• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月28日

第1回LDCサーキットミーティング(^O^)/




今日は美浜サーキットで、


第1回LDCサーキットミーティングを行いました(^O^)/







金髪台風男さん(笑)がお見えになったにもかかわらず、

何とか天候にも恵まれて楽しい一日を過ごしてきましたよ~♪








集結したインプは

GDB1台、GRB1台、GVB1台、GVF3台の計6台です!









サーキットは全く初めてってメンバーも2人いたんですが、



走行前の不安顔はなんのその、







走行が終わってみれば、



楽し~~~い♪



を連発してましたよ~








走行後のこの笑顔、見てやってください!









さてと、  



第2回はいつやりましょうかね!?(笑)























さてさて僕はと言うと、



前回の49"689からちょっとだけタイムアップの

48"998でした。







まだまだへたっぴだけど、48秒台に入ったから良しとしよう(^_^;)














で、気になる(?)パーツの効果は、




気温34℃の結構厳しい条件だったけど、

それぞれの最高温度は、水温 約110℃ 油温 約115℃ ATF温度 101~110℃(10℃単位のセグメント表示のため) でした。


前回より連続周回が多くて負荷が大きかったにもかかわらず、前回の最高水温115℃より低かったのでシステムシュラウドの効果はあったようです。


ちなみにラジエーターへのウォータースプレーは使いませんでした。






ブレーキも全く問題無く、停止後に煙が出る事も無かったので、

ダクト、コーンプロテクター、キャリパープロテクトプレートの効果はバッチリでした♪




















この分だとオイルクーラーは要らないかな

って思ったりしたんだけど、
                               暑いから付けるのが面倒なのさ(^_^;)











ほれごらんなさい! 
慌てて買うからだわ!!







って、嫁に怒られそうだからなあ。。。。。










ま、一応付けとくか(爆)




ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2011/07/28 23:53:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2011年7月29日 0:19
おつかれさまでした♪

楽しかったですね♪
またご一緒させてくださいませ~m^-^v
コメントへの返答
2011年7月29日 8:32
お疲れ様でした~(^^ゞ

師匠のレクチャーがあってこその無事終了だったと思います。ありがとうございました<m(__)m>

こちらこそよろしくお願いしま~す(^O^)/

2011年7月29日 0:26
お疲れさまで~す。

papaさんの走りにシビレました~(*≧∀≦*)

攻めてるときのpapaさんス・テ・キ(//∇//)

コメントへの返答
2011年7月29日 8:34
お疲れ様~(^O^)/

折角のMTなんだもん、次回はぜひ走ってね!

ジジイは道具で攻めるんです(爆)
2011年7月29日 0:38
お疲れさまでしたぁ~(^-^)/

愛機に腕がついて行かず良かったのは音だけだったみたいですが(^^ゞ

初サーキットに緊張&ビビリながらも最後は楽しくなって充実した休日がおくれました(^^)

またよろしくお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2011年7月29日 8:37
お疲れさまでした~(^O^)/

いや~ それにしても最高のサウンドでしたよ♪ 羨まし~い!

確実にタイムアップしましたね~
次回は更に高い目標でGo(^_-)-☆
2011年7月29日 0:47
お疲れ様です!

走行前は周りの雰囲気に飲まれてましたが、いざ走ってみるとそこには自分だけの世界がw

もう夢中になってました^^

また美浜行かれる時はお誘い下さいね

私も先走ってアレ買っちゃったけど果たして効果は・・・

いやいや 付ける事に意義がある! ということに^^;

それよりもブレーキ冷却を先にしないといつか遠いところへ行っちゃいそうですw

今日も楽しい一日有難う御座いました!
コメントへの返答
2011年7月29日 8:47
お疲れ様でした(^^ゞ

見るのと走るのとは大違いでしょ!  走ってる車から“楽しいオーラ”がばんばん出てましたよ~(笑)

5℃でも10℃でも油温は下がった方が良いと思うんで、やっぱり付けた方が良いんでしょうね。
さ、今日からやりますよ~(^O^)/ 

ブレーキは必須ですね。前回とは全然違いました!

またヨロシクです(^^ゞ
2011年7月29日 3:29
本日はお疲れ様でした!

ほんと走り終えた後のみんなの笑顔が全てを物語ってましたね!

サーキットミーティング大成功♪開催ありがとうございました!

それにしても、パパさんの走りは安定してますね!十分速かったです♪

私の無理で無駄の多い走りとは大違い…

これを気に反省して精神面から鍛え直したいと思います^^;出来るのか!?(汗)

やっぱりサーキットってヤバイくらい楽しいですねぇ♪(笑)

学習能力無しの頭ん中真っ白マンでした!(爆)
コメントへの返答
2011年7月29日 8:58
お疲れ様~(^O^)/

みんなが楽しめて良かったです♪ でも何より何事も無く無事に終われた事が一番ですね!

難しいですよね。。。 気合を入れ過ぎても抜き過ぎてもタイムは出ないからねぇ(^_^;)

でも突っ込み過ぎの場合は抑えればタイムアップすると思うんで、意外と簡単だと思うよ~



2011年7月29日 3:53
お疲れ様でした。
やっぱり目標のタイムが切れるとうれしいですね~
次回も自分の目標タイムを作って切れる様に、
腕ではなくて、お金に物をいわせてみたいと思います。
パパさんは、あれを必ず付けますね。
コメントへの返答
2011年7月29日 9:03
お疲れ様でした~ ♪

それぞれの目標に向かって頑張りましょう~(^O^)/

金の物を言わせて、ロケットエンジンとパラシュートを積めば最速間違いなし!(爆) 

コン○ームは必ず付けますよ(^_-)-☆
2011年7月29日 6:47
お疲れさまでした。

愉しまれましたね♪

GR系が沢山・・・お知り合いのGDBな兄様も一緒でしたか!

熱対策相当効果あったようですね。スプレー使用したらどんなになるのか、楽しみもありますね。

コメントへの返答
2011年7月29日 9:07
ありがとうございます<m(__)m>

仲間とワイワイガヤガヤで楽しかったですよ~(^O^)/

はい、師匠もご一緒していただきました(^^ゞ

今回はシュラウドの効果を確かめたかったので、あえてスプレーは使いませんでした。
次回はぜひ検証してみたいと思います。

2011年7月29日 7:09
皆さん、ご無事で完走されて何よりですね。
お疲れ様です^^;

冷却対策の効果は、ブレーキが一番効果があったようですね?
油温も一度上昇してしまうと下がりづらいので、転ばぬ先のクーラーということで装備しておいても損はないと?

にしても、集合写真の皆さんが好青年に見えました(爆
コメントへの返答
2011年7月29日 9:13
無事が何よりのお土産 ですよね(^^ゞ

ブレーキに信頼が持てると安心して走れます♪
総額8諭吉だったらコストパフォーマンス抜群じゃないかな。

嫁が怖いからではなく、せっかく買ったのでオイルクーラーは付けます(笑)

一部を除いて、高青年達の運動会でした(爆)
2011年7月29日 12:50
いやぁ、皆さん楽しそうですね~(^^)

仕事中、美浜サーキットのライブカメラを
見ようとしたけど、うまく見られなかったです(^^;)

シュラウドは効果ありですか~
でも私の場合、100℃位までしか水温が上がらないから不要かも(^^;)
コメントへの返答
2011年7月29日 16:36
楽しかった~~♪

ライブカメラって言っても、動画ではないみたいですね。。(^_^;)

水温100℃位までだったら必要無いと思いますよ。 
サーキット走行のような極端な高負荷運転をしないのであれば、冷却系はノーマルで十分のような気がします(^^ゞ

2011年7月29日 22:20
サーキット走行お疲れ様です。

冷却対策はやっぱり効果があったようですね~

自分の場合は何の冷却系の強化なしで、外気温21℃で夜の一方通行のサーキット?を走ると水温100℃、油温115℃までいきました。

とてもじゃないですけど真夏の日中は怖くて走れないです(>_<)
コメントへの返答
2011年7月29日 23:31
どうもです(^^ゞ

4周アタック、2周クーリングのパターンであの温度だったので、効果はあったようです(^O^)/

サーキットより峠を攻める方が、全開時間は長いんじゃないの??(笑)
2011年7月29日 22:55
初めまして、こんばんは。
GVBに乗っているとんがと申します。

今私は真夏のサーキット走行に向けてオイルクーラー導入を考えているので、
yuriapapaさんのオイルクーラー装着レポートを楽しみに待っております!
(私が導入できる頃には涼しくなっているような気がしますが)

水温って110℃くらいでも大丈夫なのですね!
前に乗っていた車がシルビアなので、インプレッサの水温の許容範囲が良く分かっていません。。。

それでは、装着レポートお待ちしておりマース。
コメントへの返答
2011年7月29日 23:56
はじめまして(^^ゞ コメありがとうございます<m(__)m>

今日早速オイルクーラーの取り付けにチャレンジしました、、、、が、Fフェンダー内は、フォグ穴から引いたブレーキダクトが邪魔でNG。ラジエータ前はATFクーラーの配管が邪魔でNG。 
ATFクーラーを右側へ移動させれば何とかなるとは思うんですけど、かなりの大仕事になるのでどうしようか思案中です(^_^;)

はっきり分かりませんけど110℃位までだったら大丈夫だと思います。インプレッサは元々水温が高めで、通常走行でも90℃前後ですしね。


プロフィール

「@rock me boxer  今日はヨロシク<(_ _)> 道中お気を付けて!」
何シテル?   08/29 10:59
最近はめっきり大人しくなって、サーキット走行ともとんとご無沙汰しています。折角のロードスターも街乗りオンリーで宝の持ち腐れとなっています(苦笑) わんこが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
憧れのDD6をようやく手に入れることが出来ました。 これから故障との闘いが待っているかと ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
2シーター(ロードスター)1台体制では何かと不便だということに今更ながら気づいたので、人 ...
ホンダ NS400R ホンダ NS400R
勢いでNS400Rまで買ってしまいました(^_^;) 1985年式なので28年前のバイ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
嫁用の 1989年式 CBR250R(K) MC19です。 走行距離2600km、外装 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation