• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuriapapaのブログ一覧

2011年07月22日 イイね!

キノコの恐怖!




それは、LDC special ECU for GVF Ver.01のセッティング途中で起きた恐ろしい出来事です。


心臓の弱い方は読まない方が良いかも。。。。。


















書き換えたロムを数台のGVFに書き込みログデーターを取って検証していたんだけど、


そのうちの1台のFine Learning Knock Correctionに、かなり大きなマイナス値が記録されていた事が全ての始まりだった。








いわゆるノッキングが出ているってことなんだけど、


燃調を濃くしても点火時期を遅らせても一向に良くなる気配が無い。


念のためロムデーターをノーマルに戻してもダメ。







↓がそのログデーター。

       
         ※赤枠がFine Learning Knock Correction値。 
-2程度までが許容値。










どうです!? 



この恐怖の数値!(>_<)











これでもカリカリ音は全く聞こえないし、体感も出来ないんです。



まるで見えない恐怖が忍び寄って来るような。。。。















色々な所で相談してみたが解決の糸口が見つからない。

ノックセンサーの故障を疑ってみた事も。。。
















最終的に疑ったのが、むき出しエアクリーナー





※画像はイメージです。本文の内容とは関係ありません、、、多分( 一一)








実はこの車両だけに、○○○○のむき出しエアクリーナーが装着されていたんです。














渋るオーナーを説得して、むき出しクリーナーを外してノーマルクリーナーボックスに戻してもらったら、




あらあら、あれだけ悩まされたノッキングが全く出なくなっちゃった(@_@;)











ノッキングの原因は、むき出しエアクリーナーだったて訳ですね(;一_一)

















原因として考えられる事は、



①むき出しエアクリーナーを装着していると、エアフロセンサーが正確な吸気量を測定できない(実際より少なく計測)。

吸気量(黄枠)が最大で239.53g/sと記録されているだけど、この車両の仕様だと実際は270g/s程度の吸気量があるんだよね。
30g/s程少なく計測しているので燃調が極端に薄くなってノッキング症状が出た。





②吸気温度(青枠)が同条件でのノーマルクリーナーボックス車と比べると15℃以上高くなっている事も、ノッキングを誘発する原因の1つになってるようだ。



















EJ25のノーマルマップは燃費を考慮してか燃調が薄くノッキングマージンが少ないので、


純正バランスを崩すような吸気系パーツ(むき出しエアクリーナーなど)を使用すると激しいノッキングを誘発する原因になるみたい。












むき出しクリーナー装着時は燃調が薄くなっているので、体感的にはシャープ(ピリピリと言った方があってるかも)な感じがして一見パワーがあるように感じるんだよね~。




でも実際には 空気量の誤計測により燃調がかなり薄くなって危険領域に入っている と思われるから、むき出しタイプの使用には十分注意したほうがいいんじゃないかな。
















ノーマルエアクリーナーボックスに戻してからはノッキングはすっかり影をひそめて、



LDCロムデーターに換装してもノープロブレムで~す(^O^)/。























キノコの恐怖、、、









あなたにも忍び寄っているかも。。。。




















※全てのむき出しタイプについて検証をしているわけではありません。またどこのメーカーのむき出しタイプで起こった事かは公表を控えさせて頂きます。





Posted at 2011/07/22 09:44:35 | コメント(16) | トラックバック(0) | 吸気系 | クルマ
2011年07月21日 イイね!

LDCサーキットミーティング!



台風一過でこの先一週間の天気予報はバッチリ(^O^)/







と言う事で、




7月28日(木)に美浜サーキット走りま~す♪










勝手に名付けて(笑)、




第1回 LDCサーキットミーティング!











天気はバッチリだけど、


かなり暑くなるみたい(>_<)






でもそんなことにジジイ達はメゲませ~ん!






熱い喋り、、、、じゃねぇ、


熱い走りで暑さをふっ飛ばしますよ!
















ヘルメットもシートベルトも揃えて、



いよいよ嫁もサーキットデビュー!?



















でも助手席だけどね、、、多分(^_^;)



















ご一緒していただける方は、




知多半島道路 阿久比パーキングエリアに13:00に集合です。




美浜サーキット現地合流(13:30頃~)でもいいですよ。












様子見や応援だけでもOKです!

ぜひサーキットの雰囲気を味わってみてください(^^ゞ







走られる場合は、ヘルメット、グローブ、長袖の上下は必須です。詳しくはこちら

Posted at 2011/07/21 13:37:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年07月19日 イイね!

常識外!



FSWと美浜の走行で


天に召される時期が近付いたタイヤ君。




そんなんで、次は何ににしようかと物色中。






今の所




BLDGESTONE  POTENZA RE-11








DUNLOP   DIREZZA Z1 star spec







が有力候補なんだけど、、、、













いろいろと探してみると、面白いタイヤがゴロゴロ(^O^)/






①TOYO PROXES  R1R

言わずと知れたスーパーハイグリップタイヤ。Sタイヤのコンパウンドを一般ラジアルタイヤに使った、別名“インチキラジアルタイヤ”だとか(笑)
冷間時から強烈なグリップを発揮するらしいんだけど熱ダレも早くて、一発タイムアタック限定らしい。 好きなパターンだし、何より安い(最安24000円)ので、冬になったら一度使ってみたいなあと(爆)






②PIRELLI      P ZERO TROFEO


ピレリのセミレーシングタイヤ。何て言ってもこのパターンのカッコ良さに震えちゃいます!! 本気で買おうと思ったけど、高価な上に超浅溝消しゴムコンパウンドでコストパフォーマンスは最悪。
ビンボー人が手を出すモノじゃありません(爆)








③KUMHO        V700


こちらもかなりのハイグリップで、サーキット御用達の間では話題になっているようです。韓国版“インチキラジアルタイヤ”の筆頭!? 他にHANKOKってメーカーにもR-S3って言うインチキがあるようです(笑)ただし共にGV標準サイズは無し。安さが話題の韓国製タイヤだけど、ハイグリップタイヤに限っては国産と変わらないのは何故?(笑)








④KUMHO      V710


その中でも群を抜いて 常識外 なのがコレ。一応区分はSタイヤらしいんだけど、笑っちゃう程まんまスリック! 今年中には日本でも発売するみたいだけど、Sタイヤだからって履きっぱなしで公道も、、、なんてまさかねえ(爆)
















どうです? 


変でしょ~??(笑)












①~特に 随時人柱募集中で~す(爆)
Posted at 2011/07/19 17:54:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2011年07月17日 イイね!

【短信】 戒め。。 




最近、ガソリンスタンドに行く回数がやたらと多い。。。(^_^;)












こんなご時世に大食いはけしからん! 




戒めだ~!!<`ヘ´> 




と、



嫁にこんなシールを貼られてしもうた(;一_一)
 





・・・・・・・












でもさ





セルフGSでは入れないからさ、







フューエルリッドに貼っても意味無いよ~んだ(爆)
Posted at 2011/07/17 13:59:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年07月16日 イイね!

ブレーキ最終章、、、多分(^_^;)



これぞ男のブレーキだ!! と、シムを入れてない事は過日のブログに書いたとおり。



でも、男仕様のブレーキは熱害でピストンのダストブーツがボロボロになっちゃうらしい。






まあ、なったらなったでダストブーツを替えれば済むんだけど、


ブレンボの補修キットはダストブーツやらシールやらがセットになっていて、結構の金額がするらしい。。。。








そこで目を付けたのが、



キャリパープロテクトプレート なるもの。





ストラダーレってショップのオリジナルパーツで、

パッド背面に挟み込むチタン製のプレートです。





チタンは熱伝導率が低いので、キャリパー、シール類、フルードへの熱伝達を出来る限り防ぐ事が出来るのと、
熱膨張率も低いのでペダルタッチもほとんど変らないというのが触れ込みです♪











早速いつものようにDIYで、、、、、



と、今回はいつもと違って、run3さんと共にDIYで取り付けた(^O^)/






ブレンボ嬢の割れ目ちゃんをゴニョゴニョ♡する金髪爺さんの図(笑)









こんな感じで取り付けま~す♪





作業そのものは2台で1時間程で終了♪



準備の方が時間が掛かったのはご愛嬌で。。。(笑)












ちょっと乗った感じではペダルタッチがちょっとマイルドになったかな~て感じがする。



でもこれくらいのタッチの方が、初期から超強力な制動力を発揮するNSPパッドには丁度いい気がする。









おまけとして、鳴きが多少少なくなったことが◎


これなら日常でも十分許容範囲ですね(^_^;)















これでダストブーツやブレンボキャリパーの寿命が延びれば安いもんだけどね~







どうかエンドレスキャリパーとはご縁がありませんように!!(爆)
Posted at 2011/07/16 17:43:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | ブレンボ | クルマ

プロフィール

「@rock me boxer  今日はヨロシク<(_ _)> 道中お気を付けて!」
何シテル?   08/29 10:59
最近はめっきり大人しくなって、サーキット走行ともとんとご無沙汰しています。折角のロードスターも街乗りオンリーで宝の持ち腐れとなっています(苦笑) わんこが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
憧れのDD6をようやく手に入れることが出来ました。 これから故障との闘いが待っているかと ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
2シーター(ロードスター)1台体制では何かと不便だということに今更ながら気づいたので、人 ...
ホンダ NS400R ホンダ NS400R
勢いでNS400Rまで買ってしまいました(^_^;) 1985年式なので28年前のバイ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
嫁用の 1989年式 CBR250R(K) MC19です。 走行距離2600km、外装 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation