• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuriapapaのブログ一覧

2011年08月07日 イイね!

今度こそマジ!?  冷却系最終章(^O^)/




EJ25はエンジン回転数リミットが低いのが幸いしてか、



サーキット走行でもEgオイル温度は思った程上がらないみたい。


美浜サーキットでオイルクーラー無しでも、最高110℃くらいだったのでまだマージンがありそう。










厳しさ筆頭のATF温度は、クーラー装着が幸いしてか最高101℃だったので、まあこんなものか(^_^;)












水温は最高110℃だったから、やっぱり厳しいのは水温なんだよね~


やっぱりラジエーター薄っぺらいからなあ。。。







EJエンジンは水温90℃位までにしておくのが理想らしいんだけど、


幾らなんでもそれはちょっと厳しそう(^_^;)











でも少しでも理想に近づけたいので、





悩みに悩んだ末、





これが本当の冷却系最終章!?(爆)





と自分を納得させて、ラジエーターを交換する事にしました(笑)














社外ラジエーターは色々あれど、ATFクーラー付きのGVF適合は全く無いんだよね。







で、最終的にチョイスしたのは



インプ史上最強ラジエーターの呼び声が高い、GDB用ラジエーター





KOYO製GDB用アルミ2層コア + アルミアッパータンク + ATFクーラー という仕様で



石原ラジエーター工業所に特注で作ってもらいました。







左が純正、右がGDB用の上からと横から。










GVF純正の厚みと比べるとその差は歴然。











特注だけど、価格はタ○タの半額以下。

マ○シェのGDB用より更にお値打ち♪



と言って性能も半分以下って事は無いと思う、、、、多分。。。(笑)














アッパーステーの位置や遮熱板のボルト位置が違うとかGVF純正とは幾つかの相違点はあるんだけど、




イージーマジックで現車合わせで取付をしてもらいました(^O^)/






もちろん純正のインテークダクトもOKよん♪






重量アップとのトレードオフになるけど



水温下降のメリットの方が遥かに大きいんじゃないかな~








SQクールとの相乗効果で、街乗りでも水温下降は明らか!


これは良さそうですよ~!(^^)!









何て言ったってコストパフォーマンスがバツグン!


サーキットでの検証が待ち遠しいです(^O^)/













ついでにタイヤ交換も。






さてさて、こちらの実力も気になるところです(笑)

Posted at 2011/08/07 20:43:14 | コメント(15) | トラックバック(0) | 冷却系 | クルマ
2011年07月31日 イイね!

知らなかった。。。。(^_^;)




今日初めて知った驚愕の事実!




それは、、、、


























前回のFSW走行会の準備として、


ローテンプサーモスタットを入れたのは過日のブログで書いたとおり。













サーキットへ向かう高速では水温が70℃台を示していたんだけど、今日は気温が低いからだなあ と思っていた。














サーキット走行で110℃を越えた後のクールラップでも水温の下がりは良かったし、




普段の街乗りでも走ればサササ~と水温が下がってたので、




水温に関してはノーマルでも なかなか良いじゃん って思っていたんだよね~(^_^;)

            (システムシュラウドを付ける前の事です。)






















今日、ちょっとした相談事でイージーマジックに行って、


その時にラジエーターの話になったんだけど、







今入ってるクーラントはなかなか良いからね~







って訳の分からん事を社長が言い出した。。。。











僕 : ふう~ん 純正クーラントってそんなに良いの?


イージー : 違う違う、サーモ替えた時に入れ替えてあるんだよ。


僕 : へ?  そうなの???


イージー : あれ? 言わなかったっけ?


僕 : はい。。。











今入ってるクーラントがコレ。




キタコ 高性能水温降下剤 SQクール。

                     う~ん、初めて聞く会社で、初めて見る製品だ(@_@;)























てっきり純正クーラントだと思ってたボクに











驚愕の事実が判明!!ヽ(゚Д゚;)ノ゙




















知らないって事は恐ろしいねぇ。。。




うっかりレーシングクーラントに替えるところだったじゃないか!(爆)


























あの水温の下がり方はやっぱり普通じゃなかったんだね~











期せずして、ブラインドテストに合格って訳ですね。













SQクール君、陰で頑張った甲斐があったね!(笑)
Posted at 2011/07/31 13:50:21 | コメント(16) | トラックバック(0) | 冷却系 | クルマ
2011年07月27日 イイね!

冷却系最終章!?




後回しになっていたEgオイルクーラー




いろいろ悩んだ末に決めたのは、ブリッツのタイプRS。




ATFクーラーとお揃いで、グリルからチラッと覗くアルミ地肌が魅力的なのよね~♪













これはGR.GV車種専用キットで、右フェンダー内に設置するようになっているモノ。



だから取り付けの際には、導風口としてフォグを取って、設置場所の都合でレゾネータも取らなけりゃいけない。











だけど嫁GVF号は、既に ブレーキ冷却用にフォグ穴 は使っちゃってるし、



どちらかと言えば レゾネーターは取りたくない のが本音。















であればラジエーター前に設置するしかないわね~






と言う事で設置位置を考えました(^O^)/

         だったら始めっからRSの汎用品を買えばいいじゃないかって?
         在庫処分のお値打ち品があったからさ、追加でホースとか買ってもこっち
         の方が安いんだもん(*^_^*)

















RSのTypeCコアは、174(L)X141.5(H)X50(D)mmと小さいので融通が利くの




いろいろ考えた末、ここ↓(赤丸位置)かなあと。



ATFクーラーの右下ステー(青矢印)を変更すれば、何とかなりそうだ。






システムシュラウドも切り取りが出来るようになってるしね~



って言うか、元々システムシュラウドは、ココに設置されるマルシェオイルクーラーの効果を高める付属品なんです。。












でもこの位置だったら、バンパーに防護ネットは張ったほうが良いかもねぇ。。(^_^;)






















あとは延長ホースとステー金具を買って、根性でDIYあるのみ(^O^)/








さあ、見事に取り付けれるか?  乞うご期待!?































だけどさあ、、、


















いつもこれで最終章だって思ってるんだけど、























どうして続章が出来ちゃうの??(爆)

Posted at 2011/07/27 11:27:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | 冷却系 | クルマ
2011年07月15日 イイね!

車検通りませんよ~



ブレーキ強化のためにキャリパーを社外品に替えるかどうか
非常に迷っている今日この頃。







でも替える替えないどちらにしても先ずはキッチリと冷却する事が最優先と、







ブレーキ冷却ダクトを引くことにした。











今回はかなり面倒な作業になると思ったので、


DIYは止めてLUCKにお願いすることにした。








フォグを撤去して導入口に。









内部は只でさえ余裕が全く無い部分の上に、

GVになってからサブフレームに新たな補強が入ったらしく、

ダクトの引き回しにはかなり大変だったらしい。。。








でもそこはLUCK。


完璧に仕事をこなしてくれました!(^^)!




う~ん 美しい(^O^)/








コーンプロテクターとの相乗効果で、

バッチリ冷えてくれる事でしょう♪




















ところが、、、






たまたま家に来たDラー営業がこれを見て、









車検通りませんよ~









だと。














スイッチがあるのに動作しない機能があると車検に通らないんだってさ。



リアワイパー撤去もダメらしい。。。
















ま、車検なんて2年以上も先だし、








その時考えりゃイイさ(爆)



Posted at 2011/07/15 20:18:59 | コメント(21) | トラックバック(0) | 冷却系 | クルマ
2011年07月13日 イイね!

途中離脱をお許しください<m(__)m>




先日取り付けたI.Cウォータースプレー






どうせならI.Cだけでなく、


ラジエーターにもスプレー 出来たらイイじゃん





ってことで考えてみた。












一番の問題はウォッシャータンク容量が2Lしかないので


2系統で噴霧したら直ぐに水が無くなってしまうんだよね。。。。










ならばってことで、


Dラーに注文していたブツがこれ↓↓



スペC用のICウォータースプレー用タンク。


容量は3.7L、ズボズボと氷も飲み込む 大きな口 がエロイ♡












タンク~ノズルまで全て2系統 にしちゃえば容量的にもOKだし、



I.Cとラジエータへの 単独噴射 同時噴射 が出来る用にすれば、なおスバラシイってことだな(^O^)/














今までは既設ウォッシャータンクからI.Cに噴霧していたのだけれど、


I.Cにはなるべく冷たい水を噴霧したいのでトランクに設置するスペC用のタンクに変更。













ラジエーター用は既設ウォッシャータンクからということで、


出来あがったのがコレ↓↓


           ホントはど真ん中から噴霧したかったのだけれど、諸事情によりこんな形になりました(^_^;)



















さてさて、次はトランクにスペC用のタンクを設置して、、、、













いや~~









今日も暑い暑い!!!!







さんはギブアップです(>_<)///











途中離脱をお許しくださいませ<m(__)m>








I.C用のスペCタンク設置と、

いろいろとややこしい配線関係は






体力が回復したまたの機会でってことで(笑)
Posted at 2011/07/13 13:36:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | 冷却系 | クルマ

プロフィール

「@rock me boxer  今日はヨロシク<(_ _)> 道中お気を付けて!」
何シテル?   08/29 10:59
最近はめっきり大人しくなって、サーキット走行ともとんとご無沙汰しています。折角のロードスターも街乗りオンリーで宝の持ち腐れとなっています(苦笑) わんこが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
憧れのDD6をようやく手に入れることが出来ました。 これから故障との闘いが待っているかと ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
2シーター(ロードスター)1台体制では何かと不便だということに今更ながら気づいたので、人 ...
ホンダ NS400R ホンダ NS400R
勢いでNS400Rまで買ってしまいました(^_^;) 1985年式なので28年前のバイ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
嫁用の 1989年式 CBR250R(K) MC19です。 走行距離2600km、外装 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation