2012年02月06日
嫁GVF号は楽チンなオートマチック♪
だから普段はDでノンビリ走る、、、
ってか、普段なんて殆ど乗らないけど。。。。(^_^;)
サーキット走行の時はもちろんマニュアルシフトです。
でもミニサーキットではハンドルの切れ角が大きいのでパドルシフトは使えません(^_^;)
もっぱらATセレクトレバーでカチカチ♪
だけど、、、、
前に押してシフトアップで
後ろに引いてシフトダウンが、
どうにも納得のいかないんだよね~(ー_ー)
普通の感覚だと、その逆が自然じゃないかなあ。
そう思い出したらじっとしてられない性格のボク。
早速、配線図とニラメッコをしました(爆)
な~んだ、簡単じゃん♪
ATセレクトレバーから出ている
赤矢印と青矢印の配線を入れ替えればOKね♡
多分。。。(笑)
早速やってみよ~っと(^O^)/
違和感の無いシフト操作で、
今度の美浜、1秒は縮まっちゃうかもね!!
ウソぴょん。。。。。(爆)
Posted at 2012/02/06 00:50:54 | |
トラックバック(0) |
AT | クルマ
2012年02月01日
Posted at 2012/02/01 13:00:18 | |
トラックバック(0) |
ブレーキ | クルマ
2012年01月19日
サーキットを走るようになったお陰で、
ATFクーラーに始まり、Egオイルクーラー、ラジエーター交換と
冷却系だけでもかなりの散財をしてきた僕。。。
ここまでやっても依然として辛いのはATF温度。。。
この季節でさえも美浜サーキット5周目くらいで110℃を越えちゃう。
その後はATFクーラーにウォータースプレーを吹きながら、
ATF温度と相談しながらのアタックに。
で、ATFクーリングの対策を色々と考えてみたんだけど、、、
①ATFクーラーの増設
X スペース的に厳しい
②オイルパン容量を増やす
X ワンオフで作ったら恐ろしい金額に??
③サーキット走行を止める(爆)
X 一番確実かも(笑)
どれもイマイチなんだよね~(ー_ー)
と、散々悩んでる時LUCK常連さんとの会話の中で
ヒートシンクはどお?
って話題が出た♪
コレだっ!!!
と思いチャレンジしてみました~(*^^)v
用意したのはPC用のヒートシンク。
これを熱伝導性両面テープで、
ATFオイルパンにペタペタ♪
じゃ~ん(^O^)/
なんちゃってAFT冷却システムの完成です!!
ん?
効果はあるかって??
純正でもヒートシンク形状のオイルパンがある位だから、多少は効果があるでしょう、、、、、多分(笑)
唯一の欠点があるとしたら、、、、
効果があり過ぎたら、通常走行時にはオーバークールになるかも(^_^;)
ま、効果があり過ぎるなんて事はないわね。。。(爆)
Posted at 2012/01/19 11:47:11 | |
トラックバック(0) |
冷却系 | クルマ