッションがあったので、会場の幕張メッセに着いたのは12時過ぎ。もちろん車で行ったわけですが、どこの駐車場も列になっている・・・
仕方ないので少し離れたところに止めてタクシーで向かいました。

そういえば警察の取り締まりが厳しいと話で聞いてましたけど、全く見かけなかったですね。千葉県警かきいれ時じゃないの?もしかしたら12時ごろだったので、お昼休憩だったのかも。

チケットは当日購入。時間帯が遅かったからか売り場は混んでなかったですね。


しかしながら会場内は人だらけ。

久々にこんな人の多いところに来た気がします。私はすっかり忘れていまいたが、ウイルス対策のためにもマスクはした方が良さそうです。


これだけクルマが居ると見て周るだけでも大変ですが、私的なおススメはここですね。



グットイヤーのブースです。

ブース内にはコブラとコルベットが展示。ブースはアメリカのドライブインをイメージしたようです。
お姉さま方の衣装も可愛いですし、なによりミュージックが素敵でした。

カメラ小僧が多くて大変ですけど、ここは一番良かったと思いますよ。

CHEVROLET CORVETTE C1
初代となるC1の1958年モデル。いまやコルベットと言えばスポーツカーとすぐ連想されるモデルですが、最初期は3.9L 直6の2速AT。
KMS COBRA 427S/C
超有名ですね。こちらのコブラはカーカムモータースポーツ社が製作するアルミニウムボディ製のシェルビー・コブラ。価格は1000万越え!






もう1つはこちら。



日野自動車のブースです。こちらは趣味趣向が分かれるので何とも言えませんが、純粋にカッコイイですよ。ちなみに展示しているカスタマイズカーは、カスタマイズ作業を担当する日野エンジニアリングアネックスのブランドで販売しているそうです。
積載車を買おうとしている方、どうせならこういうクルマにしませんか?

そういえば我らがシボレーも出展してますよ。



今回はソニック、キャプティバのほかにカマロも展示してます。





こちらは個人的に一番刺さったクルマ。



ランドクルーザー80です。輸出用の角目4灯が素敵。色合いもオシャレです。

 展示車両1  展示車両2
 展示車両3  展示車両4
 展示車両5  展示車両6
 展示車両7  展示車両8
 展示車両9  展示車両10
 展示車両11


カマロはじめ、多くのアメ車や逆輸入車が展示されています。
見落としがあったかもしれませんが、フォードのクルマは全然いませんでしたね・・・

過去最大規模で行われているチューニングカー・カスタムカーの祭典。明日までは開催されていますので、お時間のある方は是非どうぞ。

※1月14日 フォトギャラリー更新終了しました。
Posted at 2013/01/12 23:17:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2013年01月11日 イイね!

平成25年警視庁年頭部隊出動訓練

平成25年警視庁年頭部隊出動訓練本日は早朝より警視庁の恒例行事、警視庁年頭部隊出動訓練に行ってきました。

昨日は明け番でそのまま埼玉県警の年頭視閲式に行ったため寝不足。いつの間にか目覚ましもセットしないで寝てしまいましたが、奇跡的に朝4時半過ぎに目覚めたので向かうことに。そもそも今年はいけないかと思っていましたが、見間違えで結局休みだったので良かったです。

去年に引き続き2回目の参加。
去年のブログ記事

今回は休みなので車で向かいます。6時前には着きましたが、まだまだ真っ暗ですね。

今年は初めて年頭部隊出動訓練で200系クラウンが参加しました。



去年はあんなに一杯いた180系ですが、今回は1台だけ。

オープンカーもしっかり活躍していました。エルドラドさんは今回も参加せず。







■その他画像はこちらから(フォトギャラリーへ)
 CADILLAC FLEETWOOD儀礼用オープンカー
 CADILLAC STS・BUICK RIVIERA儀礼用オープンカー
 TOYOTA CROWN(130・120)儀礼用オープンカー
 NISSAN CEDRIC(Y30・430)儀礼用オープンカー
 白黒パトカー1  白黒パトカー2
 覆面パトカー1  覆面パトカー2
 特殊車両1    特殊車両2
 特殊車両3    特殊車両4
 特殊車両5    特殊車両6
 バイク

200系クラウンの他、スカイラインの覆面パトカー、大量の白バイやレスキュー車、普段なかなか見られない警察車両が一堂に会する年頭部隊出動訓練。

皆様も機会があれば是非どうぞ。朝早いのが辛いですが。


ちなみに会場近くの明治公園ではYPY31セドリックが居ました。
良い感じで撮影が出来たので、後日アップしたいと思います。



帰りは少し都内をドライブして帰宅。健康的な生活です。
明日はオートサロンの予定。

ちなみに今日もレンタルしたキャノンのカメラで撮影を行いました。
Posted at 2013/01/11 23:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2013年01月10日 イイね!

平成25年埼玉県警察年頭視閲式

平成25年埼玉県警察年頭視閲式今日はさいたま水上公園で行われた「平成25年埼玉県警察年頭視閲式」に行ってまいりました。

前々からブログで書いていますが、私の使っているコダックのデジカメは動作がモッサリ。こういう動くモノ相手の撮影には全く役に立たないので、キャノンのデジカメをレンタルし用意万全で向かいました。ホントは買いたいところですが、カプリスさんの修理代が幾らになるかもわからないので。

今日は朝までは仕事。

視閲式は午後1時からでしたので、速攻で家に帰りBMで向かいます。

到着すると既に警察車両や人が多くいました。
警視庁の年頭部隊出動訓練に比べ、普通に見学しやすい時間帯なので子連れも多かったですね。


埼玉県警といえばスカイラインGT-Rのパトカーですよね。分列行進には参加しませんでしたが、姿を拝むことが出来ました。



RX-7のパトカーも。これは初めて見ました。


そしてこの2台が今回一番の目的。




埼玉県警の所有する儀礼用のオープンカーです。どちらも130系のクラウンセダン。3ナンバー車と5ナンバー車で、元々は幹部車両として使っていたクルマを転用したようです。
警視庁のようにアメ車を使っているわけではないですが、この特殊性は興味をそそりますよね。


視閲式は白バイの演技があるなど見ごたえ十分。パトカーに乗車しての記念撮影も可能ですし、興味がない人でもそれなりに面白いと思います。



行進は警察学校のルーキーたちが一番揃ってました。大体そんなもんですよね何処でも。

車は当然ながら選りすぐりの新型車両を持ってきてます。古いのが見れないのは残念ですね。クラウンなんかは200系で統一されていましたし。





その他画像はこちらから(フォトギャラリーへ)
 TOYOTA CROWN(130)儀礼用オープンカー 巡閲1
 TOYOTA CROWN(130)儀礼用オープンカー 巡閲2
 白黒パトカー1
 白黒パトカー2
 白黒パトカー3
 覆面パトカー
 特殊車両
 バイク1
 バイク2
 その他

埼玉県警の年頭視閲式は初めて行きましたが、興味深い物が見れてなによりです。

快晴で撮影日和でしたが、気温が低く辛いですね。
明日は警視庁の年頭部隊出動訓練です。朝早いので今日以上に厳しい環境になりそうです。
Posted at 2013/01/10 22:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2012年10月24日 イイね!

素敵な赤いバスと横須賀米軍基地

素敵な赤いバスと横須賀米軍基地行楽日和となった先日の日曜日は2つのイベントを巡ってきました。もちろん移動はカプリスさんです。

まずは中央線沿線に路線網をもつ関東バスの武蔵野営業所で行われた「第10回関東バスフレンドまつり」に向かいました。開始は10時、日曜の朝ということもあり、スムーズに到着しました。

次の目的地もあるのでこちらでは1時間程度の滞在。3ドアの路線バスや夜行バスなどが展示されていました。私の目的であった3ドア車が撮影できたので満足です。


▲こちらがそのクルマ。関東バスで3ドア車はこれだけですが、地方には中古車両で多く見られます

その他、こちらのイベントで撮影した画像はフォトギャラリーへ   

次は、米軍横須賀基地とその周辺で行われる「よこすかみこしパレード」に向かいます。このイベントのため、基地内に入ることが出来るのですが、もちろん目的はクルマです。



日曜日だと道も混んでいて時間がかかるかと思いましたが以外にトントンと進めました。しかし、横須賀市内は激混み。唯一、横田基地に比べ周辺にしっかりした駐車場が多かったので良いですね。横須賀基地に来たのは今回が初めてです。

駐車場にカプリスさんを止め、ゲートに向かうと人の列が・・・
横田基地ではほぼスルーでしたが、こちらでは手荷物検査は全員ですし警備が厳しい感じです。

中に入ると、山のすぐ近くに住宅群があり、入り組んだ地形に造られた基地なんだという印象。



横田基地は飛行場に来た感じでしたが、ここは住宅街に入ってきた感じ。

中にはこんなものが


マックのドライブスルーです。こんなに海沿いにあるマックは他にないんじゃないでしょうか。


ドナルドがふんぞり返っている右横がドライブスルーの受け取り口。奥側が上のメニュー板が建っているところ。

そのほかにTACO BELLのドライブスルーもありました。



基地は広いため、クルマを使って行動するからでしょうね。写真が撮れませんでしたが、基地内を走る「base TAXI」もいました。車種はラフェスタやキューブで、おもいっきり日本車です。



天気の良さもあって、日本っぽくない景色になりました。

中にはボウリングや映画館など娯楽施設も充実。やっぱりひとつの街ですね。



▲テレビはアメリカのものが放送。レーン多いですね・・・


▲こちらはレストランが集結しているところ

こんなところで基地の施設の写真はこのあたりにして、本来の目的であった基地に居た素敵なクルマ達を紹介します。

やはり、ここで一番注目されていたのはこちらのクルマですね。




CNFJ REGIONAL FIRE DEPARTMENTに所属するPierce Manufacturing製のLanceはしご車です。基地内には団地のような背の高い建物も多くあるため、はしご車が配備されています。消防車の王道ですね。基本的には基地内での活動ですが、要請があれば外にも出てくるそうです。
Lanceは1985~1993にかけて製造されたモデル。そのあと後継モデルでLance II・Lance 2000が登場し、最終的に2007年まで造られました。



Fleet Activities Yokosuka POLICEのマツダスクラムバン。普通ならピックアップしませんが、見た目と裏腹にトラフィックアドバイザーが付いていたアメリカンなポリスカーです。軽バンというのが何とも言えませんが。このほか、ハイラックスやキャラバンがいるようです。



こちらはいすゞファスター。3代目にあたり1988年~1994年に製造された車(TF型)。普通に右ハンドルですが、荷台のおかげでアメリカを感じます。この車自体あまり見かけないですよね。

その他の画像はこちらから  

以上、横須賀基地で見かけたクルマたちでした。横田に比べ、アメ車が圧倒的に少ないです・・・
唯一、Eナンバーのプリウスが居ましたが警備が居て撮影できませんでした。逆に言えばそれくらいしかアメリカンなのが居ません。トラックも日本車が多く、そのあたりが残念でした。

機会があればまた探しに行きたいと思います。
Posted at 2012/10/24 19:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記

プロフィール

「全てにおいて完璧に時間を守れとは言わないけど、ここはしっかりしてほしいって時にできない人ってなんなんだろう😡 そのために不愉快な気分になるのは最悪ですよね🤔 以上グチでした」
何シテル?   12/21 22:05
Instagramがメインなのでこちらはたまに更新してます。宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カリフォルニアナンバー備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/16 00:10:50
GM Regular Production Option 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/07 20:38:54
 

愛車一覧

シボレー カプリス シボレー カプリス
2009年にアメリカジョージア州からお越し頂きました。 まだ子供の頃に名前も知らない時か ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
新たに入手した下駄車。 今回はディーラー系の中古車屋で購入したしっかりした個体。 さすが ...
トヨタ アバロン トヨタ アバロン
メインカーであるカプリスさんの修理期間が長く、代車の他レンタカー代が馬鹿にならなくなった ...
フォード マーキュリー・グランドマーキー フォード マーキュリー・グランドマーキー
免許取得から1年半くらい乗りました。 1989モデルの新車並行車。アメ車でしたがカナダ製 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation