「さきたま史跡の博物館」で、勾玉作り!
投稿日 : 2011年11月23日
1
今日は
埼玉県立 さきたま史跡の博物館で
まが玉作り。
前回の「はにわの館」での
はにわ作りに続き、
古代体験 第2弾です。
2
手順はざっと
こんな感じ。
小1の娘なら
楽勝でしょう...。
(実際は、めちゃくちゃ手が疲れたみたいですが...)
3
稲荷山古墳から出土した、
国宝の勾玉から取られた
型紙をもとに
輪郭を書き、
作業開始!!
4
鉛筆に紙ヤスリを巻き
角を落としていますっっ!!
5
1時間くらいで
はい、できました。
6
200円で
たーーっぷり楽しめました。
(大人は、入館料が
200円必要です)
7
ちなみに
勾玉の正しい装着の仕方は
とんがった部分を前に向けるそうです。
魔よけのために。
写真のように
あごに当てるのは
邪道です...。
8
ほいじゃーねー。
また来てねー。
と、はにわさん.......。
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング