• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノリス@大佐の愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2017年10月30日

Keiなのにサウンドナビを取り付けてしまう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
とある秋の夜。
その日は珍しくほろ酔いであった。
そんな時、ヤフオクを閲覧して見つけてしまったダイヤトーンサウンドナビNR-MZ200PREMI未使用品。カーオーディオマガジンを読んでるうちに興味が湧いていたモノだ。
この値段で落とせたらもうけものだろうなぁ・・・と軽い気持ちで入札。
風呂上りに再度見たら・・・落札されているじゃあねェか!?
震える手でクレジットカード決済ッ・・・!
こうなったらやるしかない(o・д・)

外箱も立派で『スゴ味』があるッ!
2
サウンドナビPREMIのスピーカー配線は高純度銅7Nケーブルが採用されている。
高級だ(゚ω゚)
スピーカーは引き続きcarrozzeria V172Aでバイアンプ接続。ケーブルはエーモンのままだw釣り合わないとかそんなの関係ねェ。
電源にもヒューズが設定されている。
もちろんバッ直リレーハーネスに接続し確実な電力を確保。
サブウーファーも引き続きTS-WX22AをRCA接続。
3
車速センサーは助手席グローブボックス奥から取れる。
グローブボックスは右奥に長めのプッシュリベットで取り付けられているので、リベットを抜き取ればボックスを取り外せる。

車速センサーは紫色の線だ。
配線を見てみると、おそらく前オーナーが取り付けたであろうエレクトロタップが。しかも分岐部分が根元でカットされている・・・再利用できんではないか(´・ω・)
さらにこの3Mのタップはがっちりはまっていて取り外せない。
仕方ないのでタップのすぐ上の空いている線にエーモンのエレクトロタップをかませて分岐させた。問題なく車速信号を取りだせた。

GPSアンテナは助手席側トゥイーター横に少し離して両面テープで固定。
テレビアンテナはいらないのでスルー。
そして忘れてはならないUSBケーブルを接続。
4
ナビ固定のネジはマックガード ナビゲーションロックを使用し盗難対策。

初期設定は軽自動車、リアスピーカーあり、パッシブ2way、サブウーファーあり、アンプ:フロント、リア内蔵アンプ使用で設定。

起動してみてまず驚くのは画面がメチャ綺麗。今まで使っていたcarrozzeria FH-780DVDが霞んで見えるw
ちょっとコマンドーが視たい・・・そんな時、綺麗な映像、グッドサウンドで視聴出来る。
タッチレスポンスも良く、所謂スマホライクな操作性。
ナビはおまけとか言われていたらしいが全くそんなことはなく、スムーズで7インチ画面も見やすい。

いままで安いポータブルナビしか使った事がなかったワタシからすれば感動だこれ(゚◇゚)

グレートですよ・・・こいつァ・・・
5
肝心の音響もチェック。
780DVDのイコライザーに近いセッティングにし、音源はiPodtouchでテスト。
・・・ミッドバス周辺がビビるw
780DVDではビビらなかった曲でビビる。低音が良く鳴る様だ。バスブーストやラウドネス機能はオフなのに。
インストールの甘さを指摘された格好だ。
このままでは気持ち良くないのでインナーバッフルを手直し。
奥の無駄な出っ張りを削り、抜けを良くし、取り付けも見直しがっちり固定。
結構改善されてひと安心(・ω・)
6
サウンドチューニングもやるぜ。
タイムアライメントを実測で入力。
リアスピーカーはバイアンプなのでトゥイーターと同じ距離に設定。
大体だがセンター定位になった感じ。
今回はバイアンプ接続なので関係ないが、サウンドナビにはマルチウェイタイムアライメントという、フロント2way接続でもミッドバスとトゥイーター個別にタイムディレイが掛けられる機能がある。しゅごい( ゚Д゚)

クロスオーバーはパッシブネットワークなので特に変更なし。
そのうちマルチアンプ接続も試してみたい。
7
MP3やAAC等の圧縮ファイルでも高音質再生出来るサウンドナビですが、せっかくだから音源も見直してみた。

iTunesでCDエンコードの設定をWAVオーディオファイルに変更。
通常のAACファイル256kbpsより大容量の1411kbps、サンプルサイズ16bit、サンプリング周波数44.1kHzの無圧縮ファイルにリッピングし直す。
CD音質ですね。
WAVはアルバムアートワークが入らないはずですが、iTunesの仕様なのかCDによっては入るようです。
アートワークが入らなかったアルバムはApple Losslessオーディオファイル設定でリッピング。
やっぱりアートワークは欲しいのです。アニソンとか特にね!最近はワルキューレとかにお熱だぜ(←

MZ200はハイレゾ(音声は44.1kHz、24bitにダウンサンプリングされますが)対応ですが、そこはそのうち・・・
ハイレゾ対応DAPにするか、USBメモリにするか・・・
iPodtouchでもアプリ次第でハイレゾ再生出来る様だが・・・
何よりiPod64GBの残り容量も少なくなってきた。どうする・・・
8
サウンドナビPREMIの特徴ともいえる機能はイコライザーにある。
フロント左右独立31バンド+リア左右独立10バンドグラフィックイコライザーという素人では使いこなすことが難しいであろうこの機能。
素晴らしいDSP機能です。
専門家に調整してもらうのが本来の在り方だろう。
だが最近はスマホアプリで音響測定できてしまう時代だ。
ワタシはEtani RTAの無料版を使用してます。
なかなかゆっくり調整出来ないけれど、DIYでも出来るのだ。
・・・だがしかし、フラットにイコールライズするのは簡単ではないのであった・・・(´・ω・`)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

オイル交換

難易度:

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年12月2日 18:05
やりますねぇ!
コメントへの返答
2018年12月2日 19:12
当たり前だよなぁ?

プロフィール

「@アンドゥ@K13改 ワタシも天ぷら好きなんですが胃薬とセットじゃないと食えなくなりました…」
何シテル?   06/09 20:12
ノリス@大佐と申します。 DIYは出来そうな範囲でやってます。 主に自己満足で自己中心的なブログ、パーツレビュー、整備記録、燃費記録を残しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

REIZカーボン調ミラーカバーへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 19:21:24
習うより慣れるより追加メーター その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 18:57:48
モンスタースポーツ スポーツドライビングクラッチペダルの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 18:54:55

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成31年式 HA36S WORKS 2型 5MT 4WD。 ナラシも終わり、色々やり ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成17年式 5MT 4WD ワークス 8型 程度の良い中古車が運良く見つかり、購入。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
スタイルに惚れ込んで新車で購入。 改造する事や攻める走りを覚えたのも、この車のおかげです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation