• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノリス@大佐の愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2015年8月20日

ドアスピーカー計画 ~インナーバッフルを作る~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
これまでマイカーKeiのスピーカーは、フロント12cm 2wayセパレート、リア16cm 2wayコアキシャルという仕様。

割と満足してはいたが、ドアスピーカーにしている仕様の記事を見る度に興味が湧いたが中々にハードルが高いッ・・・!
だがしかし、最終的には好奇心が勝った。

というわけでまずは取り付け位置の確認と確保のため、内装工事から。

おおにし@500Sさん、R SWさんの記事を参考にさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m

スピーカーカバーも取り付け前提にしているので、素材集めも必要ですが、なるべく低コストでいきたいのでカバーはダイソー 土ふるい(細目)を選択。3個購入。
この土ふるい、17cmスピーカーがすっぽり納まるのでなにかと都合が良いのだ。

取り付けたい位置にあてがい、マーキングしてカッターナイフで切り出す。カッターは太めのでないと切れません・・・
裏側の内装クリップに干渉しない位置が大前提です。

切る位置はマーキングのやや内側にして、調整はグラインダーで少しずつ削る。
切り口には黒いモールをカットして取り付け、土ふるいがピッチリ納まるまで調整。

穴開けたらもう後には引けないッ!

かの名言
「ブッ殺す」と心の中で思ったのならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!
を体現した瞬間でもある。
2
続いてバッフル、取り付けベースを製作していく。

素材はMDFボード 9mm厚。
近場ではこの厚みのモノしかなかったので・・・
もっと厚いのは巨大で高額なモノしかなかったので仕方ないね。
スピーカーはcarrozzeria TS-C07A 17cm 2wayセパレート。

3個のうち1個の土ふるいの網を外し、内径をマーキング。
内径の更に内側にスピーカー固定用の円を描く。
実は調整はグラインダーでやるつもりだったので、結構ガバガバ設計ですw
しっかりやればよかったなぁ・・・(´・ω・`)
3
前述の通りガバガバなので、フリーハンドで切り出しw
うなるジグソー!

・・・まあ正直、自在錐(切り出す円形のサイズを任意で設定できる工具)を使ったほうが、キレイに、素早く出来ただろう・・・

作業台に乗せて切り出しますが、危険を伴う作業ですので予備知識、及び事前に練習してから取り掛かりました。

工具は正しく使って楽しくDIY!

・・・やっぱり自在錐があれば楽だったろうな・・・(´・ω・`)
4
こんな感じで土ふるいに納まる様に切り出し、グラインダーで調整。
因みにグラインダーの砥石は必ず木工用を使用すること。
鉄工用だとほとんど削れないうえに、煙がモクモクたって黒焦げになりますw

工具は正しく使って楽しくDIY!(重要)

割と精密に、ピッチリ入る様に削り、更に塗装することも考え、ややユルく納まる様に修正。木粉が舞うのでゴーグル、マスク必須。
ハンドメイドの職人技・・・だなどと、その気になっていたオレの姿はお笑いだったぜ。

・・・やっぱり自在錐があれば楽だっ(ry
5
片側に9mm厚のを4枚製作。合計8枚製作。
更にやや角度をつけるため、9mm厚ボードの切れ端をはさんでみた。
イメージとしては、スピーカーをこの切れ端分、上に向ける感じで。

ほぼイメージが固まってきたので、リングは木工用ボンドで接着。
6
切れ端をはさんだ事で出来たスキマは、グラスファイバーパテで埋めました。

パテを練る前に、リングの付着させたくない部分にはマスキングを施しておきます。
パテはやや固めに練りスキマにしっかり充填。
パテは400gの徳用缶を買いましたが約7割ほど使用してました。
途中で足りなくなると厄介なので多めに練って正解でした('ω')

パテ硬化後、はみ出た部分をグラインダーで修正。
ここでも粉塵注意w粉でるでるw
7
次にリングを取り付けるベースを製作。
これも素材は9mm厚MDFボード。

妙な形ですが、内装と配線になるべく干渉しないように何度もカット&調整した結果ですw
要は現車合わせですね。

左側の取り付けボルトは、写真では一般的な六角ボルトを使用していますが、頭が内装に干渉するので、右下のような低頭ボルトに変更しています。
更にボルト頭が完全に埋没するように、ボード側のボルト穴を加工。

ドア側に取り付け穴も開けねばならないので慎重に(; ・`д・´)
8
ベースのイメージが固まったら、リングを接着させていく。
穴を開けた内装に出来るだけピタリと合わせねばならんので苦労しました・・・

接着はボンドだけでは強度に不安があるので、木ネジでしっかり補強。
スピーカー固定ネジと位置が被らないように工夫してます。

これでインナーバッフルは形になりました。
後は塗装だけ。

片側が出来たらもう片方は楽に進みますがね・・・
苦労したわ(-_-)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マルチメディアプレーヤーの取り付け…

難易度:

オイル交換

難易度:

スピーカー交換…

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

リア16cmスピーカー取付け

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@アンドゥ@K13改 ワタシも天ぷら好きなんですが胃薬とセットじゃないと食えなくなりました…」
何シテル?   06/09 20:12
ノリス@大佐と申します。 DIYは出来そうな範囲でやってます。 主に自己満足で自己中心的なブログ、パーツレビュー、整備記録、燃費記録を残しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

REIZカーボン調ミラーカバーへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 19:21:24
習うより慣れるより追加メーター その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 18:57:48
モンスタースポーツ スポーツドライビングクラッチペダルの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 18:54:55

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成31年式 HA36S WORKS 2型 5MT 4WD。 ナラシも終わり、色々やり ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成17年式 5MT 4WD ワークス 8型 程度の良い中古車が運良く見つかり、購入。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
スタイルに惚れ込んで新車で購入。 改造する事や攻める走りを覚えたのも、この車のおかげです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation