• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LT1のブログ一覧

2013年02月11日 イイね!

ジャパンキャンピングカーショー2013

ジャパンキャンピングカーショー2013前回のブログでは多くの方からのイイね・コメントをいただきありがとうございました。



さて、8日から11日かけて千葉県の幕張メッセで行われた「ジャパンキャンピングカーショー2013」。初日の8日に復活したカプリスさんで行ってまいりました。

初日は午前中がプレス内覧会でしたので、午後からの入場。

キャンピングカーだけのイベントということもあり、人は少な目だった印象です。まあそもそも平日の昼間からこの手のイベントに来る人は少ないと思いますが。



駐車場にもすんなり入れました。

カプリスさんの奥側にある通路から会場に向かうことになります。



今回の目的はキャンピングカーのベースになっているアメ車を見ること。





会場では一番端っこでしたが、こいつのデカさからくる存在感は半端ないです。

これはジェイコ メルボーン29D。ベースはフォードE450スーパーデューティーですが、フロント以外は面影が無いですよね。全長9,700㎜、日本で個人が使うには少々大きすぎる気がしますが、お金をお持ちの方いかがでしょうか。気になるお値段ですが、こちらのタイプで1420万円です・・・




一番最初にあの馬鹿でかいキャンピングカーを紹介するとこれなんかは可愛く見えてしまいますが、これでも充分大きいです。こちらはボナンザ27RL。ベースは同じくE450のスーパーデューティーです。この手のベースにはE450は人気があるようです。これも値段は1450万円で、メルボーンより小さいですが値段は互角でした。





こちらはシボレーコロラド。トラックキャンパーと言われる取り外し可能な箱を積んでいます。必要なければ外して普通のピックアップトラックとしても使えるので便利そうですよね。





キャンピングトレーラーと言えばやはりエアストリームではないでしょうか。この丸みを帯びた銀色のボディが素敵です。カプリスさんでこれを引っ張って旅をしてみたいですね。

今回初めてキャンピングカーのイベントに行きましたが、妄想を膨らませるには最適ですね。残念ながらお金がないので買いたくても買えないものですし。

上で紹介したクルマ以外にも興味深いキャンピングカーが色々ありました。フォトギャラリーにこれ以外にもアップしました。下のリンクからどうぞ。

 アメ車編1
 アメ車編2
 フルコン・バスコン編
 キャブコン・バンコン編
 バンコンその他編
 トレーラー編
関連情報URL : http://www.camp-rv.com/
Posted at 2013/02/11 20:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2013年01月28日 イイね!

第183回通常国会開会式

第183回通常国会開会式本日は第183回通常国会開会式。

今年も天皇陛下が開会式に出御されるお姿を撮影してまいりました。

去年のブログ記事(第180回国会開会式)

去年と同じく今日も雪が朝方まで降り、BMにも雪が積もっています。去年はこの雪下ろしで遅れてしまったので、早めに家を出てサッサと終わらせます。

そのおかげか目的の日比谷公園の駐車場に良い時間に着けました。


今回は往路の撮影が可能なので皇居を出られるところを撮影することに。
駐車場に向かう通りがかり、明らかに車止めを外して車列が出てきそうな雰囲気を察知したので、二重橋前の交差点へ歩いていきました。

二重橋前交差点には普段よりも明らかに警官が多くいます・・・
撮影場所としてはやはり二重橋前交差点の東側が良いので、そちらに移動。


▲二重橋前。タクシーが被ってしまいましたが、後ろの石造りの車止めが一部分撤去されてます。

そこの警備をしている警官に声を掛け、どこなら撮影して大丈夫か聞くと「車道にあまり近づかなければここで大丈夫」との話。何も聞かずボーっと立っていると職質されたり面倒なので先手を打ちます。

ここで車列が来るのを待つこと10分。

1年ぶりに見る素敵な姿です。




トヨタセンチュリーロイヤルです。この御料車専用車種は日本の中で最高位の高級車ですね。サイズも堂々の全長6.155m・幅2.05m・高さ1.78m。全部で4台おり、写真のクルマは皇1の標準車。皇2は寝台車(霊柩車)で、皇3・皇5は防弾仕様の特装車。標準車の車重は2920 kgであるのに対し、特装車は3270 kgあります。ちなみに皇4は欠番です。

車列は白バイ、サイドカー付きゴールドウイング、キャデラックSTSオープンカー、トヨタセンチュリーロイヤル、キャデラックSTSオープンカー、トヨタセンチュリー(両脇に白バイ(場所により前後する))、キャデラックSTSオープンカー、白黒パトカーの順でした。今回の警衛に当たったオープンカーはすべてキャデラックSTSでしたね。

信号は制御され一般車は進入できないようにされますが、警備に関しては天皇陛下の意向に配慮して最低限のものにしているようです。


コダックカメラのモッサリした動作にはイライラしましたが、何とか綺麗に撮れました。警察の人もいい人だったので良かったです。


さて、今度は復路撮影のため国会議事堂前に移動します。

こちらは先ほどと打って変わって国旗を持った人たちが多数。社会科見学の小学生たちも車列を来るのを待っているようでした。小学生をカウントしなくても、前回来た時より明らかに出待ちの人が増えてる感じです。


去年も来たため、二重橋前と違って勝手が分かるので車列が出発するまで少し座って待機。

国旗を持った人たちが「5分前なので整列をお願いします」と声を掛けていたので、私も撮影場所に移動。さすが気合が違います。




「天皇陛下万歳!!」と大声が絶えずする中、車列はゆっくり走っていきました。

1枚目の写真はシャッターが切れずに妙にアップになってしまいましたが、天皇陛下のお姿を拝見できたので結果オーライですね。快晴ではありますが、朝には雪が降るような冷え込んだ日でも窓を開けていらっしゃいました。

■フォトギャラリーへ(その他画像はこちらから)



ちなみに天皇陛下はお若いころから車好きで知られ、皇居内で自らマイカーを運転されることがあるそうです。愛車はグレーのホンダインテグラでご購入は平成3年。乗り換えていなければ“22年物”をずっと所有されていることになりますね。



動画の後半は少々悪ふざけが入っていますが、愛車が写っている貴重な映像です。
4ドアでMTの鉄チン。シートにはレースカバー付き。かなりマニアックだと思うのは私だけでしょうか。
Posted at 2013/01/28 20:28:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | car topics | 日記
2013年01月20日 イイね!

幸運のタクシー

幸運のタクシー幸運のタクシーと言えば、京都をメインに営業するヤサカタクシーの四葉のクローバーのクルマが有名ですよね。京都で最大の車両数を有するヤサカタクシーは、営業車1400台のうち4台が四葉のクローバーとされています。

そんなレアなタクシー、いわゆる“幸運のタクシー”が東京にもあるんですよ。

先日、都内をドライブ中に偶然見つけることが出来たのでご紹介致します。



こちらは3200台中4台とされているので、前述した四葉のクローバーのタクシーよりもレアですね。

運行するのは都内を拠点に営業する「日本交通」グループ。

グループ売上高はハイタク事業で日本最大と言われる大手企業です。また、東京四社営業委員会を「大和自動車交通」「帝都自動車交通」「国際自動車」と組織し、タクシーのカラーリングの統一(四社カラー)、チケット・クーポンの共通化などで協力しています。世に言うところの“大日本帝国”(各社の頭を並べるとこうなります)ってヤツですね。


日本交通は青い桜のマークにNと書かれた丸い行灯が特徴。先ほど説明した四社カラーのほか、黒塗りのハイグレード車を運行しています。




しかし、ご紹介する“幸運のタクシー”は当然ながら他とちょっと違います。



なにが違うかお分かりいただけましたか?

ハッキリ言って、これは知らないと普通に街中で見ただけでは気づかないでしょうね。




左奥にちょうど日本交通の普通の黒塗り車が居たので比較できますが、行灯の桜のマークが青ではなくピンク色になっているんです。

黒塗り車なので違いは行灯のみ。四社カラーのクルマにはピンク色の行灯は存在しないようです。

普段は他と同じく流しで営業をしていますが、去年の8月5日(タクシーの日)から運行が開始された「大江戸スイーツタクシー」という、いわゆる観光タクシーで予約が入ると優先的にこのクルマが使用される様子。

大江戸スイーツタクシーは資格を持った“スイーツコンシェルジュドライバー”が都内の観光スポットのほかスイーツ店・甘味処などを巡るもので、「日本交通」と日本交通の提携会社の「日立自動車交通」が運行しています。

なお、この観光タクシーとして運行しているときは、専用のステッカーの車体貼付(側面)と紫色の法被をドライバーが着るので、この時はそうではなかったようですね。

ピンク色の行灯のタクシーを持つのは、この大江戸スイーツタクシーを運行する2社が保有するものと推察されますが、今回見つけたこのクルマはおもいっきり後ろからの写真のため、どちらの事業者のクルマか判別できませんでした(車体側面に社名が入るため)。


この時も客が乗車していましたが、この人は気づいていたんでしょうか。
ちなみに乗車すると記念カードをくれるみたいですね。私も乗ってみたいものですが、如何せん台数が少ないので早々出会えるものではなさそうです。


あまりメジャーでもないので、好きものでなければ知っている人はかなり少ないネタだと思います。
都内に来られた時は、黒塗りタクシーの行灯を少し気にしていただくと素敵なクルマと出会えるかもしれません。



まぁ個人的には、よっぽどレアな車種のタクシーが見れた方が“幸運のタクシー”と思っちゃいますが(゜o゜)

大江戸スイーツタクシーの詳しい情報はこちらから↓
■日本交通
■日立自動車交通
Posted at 2013/01/20 19:02:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | taxi | 日記
2013年01月12日 イイね!

東京オートサロン2013

東京オートサロン2013今日は年始のビックイベント、東京オートサロンに友人と行ってきました。

行く前に借りていたカメラを返すというミッションがあったので、会場の幕張メッセに着いたのは12時過ぎ。もちろん車で行ったわけですが、どこの駐車場も列になっている・・・
仕方ないので少し離れたところに止めてタクシーで向かいました。

そういえば警察の取り締まりが厳しいと話で聞いてましたけど、全く見かけなかったですね。千葉県警かきいれ時じゃないの?もしかしたら12時ごろだったので、お昼休憩だったのかも。

チケットは当日購入。時間帯が遅かったからか売り場は混んでなかったですね。


しかしながら会場内は人だらけ。

久々にこんな人の多いところに来た気がします。私はすっかり忘れていまいたが、ウイルス対策のためにもマスクはした方が良さそうです。


これだけクルマが居ると見て周るだけでも大変ですが、私的なおススメはここですね。



グットイヤーのブースです。

ブース内にはコブラとコルベットが展示。ブースはアメリカのドライブインをイメージしたようです。
お姉さま方の衣装も可愛いですし、なによりミュージックが素敵でした。

カメラ小僧が多くて大変ですけど、ここは一番良かったと思いますよ。

CHEVROLET CORVETTE C1
初代となるC1の1958年モデル。いまやコルベットと言えばスポーツカーとすぐ連想されるモデルですが、最初期は3.9L 直6の2速AT。
KMS COBRA 427S/C
超有名ですね。こちらのコブラはカーカムモータースポーツ社が製作するアルミニウムボディ製のシェルビー・コブラ。価格は1000万越え!






もう1つはこちら。



日野自動車のブースです。こちらは趣味趣向が分かれるので何とも言えませんが、純粋にカッコイイですよ。ちなみに展示しているカスタマイズカーは、カスタマイズ作業を担当する日野エンジニアリングアネックスのブランドで販売しているそうです。
積載車を買おうとしている方、どうせならこういうクルマにしませんか?

そういえば我らがシボレーも出展してますよ。



今回はソニック、キャプティバのほかにカマロも展示してます。





こちらは個人的に一番刺さったクルマ。



ランドクルーザー80です。輸出用の角目4灯が素敵。色合いもオシャレです。

 展示車両1  展示車両2
 展示車両3  展示車両4
 展示車両5  展示車両6
 展示車両7  展示車両8
 展示車両9  展示車両10
 展示車両11


カマロはじめ、多くのアメ車や逆輸入車が展示されています。
見落としがあったかもしれませんが、フォードのクルマは全然いませんでしたね・・・

過去最大規模で行われているチューニングカー・カスタムカーの祭典。明日までは開催されていますので、お時間のある方は是非どうぞ。

※1月14日 フォトギャラリー更新終了しました。
Posted at 2013/01/12 23:17:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2013年01月11日 イイね!

平成25年警視庁年頭部隊出動訓練

平成25年警視庁年頭部隊出動訓練本日は早朝より警視庁の恒例行事、警視庁年頭部隊出動訓練に行ってきました。

昨日は明け番でそのまま埼玉県警の年頭視閲式に行ったため寝不足。いつの間にか目覚ましもセットしないで寝てしまいましたが、奇跡的に朝4時半過ぎに目覚めたので向かうことに。そもそも今年はいけないかと思っていましたが、見間違えで結局休みだったので良かったです。

去年に引き続き2回目の参加。
去年のブログ記事

今回は休みなので車で向かいます。6時前には着きましたが、まだまだ真っ暗ですね。

今年は初めて年頭部隊出動訓練で200系クラウンが参加しました。



去年はあんなに一杯いた180系ですが、今回は1台だけ。

オープンカーもしっかり活躍していました。エルドラドさんは今回も参加せず。







■その他画像はこちらから(フォトギャラリーへ)
 CADILLAC FLEETWOOD儀礼用オープンカー
 CADILLAC STS・BUICK RIVIERA儀礼用オープンカー
 TOYOTA CROWN(130・120)儀礼用オープンカー
 NISSAN CEDRIC(Y30・430)儀礼用オープンカー
 白黒パトカー1  白黒パトカー2
 覆面パトカー1  覆面パトカー2
 特殊車両1    特殊車両2
 特殊車両3    特殊車両4
 特殊車両5    特殊車両6
 バイク

200系クラウンの他、スカイラインの覆面パトカー、大量の白バイやレスキュー車、普段なかなか見られない警察車両が一堂に会する年頭部隊出動訓練。

皆様も機会があれば是非どうぞ。朝早いのが辛いですが。


ちなみに会場近くの明治公園ではYPY31セドリックが居ました。
良い感じで撮影が出来たので、後日アップしたいと思います。



帰りは少し都内をドライブして帰宅。健康的な生活です。
明日はオートサロンの予定。

ちなみに今日もレンタルしたキャノンのカメラで撮影を行いました。
Posted at 2013/01/11 23:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記

プロフィール

「全てにおいて完璧に時間を守れとは言わないけど、ここはしっかりしてほしいって時にできない人ってなんなんだろう😡 そのために不愉快な気分になるのは最悪ですよね🤔 以上グチでした」
何シテル?   12/21 22:05
Instagramがメインなのでこちらはたまに更新してます。宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カリフォルニアナンバー備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/16 00:10:50
GM Regular Production Option 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/07 20:38:54
 

愛車一覧

シボレー カプリス シボレー カプリス
2009年にアメリカジョージア州からお越し頂きました。 まだ子供の頃に名前も知らない時か ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
新たに入手した下駄車。 今回はディーラー系の中古車屋で購入したしっかりした個体。 さすが ...
トヨタ アバロン トヨタ アバロン
メインカーであるカプリスさんの修理期間が長く、代車の他レンタカー代が馬鹿にならなくなった ...
フォード マーキュリー・グランドマーキー フォード マーキュリー・グランドマーキー
免許取得から1年半くらい乗りました。 1989モデルの新車並行車。アメ車でしたがカナダ製 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation